ライブやってきました!!
もう一週間以上経過してしまいましたが、今更ながら日記。


ライブやってきました~♪


個人的な課題としてやりたかったこと、、それは自分の目線から写メをとるということ










ということでとってみましたが、、、ブレ具合も含めていい味でてね??と自画自賛してみたり(笑


この場所からの視線と、バレずに写メをとれちゃうのがドラムの特権かな~と強引に特権を捻出してみるwww


ある人に、前の方出てこれへんし、後ろの方でそんなに目立つわけやないし、何が楽しくてドラムやってんの?って最近真剣に聞かれてう~~~んってちょっと悩んだのですが、まあ、楽しみ方は人それぞれやしね~(*´ー`)


そもそも僕、前に出るタイプちゃうし(爆


今回のライブもお客さんのノリがすごく良くてめっちゃ楽しんでできて最高でした♪


力入りすぎて思いっきり筋肉痛になったけど(笑


普段ドラム叩いてて筋肉痛になることなんてまず無いのに、ライブになると何故毎回筋肉痛なんだろうなぁ?


どんだけ未知なる力を出してんだって感じ。






http://replay.coolkiss.jp/m/
ライブ動画は↑のサイトで見れますので、よろしければ死にそうになってる割に画面に映らないひろひろをご覧あれ~(笑

ライブ!

2011年4月25日 音楽
昨日はライブでした。


来て下さった方々には本当に感謝!!


今日ちょうど会社の朝礼当番だったので、来てくれた同僚に「ありがとぅっっっ!!次回も宜しくうっっっ!!!!」って発表しときました。


僕、朝礼で何言ってんやろwwww


個人的には力みすぎて、すぐ疲れてへろへろで、ミスも多くて、決して満足のいく内容ではなかったのですが、、、、、






けど











とにかく楽しかったぁ~~~~!!!!!!!!


ライブは楽しい!!これに尽きるね!!!!


アンコールとかやばいっしょ!!!!


しんどくて全然手が動く気しなかったけど、何か動いたわwwwww


おかげで今日は筋肉痛。


どんだけ力んでたんやろwww


でもこの痛みも疲れも心地良いです。


昨日が楽しすぎて、今かなり腑抜けてます。


たまに思い出してニヤニヤしてます(笑


毎日ライブやりたいわ(笑

2007年11月18日、一夜限りの復活ライブを行うSIAM SHADE。
彼らの“初”となるコンプリートベストアルバムが完成!
オフィシャルサイトで行なわれた「お気に入り楽曲投票」で上位に選ばれた楽曲を中心に構成された2枚のCDと、彼らを語るには必要不可欠な"ライヴ"のピックアップ映像を収めたDVDが組み合わされた、まさにSIAM SHADEをコンプリートするにふさわしい豪華版!!
これぞSIAM SHADE!という王道の楽曲から、ファンセレクトであるがゆえに選ばれたアングラな名曲まで、"最高"で"最強"の楽曲が勢揃い。
年月を経ても愛され続けるロックバンド、SIAM SHADEの珠玉のベスト盤、誕生です。

ツタヤでたまたま見かけたんですが・・・・・

素直な感想、「大分前に解散しとるのにまだアルバム出るんかい!?」です。

シャムシェは好きなんやけど、最後に出たシングルベストとカップリングベスト買ってたら曲的には結構被っちゃってるよね。

けど、Don’t Tell Lies、No! Marionette、Grayish Wingの選曲はツボついてきてるなぁ〜(´ー`)

教科書

2006年7月24日 音楽
ザ・マスミサイル よっくん CD ブロー・ウィンド・レコード 2003/09/25 ¥2,500教科書
その時僕は泣いたんだ
愛の讃歌
一人前
キーポイント
ブチュ×2ロック
君だけに届け
片想ひ
青春讃歌
雑種(ライヴ)

5人組ロック・バンドのファースト・アルバム。フォークとブルース両方のテイストが色濃いと感じさせたかと思うと、流行りのパンクっぽい曲もあったり、かなり変幻自在。すごくマジメで音楽性豊かなバンドということだろう。妙に心に残る。


