秘かに進めてるキャプツバ2、ゆるゆるとフランス戦まで到達したのですが・・・
フランスのピエールとナポレオンのスライダーキャノン強すぎ!!
ゴールに入ったら必ずゴールネットを突き破る最強ぶり。
打たれたらポストに当たるのを祈るしかありません。
キーパーは名無しですがアモロ君なんでしょうね。
ネオタイガーショットを防ぐのだけはやめてほしいです(泣
5試合くらいやり直してやっと勝てましたわ。
フランスのピエールとナポレオンのスライダーキャノン強すぎ!!
ゴールに入ったら必ずゴールネットを突き破る最強ぶり。
打たれたらポストに当たるのを祈るしかありません。
キーパーは名無しですがアモロ君なんでしょうね。
ネオタイガーショットを防ぐのだけはやめてほしいです(泣
5試合くらいやり直してやっと勝てましたわ。
回転全盛だった頃でした
2010年12月15日 ゲーム
キャプツバ2、何気に負けなしで進んできたのですが、ポーランドのキーパージャイッチ君はやばいです。
彼、ネオタイガーショットも余裕でキャッチングします。
てか、何故回るか??
このゲームはサイクロンもそうですが、「回転」に異常な執着があるようにしてならない。
今の全盛は「無回転」なんですけどねぇ~。
しかしながらジャイッチ君、1対1になると異常に弱く、はやぶさシュートでも簡単にゴールできちゃったりします。
なんだかなぁ~
彼、ネオタイガーショットも余裕でキャッチングします。
てか、何故回るか??
このゲームはサイクロンもそうですが、「回転」に異常な執着があるようにしてならない。
今の全盛は「無回転」なんですけどねぇ~。
しかしながらジャイッチ君、1対1になると異常に弱く、はやぶさシュートでも簡単にゴールできちゃったりします。
なんだかなぁ~
一言だけ。
中国代表のこの技はどうかと思う。
これをやったからと言ってシュート力が上がるの??
何回か若林君が抜かれたけど(爆
てか、下の人がかわいそうだ、
てか、開発スタッフのこの頃の中国像が垣間見えて面白いwww
中国代表のこの技はどうかと思う。
これをやったからと言ってシュート力が上がるの??
何回か若林君が抜かれたけど(爆
てか、下の人がかわいそうだ、
てか、開発スタッフのこの頃の中国像が垣間見えて面白いwww
キャプツバⅡをプレイし始めました
2010年11月27日 ゲーム
呑み会で、横に座った同僚とキャプツバⅡの話で盛り上がった。
まわりは仕事の話とかしてるのに、何とも生産性の無い話。
けど、こういう他愛無い共通項で盛り上がれるって、すんごく楽しいことだと思うんだ。
んで、ついつい初めてしまった。
久々にやるけど、やっぱり面白い。
ビバファミコン!!
まわりは仕事の話とかしてるのに、何とも生産性の無い話。
けど、こういう他愛無い共通項で盛り上がれるって、すんごく楽しいことだと思うんだ。
んで、ついつい初めてしまった。
久々にやるけど、やっぱり面白い。
ビバファミコン!!
これはテンション上がります!
2年前の暗黒龍のリメイクに続き、今回は紋章の謎のリメイクのようですね!!
ファイアーエムブレムワールドのサイトを見てさらに気分高揚。
今からめっちゃ楽しみです(≧∇≦)b
ところで、外伝はやっぱりすっ飛ばされる運命なのでしょうか(泣
2年前の暗黒龍のリメイクに続き、今回は紋章の謎のリメイクのようですね!!
ファイアーエムブレムワールドのサイトを見てさらに気分高揚。
今からめっちゃ楽しみです(≧∇≦)b
ところで、外伝はやっぱりすっ飛ばされる運命なのでしょうか(泣
ゲームセンターCX 有野の挑戦状(初回特典:「バンダイナムコゲームス 有野課長名刺…
2007年11月29日 ゲーム
番組のファンということもあり、発売日に購入。
もともと持ってたDSの下部と上部の繋ぎ目の部分が割れてプレーに支障が出そうだったので、DS本体も新調するという気合いの入りっぷり(・∀・)
今回はクリムゾンなんたらいう赤いのを購入したんですが、いいですよ赤は!!(赤好きw
白よりか汚れも目立たないし、今度のやつこそ大事に使おうっと(○´Д`)
ゲームの内容としてはゲーム内の自分がまたゲームをして各ソフトで出されるお題をクリアーしていくって感じなんですが、ゲーム内のゲームがファミコン世代な僕には絶妙に懐かしさを感じられる出来でかなり良。
お題もそこまで難しいものが出されなかったのでサクサククリアーしていってたんですが・・・・・・
最後のお題が・・・・・・・
「ゲーム内のゲーム全部クリアーしろ」(8本)
_| ̄|○ムリ
諦めてドラクエ4DSでも買いにいってきま〜す(-.-;)
もともと持ってたDSの下部と上部の繋ぎ目の部分が割れてプレーに支障が出そうだったので、DS本体も新調するという気合いの入りっぷり(・∀・)
今回はクリムゾンなんたらいう赤いのを購入したんですが、いいですよ赤は!!(赤好きw
白よりか汚れも目立たないし、今度のやつこそ大事に使おうっと(○´Д`)
ゲームの内容としてはゲーム内の自分がまたゲームをして各ソフトで出されるお題をクリアーしていくって感じなんですが、ゲーム内のゲームがファミコン世代な僕には絶妙に懐かしさを感じられる出来でかなり良。
お題もそこまで難しいものが出されなかったのでサクサククリアーしていってたんですが・・・・・・
最後のお題が・・・・・・・
「ゲーム内のゲーム全部クリアーしろ」(8本)
_| ̄|○ムリ
諦めてドラクエ4DSでも買いにいってきま〜す(-.-;)
