この試合観たいが為に会社の勉強会を逃れて早く帰ったのに、な~んの希望も見出せない試合で裏切られた気分です。
本田と中村俊輔、見事に反発しちゃってたなぁ~。
岡崎、影薄いどころか、出てたん!??って感じ。
長友、アグレッシブなプレスと無駄な突っ込みは意味合いが全然違うよぉ!!
ベストメンバーと呼ばれる布陣で行ってもゴールが遠い遠い。
唯一途中出場の森本の体捌きにだけはレベルの高さを感じた。
けど相手の足がもう止まってたからこれも何とも・・・・(爆
ここまで負けまくったらほんま何とも言いようが無いけど、最後の希望としては、本番で何か変なスイッチが入るのを期待するしかないね。
前のW杯では直前のドイツとの親善試合で入っちゃった奇跡スイッチが本番で入るのを祈るのみ!!
今回は入るスイッチがあるのかどうかも怪しいけど・・・・(汗
もう奇跡だけでしか今大会の日本の活躍を考えられない僕ですが、そんな中でも嬉しいニュースが!
若い世代の選手には、既にあの超名門バルセロナの一員として、しかもMVPを取れるほどの日本人選手も存在するのだぁ!!!
バルセロナ選抜の8歳の日本人少年がMVPを獲得
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100523-00000014-spnavi-socc
8歳だけどな(´∀`)
本田と中村俊輔、見事に反発しちゃってたなぁ~。
岡崎、影薄いどころか、出てたん!??って感じ。
長友、アグレッシブなプレスと無駄な突っ込みは意味合いが全然違うよぉ!!
ベストメンバーと呼ばれる布陣で行ってもゴールが遠い遠い。
唯一途中出場の森本の体捌きにだけはレベルの高さを感じた。
けど相手の足がもう止まってたからこれも何とも・・・・(爆
ここまで負けまくったらほんま何とも言いようが無いけど、最後の希望としては、本番で何か変なスイッチが入るのを期待するしかないね。
前のW杯では直前のドイツとの親善試合で入っちゃった奇跡スイッチが本番で入るのを祈るのみ!!
今回は入るスイッチがあるのかどうかも怪しいけど・・・・(汗
もう奇跡だけでしか今大会の日本の活躍を考えられない僕ですが、そんな中でも嬉しいニュースが!
若い世代の選手には、既にあの超名門バルセロナの一員として、しかもMVPを取れるほどの日本人選手も存在するのだぁ!!!
バルセロナ選抜の8歳の日本人少年がMVPを獲得
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100523-00000014-spnavi-socc
8歳だけどな(´∀`)
J2広島が鹿島を下し初V/ゼロックス杯 [日刊スポーツ]
2008年3月2日 サッカー関係鹿島とG大阪が4強入り/天皇杯 [日刊スポーツ]
2007年12月22日 サッカー関係「鹿島とG大阪が4強入り/天皇杯」ファンとしてはかなりのにわかなんで、寺田の背後関係とかも全く知らなかったけど、ここに来てのゴールラッシュはお祖父さんからの贈り物であり、お祖父さんへの贈り物なんだろうね。
というわけで、辛勝で2年連続の幸せな元旦まであと1勝!!
次は29日かぁ・・・・・、めっちゃ忙しい時期やけど、そこまでに頑張ったら午後からぐらい休めるかなぁ・・・・・。
見たいけどなぁ〜〜〜
んで、次の相手はフロンターレと愛媛FCの勝者。
愛媛、世界3位の浦和に勝ったみかん世界一の愛媛。
本田FCもそうやけど、こういうチームが旋風を起こすから天皇杯って面白いんやね〜。
勿論、元日はガンバーアントラーズしかないけどね!
浦和は横浜FC破る 川崎、ガ大阪も白星発進 J1開幕 [朝日新聞]
2007年3月3日 サッカー関係浦和は横浜FC破る 川崎、ガ大阪も白星発進 J1開幕
まずは西野監督、J通産150勝おめでとうです!