最近というか去年の夏に”君がいてくれて良かった”を聞いたあたりからマスミサイルにはまってます。

心にストレートに響いてくる歌詞とメロディーがすんごく好きで、仕事でへこんだ帰りとかに聞いて元気をもらってます。

悪く捉えるとボーカル含め音楽が全体的に雑な感じもするけど、パンクバンドには珍しい、メンバーの中のキーボードの存在が、うまく音の広がりをもたらしてると思います。

このアルバムの中では、1曲目の”教科書”が格別に良い。

この曲の中の

”泣き方一つとっても、笑い方一つとっても、誰かに教わったわけじゃないでしょオリジナルでしょ!!
人間らしく生きてる、死ぬまでは生きようとしてる、君にそんな安っぽい教科書なんかは必要ないでしょ♪”

の部分に最近めっちゃ励まされてます。

やかましい音楽が嫌いな人には向かない曲調かもしれないけど、ピアノの音も良い味出してて本当に良い曲だと思いますよ。
UVERworld TAKUYA∞ 平出悟 jam CD ソニーミュージックエンタテインメント 2006/02/15 ¥3,059
CHANCE!
トキノナミダ
Rush
D-tecnoLife
優しさの雫
ai ta 心(Album Version)
Burst
Nitro
just melody(Album Version)
Lump Of Affection

SE
D-tecnoLife(Album Version) ※〈初回デジパック仕様〉

UVERworld (ウーバーワールド) 新時代のJミクスチャー・ポップ・ロック・バンド。2005年夏デビュー。透明感ある声で歌うロックなメロディーにクールなラップとヴォイス・スクラッチ、ヒューマン・ビート・ボックス、ヘビーなギター・リフとタイトなリズムを交ぜた「Jミクスチャー・ポップ・ロック」ともいえる新しい音楽スタイルを打ち出した5人組ロック・バンド。 2003年結成し、デモCDを作成。手売りのみで3,000枚を売り上げる。 2004年ライブハウスを次々とSOLD OUTにし、レコード会社争奪戦の上、オレンジレンジらが所属するgr8!レーベルから2005年夏、衝撃デビューが決定! UVER=OVER(ドイツ語)。バンド名は、世界を超えて広がるバンドになりたいという意志からきた造語。


最近かなりはまり気味なバンドです。

ボーカルのTAKUYAを初めとして、一人一人のレベルがすんごく高くて、同レーベルのオレンジレンジなんて全くお話になりませんって感じです。

ボーカルの歌唱力、独特な歌い方、ラップのうまさは特筆もの。

ドラムなんて打ち込みちゃうん!?って思うくらいテクいです。

バンド全体の演奏力と難しいリズムの中の一体感は独特の高いセンスを感じられます。

と、ここまではベタ褒めなんですが・・・・・・・・・

ただ如何せん・・・・、売れない。

ここでは画像も出ない。

レンジなんて目じゃないくらいうまいのに・・・・・、売れない。

カラオケにもシングルの3曲しか入ってないし。

このタイムレスっていうアルバムも出来はかなり良いです。

ロック、ポップ、ラップの混じった演奏、歌で、飽きもなかなか来なくて、聞くたびに新鮮な感じを受けられます。

なんでこのバンドが世間にあまり認知されてないのか、不思議でなりません。

確かに曲に独特な癖があって、ちょっと難解な感じはしないではないけど・・・・・・・・。

僕にはそれが格好良く映るんですが。

・・・・・・・・・・・・・、世の中の流れ??

もうバンド好きなんて少ない???

バンド言うてもラウドとかメロコアとかヒップホップとかそっち系ばっか????

そぅか・・・・・・・・・・・・凹
やばいです。

この曲めっちゃ良いです。

まず音が綺麗。

んで毎度のことながらYASUの声が美しい音に溶け込んでる。

そして歌詞がこの卒業シーズンにぴったり。



最初、この曲の評判があまりにも良かったんで、ちょっと身構えて聞いてしまったんですが、それでも最高の名曲やと思えまし
た。

まだ2月ですが僕的に今年最高のバラードになるんじゃないかなと思えるほどの名曲です。

この曲は埋もれてほしくない。

ちゃんと世に出て、沢山の人にちゃんと聞いてほしいし評価されてほしい。

ジャンヌダルクに偏見を持ってる人はこの曲で見方が変わるはず。

買って絶対に絶対に損はしない名曲。

是非皆さん聞いてみて下さい。

特に今年卒業って人は泣けると思いますよ!