ファイナルファンタジータクティクス 獅子戦争
2007年5月24日 ゲーム
買いました。
それまでPSPのファイナルファンタジーをやってたんですが獅子戦争が出たので中断。
だって僕シュミレーションRPGの方が好きだから(爆
というわけで帰りの電車のなかでハマりまくってるんですが、レベル上げが楽しくてたまりません(≧∇≦)b
レベル上げすぎて現在、敵とのレベル差が20ほど開いてます。
敵が一撃殴ったら死ぬ状態になってます。
”タクティクス(戦略)”全く必要なし。
これってゲームを楽しめてるんだろうか?(−_−)
けどこのゲームはストーリーのどろどろさ加減や、所々挿入されたアニメーションもかなり見応えがあるのでやっぱり楽しいです。
ここからはサクサクストーリーを進めていこう。
さらわれた王女様は実は王家の人間の謀略により殺害するためにさらわれていて、主人公の貴族の子息は王女様を助けたことによって自分の父親から追われる身になって・・・・
んでさらった人間は敵かと思いきや実は謀略に気付いていた主人公の親友で・・・・
あ〜どろどろしてて僕好みだ(爆
帰りの電車が待ち遠しくてしゃあない状態ですwww
それまでPSPのファイナルファンタジーをやってたんですが獅子戦争が出たので中断。
だって僕シュミレーションRPGの方が好きだから(爆
というわけで帰りの電車のなかでハマりまくってるんですが、レベル上げが楽しくてたまりません(≧∇≦)b
レベル上げすぎて現在、敵とのレベル差が20ほど開いてます。
敵が一撃殴ったら死ぬ状態になってます。
”タクティクス(戦略)”全く必要なし。
これってゲームを楽しめてるんだろうか?(−_−)
けどこのゲームはストーリーのどろどろさ加減や、所々挿入されたアニメーションもかなり見応えがあるのでやっぱり楽しいです。
ここからはサクサクストーリーを進めていこう。
さらわれた王女様は実は王家の人間の謀略により殺害するためにさらわれていて、主人公の貴族の子息は王女様を助けたことによって自分の父親から追われる身になって・・・・
んでさらった人間は敵かと思いきや実は謀略に気付いていた主人公の親友で・・・・
あ〜どろどろしてて僕好みだ(爆
帰りの電車が待ち遠しくてしゃあない状態ですwww
えーと、ようやく土のクリスタルゲットしました。
何故忍者と賢者がここに!?と驚愕。
ファミコン版では最強を誇った忍者と賢者、DS版では結構制限ついちゃってて、むしろ中途半端な感じが拭えません。
ああ・・・・・、ギャップに苦しむ・・・・・orz
ギャップと言えば、古代の洞窟と封印の洞窟の分裂モンスターにもものすごいギャップを感じました。
ファミコン版ではめっちゃ苦労した2ダンジョンだったんですが、ファミコン版よりかなり少ない出現敵数とふうすいの力で苦労することなくクリアーできちゃったし。
ふうすいはゲームバランスすら変えちゃってるかも・・・・。
あと、ガルーダ、やっぱ小さいっていうか、3Dのカメラ視点的にあれくらいが限界なんだということに気付きました。
当然ヘカトンケイルとかティターンにも迫力は感じなかったし。
ガルーダ戦では、見事にジョブチェンジするのを忘れてて1回ぶち殺されました。
2回目の戦闘ではアルクゥ以外を全員龍騎士にして挑戦。
雷をくらってからジャンプして、降りてきてまた雷をくらう皆さん。
龍騎士の意味ねええええぇぇぇぇぇぇ!!Σ(゜Д゜;)
ここまで敵に都合良く動いてくれると逆に清々しいっていうか何のギャグや?
現在のレベルは全員45、ジョブはルーネスがナイト、アルクゥが導士(白魔道士から初めてクラスチェンジした)レフィアが魔人、イングスが風水士となってます。
本当はイングスを魔界幻士にしても良かったんですが、ラストダンジョンでも風水士の力は絶大って話を聞いたのでそのまんまに。
リバイアサンと戦ってあっさり殺されて召喚獣の体勢が整って無いってのもありますが。
リバイアサンに勝てないのならバハムートにだって勝てそうに無いし・・・・。
召喚のエフェクトは見ときたいんですけどね。
そんなこんなで発売約1ヶ月、ようやくエウレカに踏み込みます!!
中断が増えそうだ・・・(汗
そこに究極のジョブが無いってだけでちょっと興冷めでもあるんですがね(苦笑
何故忍者と賢者がここに!?と驚愕。
ファミコン版では最強を誇った忍者と賢者、DS版では結構制限ついちゃってて、むしろ中途半端な感じが拭えません。
ああ・・・・・、ギャップに苦しむ・・・・・orz
ギャップと言えば、古代の洞窟と封印の洞窟の分裂モンスターにもものすごいギャップを感じました。
ファミコン版ではめっちゃ苦労した2ダンジョンだったんですが、ファミコン版よりかなり少ない出現敵数とふうすいの力で苦労することなくクリアーできちゃったし。
ふうすいはゲームバランスすら変えちゃってるかも・・・・。
あと、ガルーダ、やっぱ小さいっていうか、3Dのカメラ視点的にあれくらいが限界なんだということに気付きました。
当然ヘカトンケイルとかティターンにも迫力は感じなかったし。
ガルーダ戦では、見事にジョブチェンジするのを忘れてて1回ぶち殺されました。
2回目の戦闘ではアルクゥ以外を全員龍騎士にして挑戦。
雷をくらってからジャンプして、降りてきてまた雷をくらう皆さん。
龍騎士の意味ねええええぇぇぇぇぇぇ!!Σ(゜Д゜;)
ここまで敵に都合良く動いてくれると逆に清々しいっていうか何のギャグや?