確かに柏時代からチームをよう勝たせる監督やな〜って思ってて、ガンバに来た時は大きな期待を寄せた監督でもありました。
そっか〜。
もう150勝か。
Jの監督で、定着してずっと長く続けられる監督ってほんま珍しいですよね。
チームに厳しく、自分にも厳しい西野監督、でもインタビューで「こういう時くらいは褒めてくれよ〜」と言ったそうです。
この監督のこういう発言、非常に珍しいかと。
よっぽど特別な段階だったんでしょうね。
また一つガンバの誇りが増えました。
さて、昨日の試合。
危ない試合でしたね〜!!
大宮の寄せの早さとそれを継続する集中力に四苦八苦。
苦手なイメージのある相手なだけに大丈夫かな〜?って思ってた
ら不安的中な展開になりました。
”超攻撃”も結局全然魅せられず。
遠藤二川も前回の浦和戦のように機能してませんでしたね。
最後はバレーのゴールで何とか辛勝。
あのバレーのシュート、狙ってやったんならすごいけど絶対当たり損ないですよね(笑
あと昨日の試合が始まるまで知らなかったんですが、今年のJ1はまた2シーズン制になるんですね。
こっちの方が中だるみが無くて、見せ場満載で面白いかと思います。
勿論狙うは完全優勝やけどね!!
浦和が屈辱的大敗/スーパー杯 [日刊スポーツ]
2007年2月25日 サッカー関係浦和が屈辱的大敗/スーパー杯
いよっし!!
去年煮え湯を飲まされまくった浦和相手にようやく雪辱!!
2007年、幸先の良い最高のスタートが切れましたね!!
2007年のスタートは天皇杯だろとかそういう空気読めない突っ込みは却下です(笑
マグノのポジショニングの良さ、遠藤の供給の正確さ、二川のゴールへ向かっていく闘志、明神・橋本のボランチコンビも見事にフィットしていて相手に隙をほとんど与えませんでした。
宮本が抜けてディフェンスが心配だったけど新たな4バックもうまく起用したしね。
ま、相手のコンディションが最悪やったっていうのとガンバの選手がこの試合に合わせて調整してきたっていう差がもろに出てましたが・・・。
浦和さん、シュート3本しか撃てなかったしね。
兎にも角にも今年の初戦で去年のモヤモヤを吐き出せたのは大きい!!
”超攻撃”を掲げるガンバのサッカー、すごい魅力的です。
2007年のガンバも目が離せないですね!!!!
個人的にはヤットの”ルーレット”がとっても格好良かったのでまたやってほしいです。
パサーやけど個人技も見たい!!www
この試合・・・・・・・・
仕事で見れてないけどな!
ユーチューブにゴール集ありました〜(*^-^*)
http://www.youtube.com/watch?v=illQ1vyRNRM
有終ブッフバルト監督胴上げ/天皇杯 [日刊スポーツ]
2007年1月1日 サッカー関係 コメント (1)有終ブッフバルト監督胴上げ
明けましておめでとうございます。
皆様今年もよろしくお願いします。
てか、
負けた〜!!
内容では確実に勝ってたんですが、見事なまでにシュートが都築の真正面か枠外に行っちゃってましたね。
前半からチャンス量産して、けど決まらなくて、後半も押し込んでたのに決まらなくて、嫌な予感はしてたんですが・・・・・残念!
今日の試合はサッカーの神様にそっぽ向かれてとしか言い様が無い。
浦和よりも何倍もチャンスあったのに、勿体無い試合でした。
これがサッカーの恐さって言ったらそれまでなんですけどね。
けど、元旦から好きなチームの試合が見れてとっても満足です。
野球も早く始まってほしいなあ〜。
浦和、G大阪など4強入り/天皇杯 [日刊スポーツ]
2006年12月23日 サッカー関係浦和、G大阪など4強入り/天皇杯
よし、あと一勝で夢の元旦ガンバが見れる!!
好きなチームを正月から見るという夢・・・・・今度こそ叶うか?
次の相手は唯一J2勝ち上がりのコンサドーレ札幌。
組み合わせ的にも美味しすぎよね。
相手は勢いがあるって言っても格が違う!!
チームから去る恒様のためにも、最後の晴れ舞台まで駆け上がれ!!!