**************

追記です

オリコンで1位取ってました!

やっぱ見る人は見てるっていうか何というか・・・・。

けど、近くのつたやでは例のごとくランクにすら入ってませんでした。

この違いは一体何なんでしょうね??



あと、めっちゃいいな〜って思って聞きまくってたら何故かちょっと飽きてきた。

多分、いくら何でも聞きすぎたっていうのと、曲が短いっていうのと、ジャンヌにしては王道すぎるバラードだからっていうのが原因ではないかと・・・・。

けど、良い曲には変わりありません。

王道だからこそ、もっともっと皆に聞いてほしいなあ。。。
SOPHIA CD 東芝EMI 2005/11/02 ¥2,500MY SELF
ヒマワリ
little cloud
My onley season
街~Single Version~
蜘蛛と蝙蝠
坂道
航海
黒いブーツ~oh my friend~
ミサイル
happy end
Thank you
-僕はここにいる-

情熱のプライド
青い季節


最初この曲目見た時不満だったんですよ。

ファンが選ぶベストなら、もうちょっとマニアックでも良かったんじゃないか?と。

もうちょっと古い曲がいっぱいあった方が良かったんじゃないか?と。

けど聞いてみたら結構マニアックな選曲やん!と思い直しました。

ただ、航海ってどこがいいんでしょ??

-僕はここにいる-は絶対アニメの影響やん!!

名曲度で言えばBelieveの方が遥かに上なのに・・・・。

エターナルフレイムは!?

蜘蛛と蝙蝠ってやたら人気あるよな〜。

と、やっぱり文句は多少出てしまいますね(汗



My onley seasonとかHappyendの選曲は良いなあ。

happy endの歌詞はかなり好きです。

happy end いつもあこがれる言葉さ
だけど続く この道に終わりは無く・・・

痺れます。


あと、ヒマワリの歌詞もやっぱいいよね〜。

愛することは誰かを 憎むことじゃないと
微笑んでいるから

ここの部分を聞く度にゾワっとしてしまいます。

夏に聞きたくなるような明るい曲の中で、この部分だけちょっと切なくなっちゃうんですよね。

ま、あとの選曲は王道ですかね。

粉雪

2005年12月26日 音楽
今更ですが・・・・、めっちゃいい曲ですよね。

ドラマは見てないけど。

今冬を代表する曲は?って聞かれたら間違いなくこの曲を挙げます。

それくらい冬っぽくて、僕好みの激しさと切なさを持ったツボをくすぐられる曲。

これから先、寒い季節になると何度でも聞きたくなるんだろうな〜って思います。

カラオケでもぎりぎり声が出る範囲で、気持ち良く歌える点がGOOD!



最初、この曲名はCURIOだけで十分や〜!って思ってたんですけど・・・、反省してます。

いや、CURIOの粉雪も名曲で、僕の高一の頃の冬の代表曲ではあるんですが・・・ストリングスか何かでの音の広がりの分だけこっちの方が好きだな〜。

何気に、ここまで”冬”を感じられる曲は、僕的には久々に出会えた気がします。
夏にぴったりな爽やかソング。

何かどっかで聞いたことのあるような曲だけど、夏の曲なんだから、夏っぽかったらオッケー!(爆

ソフィアは一時期、難解でアクも強い人に受け入れられにくい曲を作ってて(OARとかwalkとかROCK STARとか)その辺りから急激かつじわじわと(どっちやねん)人気を落としていった感があるのですが、最近出している曲は そういう尖った部分が無くなってきて、僕的にいい感じになってると思う。

前に出したアンサーもかなりの名曲だったのに全く売れてる気配が無くてヘコまされたもんですが、この曲は一時期、有線とかでも頻繁に流れてて、ちょっとずつソフィアの人気が回復してるんかな〜とも思います。

boysやgirlsを出した頃の初期のソフィアが大好きな僕にとっても最近のソフィアは昔を思わせるような柔らかな楽曲が多くてかなりいい兆候。

次の曲も同じ路線か、もしくはキッシング・ブルー・メモリーズ
やメイビーのようなソフィアらしい格好良さを持った曲を出してくれれば最高だなあ。

どちらにしても次の曲も要チェックアンド要期待だ!!