現在のレベルは全員45、ジョブはルーネスがナイト、アルクゥが導士(白魔道士から初めてクラスチェンジした)レフィアが魔人、イングスが風水士となってます。
本当はイングスを魔界幻士にしても良かったんですが、ラストダンジョンでも風水士の力は絶大って話を聞いたのでそのまんまに。
リバイアサンと戦ってあっさり殺されて召喚獣の体勢が整って無いってのもありますが。
リバイアサンに勝てないのならバハムートにだって勝てそうに無いし・・・・。
召喚のエフェクトは見ときたいんですけどね。
そんなこんなで発売約1ヶ月、ようやくエウレカに踏み込みます!!
中断が増えそうだ・・・(汗
そこに究極のジョブが無いってだけでちょっと興冷めでもあるんですがね(苦笑
さすがにこれだけ更新期間が空くと、かなり進みました!
現在はアルムの村の下水道にいます。
レベルは全員26で、ゴールドルは魔法が聞かないということなので黒魔道士だったレフィアを龍騎士にして育ててます。
他メンバーはルーネスがナイト、アルクゥだけずっと変わらず白魔道士、イングスは今回リメイクで強いという噂を受けて、風水士にしました。
たしかにふうすいの威力はなかなかのものなんですが、効かない敵にうずしおを使いまくってくれる時は、頭が痛くなります。
最終的にはどんなパーティが理想なのかな?
やっぱ忍者忍者賢者賢者かなあ??
ここまで、一番苦労した相手はグッコー火のクリスタル版です。
火噴いた後に攻撃を喰らうと確実に一人死ぬという強烈コンボは痛かった。
最初戦った時は、アルクゥにそれをやられて見事に全滅しました。
その時ルーネスはフレイムメイルを装備してただけに余計ダメージ大きかったし・・・・・。
ところでこのリメイク版、やたらと杖の使い勝手がいいですね。
ファミコン版だと、グラフィックは魔法そのままだったけどダメージが全然大したことなくて萎えたもんですが、今回は安定して敵にダメージを与えられるので魔道士系の攻撃手段として重宝してます。
あと、ショックだったのはハインのでかさ。
ファミコン版ではかなり大きくて強そうな印象を受けたものですが、それにくらべて今回は・・・・・・・、ちっちゃ・・・・。
ガルーダまでちっちゃかったら泣きますよマジで。
水の洞窟は、案外あっさりクリアーできました。
リンクさせていただいてるこーきさんが、「追加効果で石にしてくる敵がいる」っていう日記をアップしてたので、金の針の準備も万全でしたし。
この洞窟でのイングスはかなりアホでしたが(うずしおばっかり使ったので
このペースで行けばFF5のリメイクが出るまでには余裕でクリアーできそうです。
目標としては、最近FF3をやりだしたうちのバンドのベースのまみちゃんよりは早くクリアーしたろうと思ってます。
マザー3も同じ時期にやってたんですが、大差で負けちゃいましたし。
彼女から歓喜の電話がかかって来た時、「お前はゲーマーか!?」と叫んでしまいました。
いや、ほんま早かったんで・・・・・・。
今回は絶対に負けないぞ〜!!!
現在はアルムの村の下水道にいます。
レベルは全員26で、ゴールドルは魔法が聞かないということなので黒魔道士だったレフィアを龍騎士にして育ててます。
他メンバーはルーネスがナイト、アルクゥだけずっと変わらず白魔道士、イングスは今回リメイクで強いという噂を受けて、風水士にしました。
たしかにふうすいの威力はなかなかのものなんですが、効かない敵にうずしおを使いまくってくれる時は、頭が痛くなります。
最終的にはどんなパーティが理想なのかな?
やっぱ忍者忍者賢者賢者かなあ??
ここまで、一番苦労した相手はグッコー火のクリスタル版です。
火噴いた後に攻撃を喰らうと確実に一人死ぬという強烈コンボは痛かった。
最初戦った時は、アルクゥにそれをやられて見事に全滅しました。
その時ルーネスはフレイムメイルを装備してただけに余計ダメージ大きかったし・・・・・。
ところでこのリメイク版、やたらと杖の使い勝手がいいですね。
ファミコン版だと、グラフィックは魔法そのままだったけどダメージが全然大したことなくて萎えたもんですが、今回は安定して敵にダメージを与えられるので魔道士系の攻撃手段として重宝してます。
あと、ショックだったのはハインのでかさ。
ファミコン版ではかなり大きくて強そうな印象を受けたものですが、それにくらべて今回は・・・・・・・、ちっちゃ・・・・。
ガルーダまでちっちゃかったら泣きますよマジで。
水の洞窟は、案外あっさりクリアーできました。
リンクさせていただいてるこーきさんが、「追加効果で石にしてくる敵がいる」っていう日記をアップしてたので、金の針の準備も万全でしたし。
この洞窟でのイングスはかなりアホでしたが(うずしおばっかり使ったので
このペースで行けばFF5のリメイクが出るまでには余裕でクリアーできそうです。
目標としては、最近FF3をやりだしたうちのバンドのベースのまみちゃんよりは早くクリアーしたろうと思ってます。
マザー3も同じ時期にやってたんですが、大差で負けちゃいましたし。
彼女から歓喜の電話がかかって来た時、「お前はゲーマーか!?」と叫んでしまいました。
いや、ほんま早かったんで・・・・・・。
今回は絶対に負けないぞ〜!!!