この試合も次の試合仕事が多忙でテレビ観戦すらできない状況なんですけどね〜
ガ大阪、浦和に先制も逆転許す 優勝かけ直接対決 [朝日新聞]
2006年12月2日 サッカー関係ガ大阪、浦和に先制も逆転許す 優勝かけ直接対決
本日は始発出勤。
今週既に1日休んでたので全勤にするか迷ったけど2日連続17時間拘束に腹が立ったので午後からは休んでやりました(・∀・)
帰ってからは予定通りガンバの試合を見てましたが、見てられるのは前半44分まででしたね。
同点まではまだ希望を持って見れたんですが、ワシントンの逆点ゴールで絶望しました。
ガンバは今までに無く良い立ち上がりで攻めれてたんですが、やっぱりレッズの守備には隙が無さすぎでしたね。
それでも、今シーズンも最終戦まで楽しませてくれたガンバには大感謝です。
マグノ、得点王おめでとう!!
遠藤・番戸の抜けた終盤戦は彼の力だけで勝ってるような感じだったなあ。
ワシントンと同点での得点王となりましたが、ストライカーとしてはマグノの方が上だと思います。
遠藤が離脱して、パスの供給源が絶たれた中でも、得点を取り続けてましたからね。
昨季優勝後、アラウージョ、大黒の点取り屋二人が抜けてどうなることかと思ったけど、マグノ・播戸のツートップも、決して見劣りするようなことは無かった。
来年、更なる飛躍を遂げてほしいです。
まさかマグノ、どっか外国からオファー来たりしないよね(汗
とりあえず次は天皇杯!!
僕の阪神優勝、ガンバ優勝とともにもう一つの夢である、”元旦からガンバを見る!”という夢を今年こそ叶えてほしいなあ。
マグノ3発! 奇跡残した!!!
2006年11月26日 サッカー関係http://www.daily.co.jp/soccer/2006/11/27/0000177446.shtml
すごい危ない試合でしたね。
試合前は「4−0で勝つのが理想」とか吹いてたくせに、内容は最下位京都を相手にお粗末なものでした。
いつも以上にコンビネーションが悪く、精神的な乱れが祟ってか、プロがしないようなパスミスも多いこと多いこと。
攻守のバランスも悪すぎで、相手が京都じゃなかったらあと2〜3点取られてもおかしくない内容でした。
そんな悪状況を全て救ったのがマグノアウベス。
ていうか最近の試合勝てたり負けないでいるのは全部マグノの決定力のおかげだと思う。
だって、そんなに良いパスは出てなくてもきっちり決められるし。
今日だってスルーパスでキーパーと1対1なんて場面、皆無だったしね。
ゴール向かって左の”マグノゾーン”からゴール右隅に撃ち込まれるシュートは最早芸術品とすら言えると思う。
しかし、今日の試合、本当によく勝てましたね。
1点差の勝ちでは、次の相手、守備最強の浦和を考えれば負けに等しいとも思うのですが(1試合に一点取られないチームだし)この奇跡のような勝ち方は、次も奇跡を起こしてくれるような期待を抱かせてくれる。
残り数分の世界で崖っぷちから這い上がる精神力もすごい。
最後の直接対決では播戸も復活するらしいし、もしかしたら遠藤も・・・・?
