一日に2回ハローワークへ
2005年3月14日 日常今日からお父んが本格的に退職。
これからは毎日家にいるってことで・・・・、すげえ居心地悪い・・・・。
とにかく家から出たかったのでハローワークへ避難。
無料で職業訓練が受けられる学校があるって聞いたので詳しい話を聞きにいってきました。
目ぼしい訓練はほとんど4月入校で締め切ってたので、ちょっと話を聞いて、パソコンで仕事検索をちょこっとやって帰宅。
あ〜、今日もよく就職活動した〜!と満足して(してません)ゆったりしてるとお父ん登場。
ハローワーク行ってきたんやろ!?どうやった!?パンフ見せてみろ!!と言って、パンフに見入るお父ん。
10分くらい横で見入られて、さすがに居心地が悪くなったのでトイレに避難していると・・・・
ひろ!この教室7月入校や!これええぞ!!これ行け!!!とトイレのドアをどんどんどん。
うぜえ〜
とりあえず同じ空間にいるのが嫌だったので、その学校の話を聞くっていう名目で家を脱出。
再びハローワークへ。
んで、その学校の話聞いてると、主に事務職希望の人のためのスキルアップ講座とのこと。
僕は一応営業職希望だったので、ハローワークの人に「何故??」って顔をされました。
で、家帰ってお父んに、「この学校事務職希望がメインやで」って言うと「営業も事務も俺ら技術の人間からしたら同じ。営業=事務や!だって営業の人間も伝票とか書くやろ。やっといて損は無いってか絶対得!」と持論を展開されてタジタジ。
そうかもしれんけど、何か技術屋の偏屈な意見と感じるのは僕だけでしょうか?
自分としてはハローワークの人が微妙な顔するような、あまり僕にそぐわないようなものをまるまる6ヶ月かけて習いに行くのはえらい回り道のような気がしてならないんですが・・・。
てかお父ん、昨日まで10月開講のマネジメント学校行けって言うてたんですが・・・・、やっぱ早くなんらかの形の見える行動
をしろってことなんだろうね。
僕の意思に関係無く。
結局お父んに押し切られる形で学校見学行くことが決定。
はあ、自分の意思で生きていけない自分が情けない・・・とは言え親のスネかじって生きてるわけだからなあ・・・・。
へこまされる一日でした。
これからは毎日家にいるってことで・・・・、すげえ居心地悪い・・・・。
とにかく家から出たかったのでハローワークへ避難。
無料で職業訓練が受けられる学校があるって聞いたので詳しい話を聞きにいってきました。
目ぼしい訓練はほとんど4月入校で締め切ってたので、ちょっと話を聞いて、パソコンで仕事検索をちょこっとやって帰宅。
あ〜、今日もよく就職活動した〜!と満足して(してません)ゆったりしてるとお父ん登場。
ハローワーク行ってきたんやろ!?どうやった!?パンフ見せてみろ!!と言って、パンフに見入るお父ん。
10分くらい横で見入られて、さすがに居心地が悪くなったのでトイレに避難していると・・・・
ひろ!この教室7月入校や!これええぞ!!これ行け!!!とトイレのドアをどんどんどん。
うぜえ〜
とりあえず同じ空間にいるのが嫌だったので、その学校の話を聞くっていう名目で家を脱出。
再びハローワークへ。
んで、その学校の話聞いてると、主に事務職希望の人のためのスキルアップ講座とのこと。
僕は一応営業職希望だったので、ハローワークの人に「何故??」って顔をされました。
で、家帰ってお父んに、「この学校事務職希望がメインやで」って言うと「営業も事務も俺ら技術の人間からしたら同じ。営業=事務や!だって営業の人間も伝票とか書くやろ。やっといて損は無いってか絶対得!」と持論を展開されてタジタジ。
そうかもしれんけど、何か技術屋の偏屈な意見と感じるのは僕だけでしょうか?
自分としてはハローワークの人が微妙な顔するような、あまり僕にそぐわないようなものをまるまる6ヶ月かけて習いに行くのはえらい回り道のような気がしてならないんですが・・・。
てかお父ん、昨日まで10月開講のマネジメント学校行けって言うてたんですが・・・・、やっぱ早くなんらかの形の見える行動
をしろってことなんだろうね。
僕の意思に関係無く。
結局お父んに押し切られる形で学校見学行くことが決定。
はあ、自分の意思で生きていけない自分が情けない・・・とは言え親のスネかじって生きてるわけだからなあ・・・・。
へこまされる一日でした。
コメント