さてさて、FF3の進捗状況ですが、前回の続きから〜。
まずはジンの洞窟へ突入。
レベル上げの甲斐もあって敵が弱い弱い。
あっさりあっさり進んで行って、ジンと対決。
1ターン目、とりあえず南極の風とブリザドの万全体制で攻撃を挑むと・・・・・・
ジン、1ターンであっさり死亡。
弱すぎ。
とりあえずようやくジョブチェンジできるようになったんでルーネスは戦士に、イングスもサスーンの騎士ってことでモンクはあかんやろうと思って戦士に、強気そうなレフィアは黒魔道士、内気な感じのアルクゥ白魔道士にしました。
偏見入りまくりなパーティですね(汗
勢いでシドの飛空挺破壊イベントとシドの婆さん救済イベントもあっさりクリアしてバハムートの山へ。
エアロを取ってバハムートにさらわれてディッシュを仲間にして、バハムートとの戦闘開始!
確かファミコン版ではバハムートの攻撃力も10とか20とか大したことなかったな〜って思って1ターンだけ戦ってみたら・・・・・、強烈な攻撃くらって危うく全滅するとこでした。
・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・これでこそバハムート様!!!!(言ってる場合かーい!
その後はトーザスの洞窟を魔道士中心のパーティでクリアして、バイキングのアジトへ。
とりあえず儀式としてネプト龍様とも一度戦う。
2回攻撃になっててダメージ量もかなり増えててファミコン版よりも更にあっさり潰されました。
FF3やってる人、1回はネプト様に挑んで全滅喰らうのが慣わしですよね?
まさか僕だけじゃないですよね?
ネプトの神殿はまた小人になって挑まなきゃいけなかったけど、また魔道士中心のメンバーにしたんであっさりクリア。
エンタープライズを入手して、いざ海へ・・・・・・って、エンタープライズの速度が異常に遅い。
ちょっとイライラしながらもアーガス城で宝漁りをして、古代人の村に行って装備を整えて、オーエンの塔に挑む。
またしても全滅しそうになる。
またレベルが足りなかったか〜orz
特に最初の敵にバックアタックを喰らったのが痛かって、アルクゥとレフィアを潰された時点でアウトだった。
この時、レベルは12。
精進しなおしてまたきま〜す。
今日はここまで
まずはジンの洞窟へ突入。
レベル上げの甲斐もあって敵が弱い弱い。
あっさりあっさり進んで行って、ジンと対決。
1ターン目、とりあえず南極の風とブリザドの万全体制で攻撃を挑むと・・・・・・
ジン、1ターンであっさり死亡。
弱すぎ。
とりあえずようやくジョブチェンジできるようになったんでルーネスは戦士に、イングスもサスーンの騎士ってことでモンクはあかんやろうと思って戦士に、強気そうなレフィアは黒魔道士、内気な感じのアルクゥ白魔道士にしました。
偏見入りまくりなパーティですね(汗
勢いでシドの飛空挺破壊イベントとシドの婆さん救済イベントもあっさりクリアしてバハムートの山へ。
エアロを取ってバハムートにさらわれてディッシュを仲間にして、バハムートとの戦闘開始!
確かファミコン版ではバハムートの攻撃力も10とか20とか大したことなかったな〜って思って1ターンだけ戦ってみたら・・・・・、強烈な攻撃くらって危うく全滅するとこでした。
・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・これでこそバハムート様!!!!(言ってる場合かーい!
その後はトーザスの洞窟を魔道士中心のパーティでクリアして、バイキングのアジトへ。
とりあえず儀式としてネプト龍様とも一度戦う。
2回攻撃になっててダメージ量もかなり増えててファミコン版よりも更にあっさり潰されました。
FF3やってる人、1回はネプト様に挑んで全滅喰らうのが慣わしですよね?
まさか僕だけじゃないですよね?
ネプトの神殿はまた小人になって挑まなきゃいけなかったけど、また魔道士中心のメンバーにしたんであっさりクリア。
エンタープライズを入手して、いざ海へ・・・・・・って、エンタープライズの速度が異常に遅い。
ちょっとイライラしながらもアーガス城で宝漁りをして、古代人の村に行って装備を整えて、オーエンの塔に挑む。
またしても全滅しそうになる。
またレベルが足りなかったか〜orz
特に最初の敵にバックアタックを喰らったのが痛かって、アルクゥとレフィアを潰された時点でアウトだった。
この時、レベルは12。
精進しなおしてまたきま〜す。
今日はここまで
飛空挺取って、サスーン行って、仲間が4人になりました。
とりあえずワイトスレイヤー取っとこうと思って塔に登ったら・・・・。
敵が強い!!
危うくまた全滅喰らうとこでした。
ゲームバランス悪くね??
そーいえばクリスタルが「仲間4人集めてまた来い」みたいなことを言っていたのでとりあえず最初の洞窟に戻ってみる。
ここの敵はさすがに弱いので、すぐにクリスタルルームに到達。
クリスタル、無反応
えと、いつになったらすっぴんから抜けられるの???
けどその後、すっぴんでも魔法を使えるということを発見。
説明書読んでないから何か色々とようわかりません。
そんなこんなでグダグダやってるうちにあっさり家の近くの駅に到着。
勝手知ったるゲームやからサクサク進んでサクサククリアーって思ってたんですが、現実は甘くなさそうです。
これからしばらくFF3日記になりそうな感じですね。
ちなみに”1日目”とか”二日目”とか書くと毎日書かなくちゃいけなくなりそうなので”進捗”ってことにします。
帰りの移動時間がメインのプレーなんでなかなか進めそうになりかもorz
とりあえずワイトスレイヤー取っとこうと思って塔に登ったら・・・・。
敵が強い!!