フルメンバーが揃っても浦和相手に3点差勝ちなんて常識的に考えたら不可能な気もするけど、こちらも相手も精神状態が普通じゃない試合になる。
そこにうまくつけ込めればまた奇跡を手繰り寄せられるかもしれない。
ともあれ、最後まで楽しませてくれるガンバの選手に感謝しつつ、ドラマのような直接対決の最終戦を観たいと思います。
来週の土曜日は仕事だけどフけて帰る予定(笑
すごい危ない試合でしたね。
試合前は「4−0で勝つのが理想」とか吹いてたくせに、内容は最下位京都を相手にお粗末なものでした。
いつも以上にコンビネーションが悪く、精神的な乱れが祟ってか、プロがしないようなパスミスも多いこと多いこと。
攻守のバランスも悪すぎで、相手が京都じゃなかったらあと2〜3点取られてもおかしくない内容でした。
そんな悪状況を全て救ったのがマグノアウベス。
ていうか最近の試合勝てたり負けないでいるのは全部マグノの決定力のおかげだと思う。
だって、そんなに良いパスは出てなくてもきっちり決められるし。
今日だってスルーパスでキーパーと1対1なんて場面、皆無だったしね。
ゴール向かって左の”マグノゾーン”からゴール右隅に撃ち込まれるシュートは最早芸術品とすら言えると思う。
しかし、今日の試合、本当によく勝てましたね。
1点差の勝ちでは、次の相手、守備最強の浦和を考えれば負けに等しいとも思うのですが(1試合に一点取られないチームだし)この奇跡のような勝ち方は、次も奇跡を起こしてくれるような期待を抱かせてくれる。
残り数分の世界で崖っぷちから這い上がる精神力もすごい。
最後の直接対決では播戸も復活するらしいし、もしかしたら遠藤も・・・・?
フルメンバーが揃っても浦和相手に3点差勝ちなんて常識的に考えたら不可能な気もするけど、こちらも相手も精神状態が普通じゃない試合になる。
そこにうまくつけ込めればまた奇跡を手繰り寄せられるかもしれない。
ともあれ、最後まで楽しませてくれるガンバの選手に感謝しつつ、ドラマのような直接対決の最終戦を観たいと思います。
来週の土曜日は仕事だけどフけて帰る予定(笑
日本悪夢、後半39分以降3点失う サッカーW杯 [朝日新聞]
2006年6月13日 サッカー関係日本悪夢、後半39分以降3点失う サッカーW杯
あっちゃ〜。
終わったかな〜。
ドイツワールド杯。
せっかく日本らしいどさくさに紛れてのよくわからんゴールで先制したのに(しかも審判が誤審と認めるようなゴール
http://www.asahi.com/sports/update/0613/084.html
後半、皆が期待しだしたところで3失点。
攻撃も守備も焦りが出てぼろぼろ。
集中力切れちゃってましたね。
何より連携が悪すぎるんですけど。
そのボールが繋がれば面白い!!っていう場面は何度もあったのに、むしろ繋がらないことの方が多すぎ。
一体ドイツ戦の連携の良さはどこに行ってしまったのか?
クロアチア戦までにこのズレを解消できれば、まだ可能性は残ってるかと思いますが・・・・・・。
難しそうかなあ・・・・・。
もう・・・・加地を出そうよ。
駒野はポジショニングはいいけどセンタリングが下手っていうのもよく分かりましたし。
さあ、修正して望めるか?
希望を繋げるか?
難しいと思うけど、もうちょっと楽しませてほしいなあ・・・。
ちなみに、後半40分くらいかなあ?
駒野がペナルティエリアでつっかけて行って倒されたシーン。
あれ、完全に足に入ってましたよね?
あれも誤審やん!!
審判のアホ!!!
Jリーグ開幕 ガ大阪VS浦和は引き分け [朝日新聞]
2006年3月4日 サッカー関係Jリーグ開幕 ガ大阪VS浦和は引き分け
加地ナイス!
右からの突破とキレのある動きでガンバ初ゴールを挙げ、今、Jリーグでは一番強いであろうレッズ相手に、引き分けに持ち込むことができました。
先週の試合を見てる限り、めっちゃ負けそうな気がしてたんで、引き分けでOKです。
ガンバはチームとしても発展途上の段階だと思いますしね。
マグノアウベスの動きもちょっと良くなってきたし、遠藤、二川あたりとの連携がうまくいくようになれば、去年ほどじゃなくても得点力はアップしそうな感じ。
あと、立ち上がりの悪さを何とかできれば。
後半、こっち側に流れが来てからは浦和を圧倒するような攻めも見せられてたし。
ま、何より、これからしばらくレッズと当たらないですむっていうのが大きいですね。
だってレッズはほんま反則的に強いし・・・。
G大阪が「1冠」逃す/スーパー杯 [日刊スポーツ]
2006年2月25日 サッカー関係G大阪が「1冠」逃す/スーパー杯
とりあえず、マグノアウベスのワントップは駄目ですね。
いや、マグノアウベスの実力がどうこうっていうわけではなにのですが・・・・・。
浦和の守備が堅牢だったっていうのは確かにあったけど、攻め上がろうとする選手、点を取ろうとゴールに向かっていく選手が少なすぎる。
センタリング上がってるのにペナルティエリアの中にガンバの選手が一人しかいないってどうよ?
