阪神は・・・最低な逆転負けでテンション下がりました。
今打線の調子は決して悪く無いし投手は確かに悪いけどリーグの中での防御率は2位くらいのはずなんですが・・・。
なんていうか投打の兼ね合いがうまくいってないですね。
ぜんぜん!!
ぜんぜんだよ虎!コンチキショ〜!!

今日は福原先発でしたが福原はなぜ巨人戦に強いのかっていう自分なりの考察を述べたいと思います。
試合見ててふと浮かんだんで( ゜∀゜ )
まず最初に・・・運も結構からんでると思います。
巨人打線の打ち損じとかも結構目立ちますから。
2つ目は、これは解説の人もしょっちゅう言ってますが「カーブとストレートのコンビネーション」ですよね。
福原のカーブは特にブレーキが効いててストレートは150出るので速度差に対応できない選手が多いのは確かですが、僕はそれ+フォークもまぜるコンビネーションが打者を余計に惑わせてると思います。
そして、福原が巨人戦に勝てている一番の要因、それは「向かって行く姿勢、逃げない投球にあるのだと思います。」
巨人打線と言えば言わずと知れた超重量打線。
一般的な考えなら長打を浴びないために外中心の投球を基本に組み立てると思います。
巨人打線はその外中心の投球パターンに慣れすぎてるんじゃないでしょうか?
だからたまに福原と当たった時、インコース攻めに驚いてちょっと平常心で打席に立てていないんじゃないかな?と思います。
これだったら福原が他の球団に対してあまり勝てていないのも説明がつきますしねえ。
あとは巨人戦に挑む福原の気持ちの高さですね。
テンションどう見ても上がってるし・・・。
何かコントロールもいいし・・・。
願わくば他の球団相手でも勝てる投球をしてほしいなあ〜

今日の高校野球
今日はいいカードばっかで試合もいい試合ばっかで感動的でしたよね〜( ´∀`)
って、みてねえ〜!!!Σ(゜д゜lll)
後でスコア見てヘコみましたよ!!
あ〜見たかったなあ〜。
ちなみに熱闘甲子園も酔いつぶれて見れませんでした(爆)
NHKで横浜ー京都外大西の試合だけVTR付きのをやってたんで見たんですが・・・。
大谷君の大粒の涙には思わずもらい泣きしました。
けど横浜相手に涌井君よりも内容的にはいいピッチングをして11回まで投げきった大谷君には最大級の賛辞を送りたいですよね。
あと、涌井君ですが・・・前のレビューで大したことないんじゃ?っていう風に書いちゃったんですが・・・、今日も11回を完封ということで僕の中の評価もうなぎ登りです(笑)
よく考えたら前の横浜ー報徳も最初の方しか見てなかったんですが、彼は尻上がりの投手らしいですね。
しかも甲子園初戦の序盤なんて緊張感とかでどうしても自分本来の力を出せる投手って少ないですし・・・。
次の試合は見れたら最後まで見ることにします。
最後に・・・
ダルビッシュ君はさすがとしか言い様がない!!!
間違えなく彼は怪物と呼べますね。

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索