危うくまた全滅喰らうとこでした。
ゲームバランス悪くね??
そーいえばクリスタルが「仲間4人集めてまた来い」みたいなことを言っていたのでとりあえず最初の洞窟に戻ってみる。
ここの敵はさすがに弱いので、すぐにクリスタルルームに到達。
クリスタル、無反応
えと、いつになったらすっぴんから抜けられるの???
けどその後、すっぴんでも魔法を使えるということを発見。
説明書読んでないから何か色々とようわかりません。
そんなこんなでグダグダやってるうちにあっさり家の近くの駅に到着。
勝手知ったるゲームやからサクサク進んでサクサククリアーって思ってたんですが、現実は甘くなさそうです。
これからしばらくFF3日記になりそうな感じですね。
ちなみに”1日目”とか”二日目”とか書くと毎日書かなくちゃいけなくなりそうなので”進捗”ってことにします。
帰りの移動時間がメインのプレーなんでなかなか進めそうになりかもorz
待ちに待ったFF3発売日、当初は休みを取って7時にコンビニに取りに行って遊ぶつもりでした。
先輩の「俺木曜休むから俺の雑用やっといてな」の一言に断念。
土曜に休んで遊びまくろうと思っていたところ、今度は「ひろひろ、土曜に和泉大津まで荷物運んでくれ」のセリフにまたしても予定が狂う。
しゃあないので急遽今日の午後を休みにすることに。
3時頃に帰宅し、2時間ほどネットをした後にFF3起動。
まずはオープニングムービー綺麗さに感動。
更にゴージャスになったけど基本的に変わらない音楽と、3Dになったけど、ファミコンの頃の面影は残っている洞窟の作りにも安堵。
ミンサガは変わりまくってたので嫌な予感してたのですが良かった。
ただ、仲間がイナイ・・・・・。
まず、集めることからスタート?
結構めんどいかも・・・・。
すぐ集まると思うけど。
とりあえずトパパさんに「お前は選ばれたんだ」って話を聞いた後カズスの村へ。
アルクゥがあっさり仲間になり、さすがに仲間はすぐ集まるんかな〜とか思いつつ鍛冶屋に話を聞いて、3人目の仲間はその娘だということが判明。
鍛冶屋の娘なだけにミスリル鉱山にいるんかな〜って思ってミスリル鉱山に入ると・・・・。
敵の攻撃力が10倍にorz
勿論全滅。
そして、セーブしてなかったことに気付く
イコール
最初からやり直し。
いきなりやってしまっていきなりやる気殺がれた(爆
明日から頑張ります(爆
今日でジンの洞窟まではクリアーする予定やったんだけどなあ・・・・。
ところで、初期クラスってすっぴんなんですね。
たまねぎ剣士は何処に?
先輩の「俺木曜休むから俺の雑用やっといてな」の一言に断念。
土曜に休んで遊びまくろうと思っていたところ、今度は「ひろひろ、土曜に和泉大津まで荷物運んでくれ」のセリフにまたしても予定が狂う。
しゃあないので急遽今日の午後を休みにすることに。
3時頃に帰宅し、2時間ほどネットをした後にFF3起動。
まずはオープニングムービー綺麗さに感動。
更にゴージャスになったけど基本的に変わらない音楽と、3Dになったけど、ファミコンの頃の面影は残っている洞窟の作りにも安堵。
ミンサガは変わりまくってたので嫌な予感してたのですが良かった。
ただ、仲間がイナイ・・・・・。
まず、集めることからスタート?
結構めんどいかも・・・・。
すぐ集まると思うけど。
とりあえずトパパさんに「お前は選ばれたんだ」って話を聞いた後カズスの村へ。
アルクゥがあっさり仲間になり、さすがに仲間はすぐ集まるんかな〜とか思いつつ鍛冶屋に話を聞いて、3人目の仲間はその娘だということが判明。
鍛冶屋の娘なだけにミスリル鉱山にいるんかな〜って思ってミスリル鉱山に入ると・・・・。
敵の攻撃力が10倍にorz
勿論全滅。
そして、セーブしてなかったことに気付く
イコール
最初からやり直し。
いきなりやってしまっていきなりやる気殺がれた(爆
明日から頑張ります(爆
今日でジンの洞窟まではクリアーする予定やったんだけどなあ・・・・。
ところで、初期クラスってすっぴんなんですね。
たまねぎ剣士は何処に?
実況パワフルプロ野球13
2006年7月13日 ゲーム
最近、携帯ゲーム以外はやってる暇が無いんですが、ついつい毎年買ってるパワプロは今年も買ってしまいました。
我らが阪神の選手データは優勝したこともあってかなり高めに設定されてるけど、今現在の阪神からすると別のチームみたいな感じ。
とりあえず1試合だけプレーしてみる。
一番驚いたのは攻撃の際、キャッチャーミットが見えなくなっている点。
確かに本当に野球っぽくするにはキャッチャーミットを見せるのはNGで、本物の野球を楽しみたいっていう強者は、前からキャッチャーミットを見えなくした状態でプレーしてたけど・・・・・、今回からはそれがスタンダード。
難易度がいきなり高くなった感じです。
更に投球の際、今まで通りのカーソル操作で投球をするとボールが逆に行く。
右打者のインコースに投げようと思って今までの慣れたカーソル操作をするとボールはアウトコースに、アウトコースに投げようとするとインコースに投げ込まれる。
左右が逆になった模様。
何で今更こういう部分変更するんだ?