ボールのキープ率は互角なんですが、浦和に比べて前半のガンバからはゴールの臭いが全くしませんでした。
ただ、後半になって、加地、播戸が入ってからは、明らかに攻撃のリズムが良くなりました。
加地の右サイドからの切り裂くような上がりと絶妙のクロスは、チャンスを多く演出し、播戸のスピードを活かした突破は相手に脅威を与え、デコイランでマグノアウベスが活かされるというシーンも度々つくられました。
えーと、開幕戦は是非、播戸をスタメンでお願いします!
あと、ロナウジーニョはトップ脇辺りに適当に置いて下さい。
中盤でボールを持ち出すとハラハラしてしかたない。
せめて相手ゴール近くでボールキープして下さい。
あと、二川は調子いい時は日本代表クラスなんですが、最近悪いところしか見てません。
大丈夫か??
とりあえず、この試合は負けて、一冠は浦和に奪われてしまいましたが、今はチームも新しくなって、色々と整えるべき時期、チームの歯車さえ合えばいい昨年に続いて良いチームになるなぁという感触は得ることのできる試合だったので、収穫はあったかなと思います。
しかし浦和は強すぎるなあ・・・・orz
C大阪3−1G大阪/天皇杯戦評 [日刊スポーツ]
2005年12月24日 サッカー関係「C大阪3−1G大阪/天皇杯戦評」
http://www.nikkansports.com/ns/soccer/f-sc-tp0-051224-0018.html
この試合が見たかったから早く退院したのに・・・(病院では衛星放送映らないし)
何か来年のガンバはこんな感じになってるんじゃ・・・?と不安になるような試合でした。
もともと弱い守備力、アラウージョ大黒がいなくなって激減した攻撃力。
フェルナンジーニョは、一番波長の合うアラウージョがいなくなってどうしようも無くなっちゃってる印象。
次代の大黒を期待されている三木は、目立った特徴はないものの、高さがあり、早さもあり、ポストプレーもうまいユーティリティーなプレーヤーらしいけど、この試合を見てる限りでは、全てが中途半端でしょぼい。
特にボールのもらい方が下手だったような・・・。
けど、松波は引退し、吉原も移籍が決定的ということで・・・補強が無かったら、この頼りない三木に頼るしかないの・・・?
まだ二十歳だし、伸びしろはあるにしても・・・・、ボールさばきのたどたどしさが頼りなさすぎです。
てか、この試合を見てる限りでは、中盤の連携が最悪だったような気がします。
遠藤、二川と実力者が揃ってるのに、何か動きが合ってない感じ。
トップに今年のような決定力を望めない今、中盤の技量が更に大切になってくるのに・・・・、現状は不安だらけですね。
今日のサッカーを見て、来年のガンバをどのようなチームに仕上げるのか??