SCREAM GLAY×EXILE

2005年8月16日 音楽
人数をかけただけあって、音が広くてボリューム感がいっぱいだし、GLAYのメンバーも演っててノリノリで楽しそう。

曲も、昔のGLAYを彷彿とさせるようなキレの良さ、カッコ良さがあると思う(この曲を聴いてI’m yoursを思い出しました)

難点はEXILEが主旋律を歌いすぎててGLAYのボーカルであるTERUの存在がぼやけてしまっていることと、そもそも人数が多すぎてどこが主旋律が分かりにくくなってしまう部分が多々ある点かな?

賛否両論あるこの曲ですが、このキレの良さはめっちゃかっこいいと思うし大好きです!



ただこの曲をカラオケで歌う時は要注意。

機種がハモリに対応してなかったり、ハモってくれるような友達が周りにいないと、途端にしょぼくなって泣きそうになりますから(体験談
今日からお父んが単身赴任で金沢へ。

家にいたら本当にうざいって思ってしまうお父んですが、やはり行ってしまうのは寂しいもの。

何が寂しいて、この前買ったばっかりの新車を、お父んが赴任先に持っていってしまうというこの事実。

まだ5回くらいしか乗ってないよ!ヽ(`Д´)ノ

しばらくうちのガレージは空っぽですショック。

ていうかお父ん何で僕より先に仕事見つかってんだ?

人脈強いなあ。

僕はいつになったら(以下沈んで行きそうなので略


何かミュージカルバトンが回ってきてました。

はやってるけど自分には縁がないだろうなあって思ってただけに何気にちょっと嬉しかったり、いやかなり嬉しかったり。

Giselle様ありがとうございます!



1 Total volume of music files on my computer
(パソコン内の音楽ファイルの容量)

1.37MB

ええ音楽入ってないのでメガバイトです(爆

2 Song playing right now
(今かけてる曲)

ジャンヌダルクのニューアルバム、”JOKER”の最後の方に入ってる”風にのって”です。

めっちゃお気に入り。

内容は悲しい歌なんですが、メロディーがまた綺麗で!もう!!たまらん!!!!(落ち着け

3 The last CD I bought
(最近買ったCD)

CD??

最近本気で買ってないような・・・。

一番最後にのはジャンヌダルクのシングル、”NEO VENUS”知ってる人は古っ!って思うかもしれないけど、どうしてもーS−っていう曲が聞きたくて、入ってるCDがこれしか無かったので買いました。

4 Five songs(tunes) I listen to a lot, or that mean a lot to me
(よく聴く、もしくは思い入れのある5曲)

1 SUPECIAL THANKS 「GLAY」

哀愁漂い感が切なくて、夏は特に聞きたくなります。
両A面に”とまどい”が入ってて、このシングルが出た当時、僕の周りにはとまどい派ばっかりだったのがちょっと嫌でした。
僕は断然スベシャルサンクス!

2 星に願いを「FANATIC CRISIS」

もう解散してしまったファナティック。
悲しいったら無いけど、そのファナティックの楽曲の中でも一番好きかな〜って思う一曲。
歌詞が良くて曲の盛り上げ方とか最高。
よくカラオケで皆に知ってもらいたくて歌うけど、評判はイマイチ。
なんでや〜!!!