慣れるまですんごいやりにくそう・・・・・。
てか、やる暇無いやろうけど。
ちなみに、パワプロをプレーする際にプレステを起動して中身を見たら、FF12が入ってました。
何ヶ月放置したんやろ・・・・?
我らが阪神の選手データは優勝したこともあってかなり高めに設定されてるけど、今現在の阪神からすると別のチームみたいな感じ。
とりあえず1試合だけプレーしてみる。
一番驚いたのは攻撃の際、キャッチャーミットが見えなくなっている点。
確かに本当に野球っぽくするにはキャッチャーミットを見せるのはNGで、本物の野球を楽しみたいっていう強者は、前からキャッチャーミットを見えなくした状態でプレーしてたけど・・・・・、今回からはそれがスタンダード。
難易度がいきなり高くなった感じです。
更に投球の際、今まで通りのカーソル操作で投球をするとボールが逆に行く。
右打者のインコースに投げようと思って今までの慣れたカーソル操作をするとボールはアウトコースに、アウトコースに投げようとするとインコースに投げ込まれる。
左右が逆になった模様。
何で今更こういう部分変更するんだ?
慣れるまですんごいやりにくそう・・・・・。
てか、やる暇無いやろうけど。
ちなみに、パワプロをプレーする際にプレステを起動して中身を見たら、FF12が入ってました。
何ヶ月放置したんやろ・・・・?
ファイナルファンタジーIII
2006年6月9日 ゲーム
待って、待って、待ち続けて・・・・・・・。
ワンダースワンでFF2のリメイクをやってからずっとずっと待ち続けて・・・・・。
遂に発売日決定ですか!?
しかも案外早い日にちなのでびっくり。
けど・・・、開発画面見てて思うんですけど、このFF3、ほんまにFF3なんでしょうか?
3Dになって、あのファミコンの世界観が打ち消されたりしないかちょっと心配。
できれば2Dのリメイクを出した後に3Dの進化版が見たかったんですけどね。
結構別モノになっちゃってる可能性有りだけど、プレーした頃のドキドキや懐かしさを少しでも感じることが出来たらいいなあ。
思い出のソフトですしね。
ワンダースワンでFF2のリメイクをやってからずっとずっと待ち続けて・・・・・。
遂に発売日決定ですか!?
しかも案外早い日にちなのでびっくり。
けど・・・、開発画面見てて思うんですけど、このFF3、ほんまにFF3なんでしょうか?
3Dになって、あのファミコンの世界観が打ち消されたりしないかちょっと心配。
できれば2Dのリメイクを出した後に3Dの進化版が見たかったんですけどね。
結構別モノになっちゃってる可能性有りだけど、プレーした頃のドキドキや懐かしさを少しでも感じることが出来たらいいなあ。
思い出のソフトですしね。
マザー3クリアー!!(ネタバレはほとんどなしです
2006年5月23日 ゲーム
電車の中でちまちま一ヶ月、ようやくクリアーしました!!
何回かボス戦で苦戦することはあったけど、僕的にはかなり早いペースでのクリアーです!!
最後は・・・・、ちょっと泣きました。
てか、この展開は・・・・・、泣くしかないでしょ!!
電車の中で涙と鼻水を隠すのは大変でした。
けど・・・・、この終わり方はどうかと・・・・。
最後の針を抜いて・・・・・
え?
ええ〜!!???
マジで!?
って感じです(何が何やら・・・・)
ここでのネタバレはNGやと思うので詳しいところは伏せますが、ほんまにマジで!?って感じでした。
あと、物語的にはすんごい分かり易くてのめり込みやすい、マザーという伝統的なゲーム性を損なわない見事な出来だったと思うんですが・・・・・、マザー2から14年待たされたという点では、少し短すぎないかな〜っていう不満もあります。
サクサク進めるのはいいけど30時間でクリアーって短すぎない??
すんごい面白いゲームでもあっただけに、こんなにスピーディにクリアーできてしまうとちょっと物足りないかな〜っていう感じもしました。
クリアーした時の喪失感の激しいゲームですしね。
名作ゲーム故の贅沢な不満だとは思いますが・・・・。
さ、次は途中で止まってるファイアーエムブレム烈火の剣でもやろうかね〜。
電車の中でゲームする癖がついてしまった(汗
何回かボス戦で苦戦することはあったけど、僕的にはかなり早いペースでのクリアーです!!
最後は・・・・、ちょっと泣きました。
てか、この展開は・・・・・、泣くしかないでしょ!!
電車の中で涙と鼻水を隠すのは大変でした。
けど・・・・、この終わり方はどうかと・・・・。
最後の針を抜いて・・・・・
え?
ええ〜!!???
マジで!?
って感じです(何が何やら・・・・)
ここでのネタバレはNGやと思うので詳しいところは伏せますが、ほんまにマジで!?って感じでした。
あと、物語的にはすんごい分かり易くてのめり込みやすい、マザーという伝統的なゲーム性を損なわない見事な出来だったと思うんですが・・・・・、マザー2から14年待たされたという点では、少し短すぎないかな〜っていう不満もあります。
サクサク進めるのはいいけど30時間でクリアーって短すぎない??
すんごい面白いゲームでもあっただけに、こんなにスピーディにクリアーできてしまうとちょっと物足りないかな〜っていう感じもしました。
クリアーした時の喪失感の激しいゲームですしね。
名作ゲーム故の贅沢な不満だとは思いますが・・・・。
さ、次は途中で止まってるファイアーエムブレム烈火の剣でもやろうかね〜。
電車の中でゲームする癖がついてしまった(汗
帰りの電車の中でしかやってないけど結構サクサク進んでます。
今は海底で息が続かなくて何回も死んで、やっとのところで辿りついた島では見事にキノコに犯されました。
このキノコが見せる幻覚世界、恐すぎ!!
