いよいよ今日セリーグが開幕!

毎年この時期はドキドキワクワク胸が躍ります。

ただ、僕はどっちかと言うとネガティブな部類の人間なので今日は阪神の不安要素について分析したいと思います。


〜不安要素 野手陣〜
野手陣で1番心配なのは鳥谷が周りに及ぼす負の効果。
作年オフから岡田監督は鳥谷を中心とした大コンバートを慣行した。
このコンバートは今年の岡田阪神の目玉として注目されているが、セカンド藤本、サード今岡ともにまだ動きが良いとは言えず
即席感が拭えない。
特に今岡は打撃に集中するためサードにコンバートしたが、キャンプで故障期間があったため、実戦経験が少なく生きた打球をあまり受けられていないのは痛い。
開幕してからも最初は慣らしの期間になりそうだが、そうなると打撃に集中なんてとても言えないんじゃないだろうか?
コンバートが裏目に出てしまうことが不安です。
更に岡田監督の”鳥谷至上主義”も気に掛かる。
鳥谷を成長させるためには悪くても使い続けることが大切かもしれないが、阪神には代わりのきく選手、現段階で鳥谷より上といえる選手がわんさかいる。
いくら鳥谷に才能があると言っても結果の出ない選手を使い続けるというのは如何なモノか?
最低でも2割6分のあたりを保てないようなら、関本、片岡を使うことを検討してほしい。
結果の出ない選手を躍起になって使いすぎて、手遅れになることが心配。
しかし、ここまで見ると、鳥谷さえある程度結果を出せれば全てうまくいくような気もする。
誰が認める鳥谷の才能とセンス、オープン戦でもなかなかその片鱗を見ることは難しかったが、それが開花した時、阪神の打線は更に強固なモノになるでしょう。



〜不安要素  投手編〜
投手陣の不安要素は何と言っても先発陣。
一般論を見ると井川福原下柳は安泰とされているが、今年のオープン戦、井川はとにかく悪かった。
ストレートはスピードが無くフォームを安定させた割に逆球、変化球のすっぽ抜けが多い。
開幕に照準を合わせたある種の演技と信じたいがもしそうでなかったとしたら、エースがいきなりこけるということもあり得る。
とりあえず今日のピッチング、変身するかどうか大注目。
更に上記3枚以外の先発候補、安藤能見太陽ブラウンは1年間先発ローテを守ったという経験は無く、未知数。
持っている力だけで見るとどの投手も十分通用すると思えるが、やはり、”経験無し”というのは大きな不安要素だろう。
未知数な分、爆発的に勝つという期待もできるんですがね。
経験不足な点で行くと盤石とされている後ろの方、藤川久保田も1年通しての活躍をしたことはなく、疲れた時もそれなりの投球ができるのか、心配は心配。

多分、他球団のファンは上のような要素を見て今年の阪神の順位を4位とか6位とかにしてるんでしょうね。

上の要素が全てはまって、今岡、鳥谷が全く打てず、鳥谷はそれでも使い続けて、控え選手のモチベーションは低下。
井川が勝てず、他の先発陣もそろって崩れ、中継ぎも崩壊したら大コケも有り得ますが、僕は全てうまくいくと信じたい。

阪神ファンだから。

てか、全ての負の要素がはまるなんてことはまず無いでしょ多分(弱気

今日の開幕戦、井川と鳥谷は、特に注意して見たいと思います。

あと、スペもね。

井川、2002年開幕戦のようなピッチングしてくれへんかな・・・

あれが僕の中で井川のベストピッチ。

去年のノーヒットノーランの時よりも良かったです。

あんなピッチングが見たい・・・・。

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索