3 Eternal Flame「SOPHIA」

僕、哀愁系に弱いんです。
カラオケの最後の方に皆がダレてる中で歌うと何か癒されちゃうって感じの曲が大好きなんです!!
この曲もそんな感じの曲

4 BLACK「SIAM SHADE」

全てにおいて格好良いハードロックなノリの曲。
これもカラオケでよく歌います。
スカッとしますヨ。

5 Heaven’s Place「Janne Da Arc」

ジャンヌは激しい曲も勿論良いけど、僕は根がバラード好きな人間なのでヘブンズプレイスを押します。
特にDNAバージョンは構成的にも最高で気に入ってます。
この曲の心地よさ、暖かさって言ったら本当に最高ですよ。
存分に癒されます。

とまあ、こんな感じですね。

何かお気に入りアーティストの一番好きな曲って感じになっちゃいましたが(汗

更に言うならちょっとマニアックな楽曲群。

上の曲全部歌える人がいたら間違いなく親友になれると思う(笑

5 Five people to whom I’m passing the baton
(自分がバトンを渡す5人)
いいぃ!?

リンクしてる人が少ないすぎていないよぅ・・・・(哀

じゃあ相互の方で

ゆかちん様

HP担当様

KIRARA-EMU様

royal_partner様

K31 様

暇がありましたらよろしくお願いします。

てか、これを見てもらえない可能性の方が高そうな気が・・・(爆
大ヒットした「月光花」に続くシングルは、ミディアム・テンポの前作から一転した“ジャンヌ流ポップ・ロック”で、彼らの持つ“メロディの良さ”を最大限にアピールしたアップ・テンポなナンバーだ。

これぞジャンヌって感じの格好良いハイテンポなロック。

更にキーボードの音やコーラスの上質さでハイテンポなロックでありながら”音の美しさ”で魅了されそうな一曲です。

やはりジャンヌのクオリティはすごいとしか言い様がありません!!!



しかしオリコンを見ると月光花よりははるかに落ちるランクで愕然。

やはり今の音楽シーンではハイスピードなロックは売れないのでしょうか?

こんなに格好良くて綺麗なのになぁ・・・・。

ジャンヌが”ワイルドファング”を出さずに”ダイヤモンドヴァージン”を先に出したのも、月光花から聞き出した人を考慮して、激しすぎないけど、ジャンヌらしいロックな曲を作ったんじゃないかな?って深読みしてるんですが、これすら世間は着いてこれないのか???



ま、愚痴はこれくらいにして、このダイヤモンドヴァージン、キーも月光花に続いて、ジャンヌらしい鬼のような高さが無いのでカラオケでも歌いやすそうです。(それでも高く聞こえるのはYASUの声の妙なんでしょうが)

早く覚えて歌おう!!!!

キーに関しても月光花に続いてもしかして考慮してたのかなぁ?
通算26枚目、東芝移籍後5枚目となるシングル。デビュー10周年記念となる本作は、普段なら過去の楽曲をあまり振り返らない松岡充が何度も繰り返し聴いてしまうという程の自信作。亀田誠治によるプロデュース

過去の楽曲から言うと”Thank you”をちょっと明るくして、ちょっとテンポが上がったような感じの曲。

明るさを感じさせられつつ、切なさも感じさせられ、透き通るような透明感に涙が出そうになりました。

キーボードの音も、この曲に合う良いアクセントになってる。

特に間奏の切なさから最後のサビに入る部分の盛り上がりなんて本当に痺れますよ!

めっちゃいい曲ですよこりゃ!

なのに何故売れてないのか?

絶対聞かず嫌いの人が多いですって!

もしくは、この曲の存在すら知らない人が。

名曲だと思うし、聴いて損はしない一曲なので、これを見た人は是非一度聞いてみて下さい!!
2003年の初めに予定されていた全国ツアーを直前にして、突然解散してしまった“ゴイステ”の、実質的ラスト・シングル。「パンクロックを聴いた 世界が真っぷたつに軋(きし)んだ」というラインから失踪しはじめる表題曲は、21世紀はじめの日本の若者が抱える感情――苛立ちとあきらめがごちゃごちゃになった――を、すさまじい疾走感と情緒あふれるメロディによって完璧にとらえてみせる。特に、「この時代にこの国に生まれ落ちた俺達」というフレーズを高らかに歌い上げるミネタカズノブの声には、胸の震えを押さえることができない。「若者たちよ 暮れなずむ町に 歌え」。(森 朋之)