全てが狂った世界。
セリフも一人一人がとにかく恐怖。
早く抜け出したいけど、でもこんな世界ですらちょっと楽しく思えてしまうのがマザーというゲームの妙?
ただ単に僕が変なだけか??
けど、何か癖になりそうな世界やねんな〜。
今は海底で息が続かなくて何回も死んで、やっとのところで辿りついた島では見事にキノコに犯されました。
このキノコが見せる幻覚世界、恐すぎ!!
全てが狂った世界。
セリフも一人一人がとにかく恐怖。
早く抜け出したいけど、でもこんな世界ですらちょっと楽しく思えてしまうのがマザーというゲームの妙?
ただ単に僕が変なだけか??
けど、何か癖になりそうな世界やねんな〜。
合い言葉はトンダゴッサ!!
2006年4月25日 ゲームマザー3、クラブチチブーでのイベントに感動しました。
涙涙ですよ。
電車の中で(爆
記憶を無くしたティト(ドロボー見習いの名前はティトにしました)
ここに残るべきか、行くべきか。
行ったらバンドのベースはどうなるのか?
行かなかったら大切に持っていたたまごはどうなってしまうのか?
苦悩するティトにリーダーからの提案。
迷った時はいつもこれで決めた、ジャンケス。
ネスが勝ったらティトが着いて行く。
負けたらバンドに残る。
ジャンケンなんかで自分の運命を決めるなんて・・・、て思っちゃうけど、この世界のこの場所では格好良いと思えちゃう。
これがマザーっていう世界の魅力なんでしょうね。
運命のジャンケス勝負、実は負けてもなかったことにしてくれるんですね。
僕、頭悪いんでかなり悩んでイベントクリアー。
「これが運命だ」と快く送り出してくれるメンバー。
真にタメキチのことを考えてくれてる温かいメンバーたち。
シミースミズの「俺たちと過ごした記憶をなくすなよ」っていうセリフは何気にいいセリフですよね。
最後、DCMCのメンバーは旅立つティトへのははなむけとして、演奏を送る。
歌詞は臭い。
とっても臭い。
けど格好良くてやっぱ痺れる。
音楽も最高で、最高の演出だと思います。
最後、ティトは「トンダゴッサ。ありがとうみんな・・・」と言って自分のかぶっていたアフロをドアの前にそっと置いて旅立っていきます。
アフロのヅラ取って置いていくなんてギャグ以外の何者にもなるはずが無いのに・・・・・・・、そのシーンにまたグっと来ちゃうのは何故でしょう?
独特なゲームだなあと改めて思いました。
涙涙ですよ。
電車の中で(爆
記憶を無くしたティト(ドロボー見習いの名前はティトにしました)
ここに残るべきか、行くべきか。
行ったらバンドのベースはどうなるのか?
行かなかったら大切に持っていたたまごはどうなってしまうのか?
苦悩するティトにリーダーからの提案。
迷った時はいつもこれで決めた、ジャンケス。
ネスが勝ったらティトが着いて行く。
負けたらバンドに残る。
ジャンケンなんかで自分の運命を決めるなんて・・・、て思っちゃうけど、この世界のこの場所では格好良いと思えちゃう。
これがマザーっていう世界の魅力なんでしょうね。
運命のジャンケス勝負、実は負けてもなかったことにしてくれるんですね。
僕、頭悪いんでかなり悩んでイベントクリアー。
「これが運命だ」と快く送り出してくれるメンバー。
真にタメキチのことを考えてくれてる温かいメンバーたち。
シミースミズの「俺たちと過ごした記憶をなくすなよ」っていうセリフは何気にいいセリフですよね。
最後、DCMCのメンバーは旅立つティトへのははなむけとして、演奏を送る。
歌詞は臭い。
とっても臭い。
けど格好良くてやっぱ痺れる。
音楽も最高で、最高の演出だと思います。
最後、ティトは「トンダゴッサ。ありがとうみんな・・・」と言って自分のかぶっていたアフロをドアの前にそっと置いて旅立っていきます。
アフロのヅラ取って置いていくなんてギャグ以外の何者にもなるはずが無いのに・・・・・・・、そのシーンにまたグっと来ちゃうのは何故でしょう?
独特なゲームだなあと改めて思いました。
・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・
ストーリーが重い・・・・・・・・・。
1,2には無い重い展開にかなりびっくりさせられながら、それでもどんどん引き寄せられていきます。
けど、まさか母親があんなことになるなんて・・・・・・。
オープニングで幸せ一杯なところを見せられているだけに余計に辛い・・・・・・。
1でも死人なんてフライングマンくらいしか出なかったので、正直死ぬなんていうのは予想外でした。
おまけにトニーまで母親の敵を討つって言って行方不明になっちゃうし、穏やかな生物だったドラゴは改造されて襲ってくるし・・・・・。
全滅させられるし
倒しても後味悪いし・・・・・・・。
重いです。
けど、次はどうなるんや!?っていうドキドキワクワクも大きいです。
次はドロボー君メインで廃墟の城を探検か。
宝って何?
・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・
ストーリーが重い・・・・・・・・・。
1,2には無い重い展開にかなりびっくりさせられながら、それでもどんどん引き寄せられていきます。
けど、まさか母親があんなことになるなんて・・・・・・。
オープニングで幸せ一杯なところを見せられているだけに余計に辛い・・・・・・。
1でも死人なんてフライングマンくらいしか出なかったので、正直死ぬなんていうのは予想外でした。
おまけにトニーまで母親の敵を討つって言って行方不明になっちゃうし、穏やかな生物だったドラゴは改造されて襲ってくるし・・・・・。
倒しても後味悪いし・・・・・・・。
重いです。
けど、次はどうなるんや!?っていうドキドキワクワクも大きいです。
次はドロボー君メインで廃墟の城を探検か。
宝って何?
MOTHER3 1日目
2006年4月20日 ゲーム
仕事中、めっちゃ忙しかったけど、時間作って難波のビッグカメラで買ってきました。
だって帰りの電車の中でやりたかったし・・・・。
というわけで帰り道にプレイスタート!!
いきなり名前つけるのに迷ったorz
何か僕こういうの気にしちゃうんですよ!
結局双子の兄はトニー、弟はネスで決定。
やっぱマザーの主人公はネスでしょ!!
んで、物語スタート!!
漂うマザーの世界観。
画面の中ではゆったりとした幸せな時間が流れてた。
元気で奔放な兄。
ちょっと内気で甘えん坊な弟。
それを優しくつつみ込む母親。
一通の幸せな手紙。
そこに何か変な音を出すUFOが現れて・・・・・・。
操作対象が双子の帰りを待つ父親になったけど、家族は帰って来ない。
途中の森では火事が発生して・・・・・・。
あれ?案外展開が不穏かも?
けど、確実にこの世界に引き込まれていく自分がいます。
これから毎日、帰りの電車はマザーやね!!
やっぱマザーは面白いなあ・・・・。
だって帰りの電車の中でやりたかったし・・・・。
というわけで帰り道にプレイスタート!!
いきなり名前つけるのに迷ったorz
何か僕こういうの気にしちゃうんですよ!
結局双子の兄はトニー、弟はネスで決定。
やっぱマザーの主人公はネスでしょ!!
んで、物語スタート!!
漂うマザーの世界観。
画面の中ではゆったりとした幸せな時間が流れてた。
元気で奔放な兄。
ちょっと内気で甘えん坊な弟。
それを優しくつつみ込む母親。
一通の幸せな手紙。
そこに何か変な音を出すUFOが現れて・・・・・・。
操作対象が双子の帰りを待つ父親になったけど、家族は帰って来ない。
途中の森では火事が発生して・・・・・・。
あれ?案外展開が不穏かも?
けど、確実にこの世界に引き込まれていく自分がいます。
これから毎日、帰りの電車はマザーやね!!
やっぱマザーは面白いなあ・・・・。
FFクリアー!!!!
2006年4月12日 ゲーム遂に!!
FFを!!!!
クリアーしましたぁっ!!!!!
・・・・・・・・・4ですが(爆
12は買ってはいるんですが、なかなかやる時間が無い・・・・。
まだギーサ平原にいる状態で、このままでは年内にクリアーするのは無理ではないかとorz
4、12月に、入院した日からプレーし始めて早4ヶ月。
病院にいる間に、封印の洞窟まで進んだのに、そこから3ヶ月半。
進むの遅・・・・・・・・。
けど、のんびりレベル上げしたおかげで、ゼロムスもわりかし楽勝でした。
最後の瞬間は電車の中でイヤフォンンをつけてプレーしてたんですが、目を閉じてクリスタルタワーの音楽とかを聞いてると、昔ドキドキしながらゲームしてた時代を思い出して、かなり現実逃避できました(爆
大好きだったゼロムス戦の音楽も目を閉じて堪能してたんですが、ビッグバーンを2発ほどくらったところでやめました(死にそうになったorz
てか、なんでゼロムスのメテオは1000ちょいしかダメージを受けないんでしょう?
実はプチメテオですか?
真剣に戦ったら結構楽勝でした。
で、エンディング。
やっぱ音楽がいいです。
人間ドラマが重厚です。
グラフィック的にショボさは隠せないけど、全ての面で秀逸だと思います。
電車の中で痺れました。
これで今年クリアーしたゲームは2つ目。
次は・・・・・・、マザー3か!!
すごい勢いで進めそうな予感・・・・・・。
FFを!!!!
クリアーしましたぁっ!!!!!
・・・・・・・・・4ですが(爆
12は買ってはいるんですが、なかなかやる時間が無い・・・・。
まだギーサ平原にいる状態で、このままでは年内にクリアーするのは無理ではないかとorz
4、12月に、入院した日からプレーし始めて早4ヶ月。
病院にいる間に、封印の洞窟まで進んだのに、そこから3ヶ月半。
進むの遅・・・・・・・・。
けど、のんびりレベル上げしたおかげで、ゼロムスもわりかし楽勝でした。
最後の瞬間は電車の中でイヤフォンンをつけてプレーしてたんですが、目を閉じてクリスタルタワーの音楽とかを聞いてると、昔ドキドキしながらゲームしてた時代を思い出して、かなり現実逃避できました(爆
大好きだったゼロムス戦の音楽も目を閉じて堪能してたんですが、ビッグバーンを2発ほどくらったところでやめました(死にそうになったorz
てか、なんでゼロムスのメテオは1000ちょいしかダメージを受けないんでしょう?
実はプチメテオですか?
真剣に戦ったら結構楽勝でした。
で、エンディング。
やっぱ音楽がいいです。
人間ドラマが重厚です。
グラフィック的にショボさは隠せないけど、全ての面で秀逸だと思います。
電車の中で痺れました。
これで今年クリアーしたゲームは2つ目。
次は・・・・・・、マザー3か!!
すごい勢いで進めそうな予感・・・・・・。