この曲、めっちゃ好きです。

原曲は聞いたことないんですが、カラオケに行くと池ボンが毎回歌って、高すぎて歌えないけど、熱さが伝わってくる曲で、最近は池ボンが歌うのを楽しみにしてます。

この曲を完璧に歌い上げられたら気持ちいいだうな〜。

この曲の具体的なレビューについては上のコメントに書かれてるので伏せますが、雰囲気的にいいなって思うのは、激しさの中に切なさがまじっている点と、これは全曲共通だけど歌詞の熱さ。

熱く、激しく、そして切ないなんて要素がまじってる曲はそうざらに無いし、だからこそたくさんの若者たちがゴイステを支持したんだと思う。

この曲はゴイステの集大成。

解散する前に全てを悟ったような曲を出せるゴイステ、「最後笑って死ねる、そんな歌が歌いたいだけさ」ていう歌詞なんてタイミング良すぎである意味確信犯だろうけど、だからこそ思いも完全に伝わる。

恋愛とか日常とかの歌詞は結構誰でも書けると思うけど、こんな熱い歌詞はミネタカズノブにしか書けないでしょう。

綺麗な歌詞、綺麗な曲ばかりに魅せられている方はこの曲を一度聴いてみては?

もしかしたら世界が変わるかもしれません。

それだけの力を秘めた曲と言えるから。
*〜アスタリスク〜 オレンジレンジ
2005年第1弾、8th シングル。2004年10月からオンエア中のアニメ「BLEACH」主題歌。

今、パクリ疑惑とか色々な意味で騒がれてるオレンジレンジの新曲。

アマゾンのレビューとか見てたらえらい酷評を受けてるんですが打ち込みやハモリ等の音の広さはなかなか爽快で僕的には良い曲だと思うんですがね。



ちなみにこの曲、今度バンドでコピーするんですが絶対4人じゃ足りない・・・・。

ドラムは微妙にテクいから(どう考えても腕が4本いるフレーズとかある)ハモってる暇も無いし、ギターとベースもハモれないとかヘタレなこと言ってるし、聞ける曲になるかがすごい心配。

ただでさえ打ち込み無いのになあ〜。

帰り道

2005年3月2日 音楽
ジャパハリネット
城戸けんじろ 鹿島公行 棟田千尋 CD トイズファクトリー 2005/01/19 ¥1,155帰り道
涙のハンカチ
コモレビ

この曲、前にバイト先でかかってて、ちょっといいなって思ったのでパンクロックに詳しい池ボンにこれ誰の曲?って聞いたら「ジャパハリネット」とのこと。

つたやの新曲コーナーに置いてあったので借りたら、結構ハマりました。

シンプルだけどつい口ずさみたくなるような感じ。

心が温かくなる曲。

パンクロックバンドらしいメロディアスな曲ですね。


この前のカラオケで池ボンが同じジャパハリネットの曲で”烈の瞬”ていう曲も歌ってたんですが、これがまた格好良くて僕好みっぽい曲でした。

ちょっとだけビジュアル入ってるようなタイトルとか歌詞も良いし、曲もちょっとビジュアル色が入ってる感じ。

こんな曲もあるならジャパハリネット、ハマるかもしれません。

明日の風

2005年2月26日 音楽
cune
100Hello,Mr.Pain
ローズ-明日の風は,明日吹く-
葛藤
Love is all in my life
ほほえみ
ホライズン
                 旅人

バイト先でライオンセブンティーンがかかってて、「あ、久々にCUNE聞きたいなあ」って思って借りて来ました。

僕の中でCUNEは当たり外れが多くて、けど当たりの曲が僕のツボをくすぐる良い曲ばかりなので、すごい好きです。

ちなみに今回の僕的当たりは”ホライズン”と”ほほえみ”かな?

まだ聞き込んでないので何とも言えませんが第一印象ではその2曲がすごい良かったです。

特にホライズンは沈んでる時とかに聞いたら勇気を与えてもらえる曲かと。

更に歌ったら嫌なことを全部はき出せるような爽快感をもたらしてくれることでしょう今度歌おう。

高すぎて歌いにくいのが難点ですが(汗

けど僕、CUNEのソウルフルで張りのある声、めっちゃ好きです。
GLAY TAKURO 佐久間正英 CD 東芝EMI 2005/01/19 ¥3,059ホワイトロード
Way of Difference
SOUL LOVE
BELOVED
SPECIAL THANKS
Blue Jean
逢いたい気持ち
a Boy ~ずっと忘れない~
HOWEVER
ずっと2人で・・・
BE WITH YOU
Winter,again
時の雫
つづれ織り ~so far and yet so close~

前に「曲目が気に入らない!」と酷評したバラードベスト。

レンタルが開始されたので借りました。

なんだかんだ言ってやっぱいいですよね。

GLAYのシングル曲なんてもう聞き飽きるくらい聞いてるはずなんですが、全然飽きてないっていうか新鮮さがあるっていうか・・・・、やっぱGLAYは良いなあ〜って感じです。

あと、最後の”つづれ織り”
クオリティの高いバラード。
普通に良い曲です。

あのテルの切なげな声ってどうやって出してるんでしょうかね。
普通に高いしカラオケで歌いにくそう。
僕、男やけどメロメロになりました(爆

歌詞も良いですよね。

”降り積もる想い出よりアナタを愛してる”

何でこんな歌詞が思い浮かぶのか。

こんなセリフ1回使ってみたいですね。

よし、今度使おう。

DOOR

2005年2月8日 音楽
銀杏BOYZ CD インディペンデントレーベル 2005/01/15 ¥2,310十七歳 (…cutie girls don’t love me and punk.)
犬人間
日本発狂
援助交際
メス豚
あの娘は綾波レイが好き
SEXTEEN
リピドー
夢で逢えたら
銀河鉄道の夜
惑星基地ベオウルフ
夜王子と月の姫
NO FUTURE NO CRY
人間
なんとなく僕たちは大人になるんだ


ほぼゴイステのメンバーで構成されたバンド、銀杏BOYZ。

ゴイステは結構好きで一時期ハマってたのでこっちも期待大。

またハマるんかな〜って思って聞いてみました。

こ、これはきつい。
ゴイステでも結構やりたい放題やってるんかな〜って思ってたんですが、こっちに比べれば可愛い。

僕の中で、ゴイステは”熱い系”銀杏は”痛い系”に分類されました。

ちょっとアクが強すぎるかなあ〜。

勧めてくれた池ボンに「これはちょっと無理やわ〜」って言ったら、「僕も無理やったんですが、ずっと聞いてたら有りかな?って思うようになりましたよ〜」って言われました。

・・・・コレが有りになるのか???

ただ、中には良い曲もあるし、聞いてたらハマるのかも??

まだ1回しか聞いてないしね。

1回でお腹いっぱい


あと、このアルバム中にはゴイステ時代の曲も入ってて懐かしい気分になれるんですが、”銀河鉄道の夜”のアレンジは微妙です。

松任谷由美から苦情でも来ましたか?(爆)

音楽のチカラ

2005年1月29日 音楽
昼前に帰ってやることも無いのでつたやへ。
月光花、やっと借りれました。
いっつも無かったんで・・・・。

腹が立つのは、月光花がアニメコーナーにしか置いてないってことですね。
イロモノ扱いです。
オリコン2位に入ってるのにイロモノ扱いです。
週間でも2位に入ってラルクよりもモー娘よりも売れてるのにイロモノ扱いです。
レンタルも2枚しか置いてなくて見たらいっつも借りられてたし。
つたやのランキングは何を参考にしてるのか・・・?
たのむからもうちょっと正当な評価をして下さい。
本当に腹立つな〜。

けど、月光花聞いたらそんな怒りはどこかに消え去りました。
この美しい曲の前ではその程度の怒りなんぞ無力無力。
CWも良くて大満足っす。
ジャンヌダルク最高!!

1 2 3

 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索