監督のチーム造りも見物ですね。
それにしても、天皇杯のガンバって、負ける試合は毎年大差負けしてるよな〜。
夢も希望も無い負け方ってかなり嫌だ・・・・。
G大阪アラウージョ惜別の2発/天皇杯 [日刊スポーツ]
2005年12月17日 サッカー関係G大阪アラウージョ惜別の2発/天皇杯
http://www.nikkansports.com/ns/soccer/f-sc-tp0-051217-0021.html
何とか勝利。
今年のガンバは天皇杯苦戦してるな〜。
前回の横浜FC戦といい、今回の柏戦といい、完全に格下相手なのに勝つのにえらい苦労してる・・・・。
で、次の試合はタイトル獲得に燃えまくり、乗りに乗っている印象のあるセレッソ戦。
一方のガンバ。
アラウージョが今日で終わりってのは痛すぎるなあ。
今日もアラウージョがいなかったらどうなってたか分からなかったし。
あの決定力が無くなるのは痛すぎる。
ガンバはアラウージョのワンマンチームでは無かったと思いたいけど、ある程度アラウージョのポテンシャルに頼った無謀っぽいラストパスも多かったし・・・・。
あ〜、かなり不安。
毎年準々くらいまでは行くけど、絶対決勝には残らないっていうジンクスも持ってるだけに嫌な予感・・・。
とりあえずガンバもセレッソも攻撃に重きを置くチーム。
胸が熱くなるような点の取り合いでどちらが勝っても満足できるような試合が見たいですね。
G大阪西野監督うれし泣き/J1 [日刊スポーツ]
2005年12月3日 サッカー関係G大阪西野監督うれし泣き
http://www.nikkansports.com/ns/soccer/f-sc-tp0-051203-0049.html
仕事だったのでひたすら携帯でチェック。
後半25分あたりの速報でガンバは2−2の同点、セレッソは2−1で勝ってたので半分諦め気味。
種目違うけど阪神の日本シリーズ見ちゃったらあんま奇跡とかも起こる気がしなかったし。
で、30分後にもう1回チェック。
結果を見るのが恐くてゆっくりゆっくり画面をスクロールさせて・・・・、まずガンバは4−2で勝利!!
よし、有終の美を飾った!!
2点取られて4点取られるサッカーはガンバらしい!!と、何があってもヘコまないように自分を励ましながら、ドキドキしながら更に画面をスクロール。
・・・・・・・、セレッソ対FC東京・・・・・・・・・・
2−2ドロー。
マジでかっ!!??
マジでマジでマジでマジでマジでマジでか!!????
サッカーに興味の無い先輩と同行やったんで騒いだりはできませんでしたが、心の中でめっちゃ騒いでめっちゃ感動してました。
しかもセレッソの失点は後半の44分。
まさに奇跡!
欲を言えばこの奇跡瞬間をテレビの前で過ごせなかったことが残念。
こんなすごい1日は人生の中でそう何度もないよな〜と思うと嬉しい反面、ちょっと悔しくもあったり(苦笑
家に帰ってガンバの優勝のゲームをニュースでチェック。
宮本がゴールを決めて胸のエンブレムを示す。
今度はPK外さなかった遠藤
アラウージョがゴールを決め、ファン乱入でもみくちゃのドンチャン騒ぎ。
熱い!!
すげえ熱い!!!
宮本号泣、西野監督も号泣。
僕もこんなシーン慣れてないのでボロ泣きしてしまいました。
思えばJリーグ発足当時、ガンバは本当に弱かった。
だから優勝することなんて全く考えられなかった。
「阪神とガンバのダブル優勝を見ることが僕の夢です!!」って面接とかで言っちゃうくらい有り得ないことだと思ってた(笑
夢・・・・、叶っちゃったな〜。
ま、毎年の夢だから全然OKやけどねっ!!
さて、優勝が決まったとは言え、まだガンバには天皇杯やアジアチャンピオンシリーズも残ってる!!
今日の試合のような、ガンバらしさ溢れる試合を見せてほしいですね。
ところでアラウージョって今年限りなんですよね??
いつまで出場するのかな?
天皇杯まで残ってくれるのかな??
もうちょっとだけアラウージョフェルナンジーニョ大黒の最強スリートップを見ていたいけどな〜。
「残念な結果」とG大阪の西野監督/J1 [日刊スポーツ]
2005年11月26日 サッカー関係「残念な結果」とG大阪の西野監督http://www.nikkansports.com/ns/soccer/f-sc-tp0-051126-0028.html
完全失速。
「落城」とか「陥落」とかそんな文字ばっか紙面に踊ってる。
やるせないなな〜。
浦和に勝った時はこれでこのまま行けるかな〜って思ったのに、そこからあれよあれよと3連敗。
守備陣は崩壊したわけじゃないけど、きっちり負け分の点を取られるしリズム最悪。
攻撃陣も完全に研究されちゃって思うように動けてないし・・。
むしろ大黒アラウージョを欠いたこの試合の方が攻撃のリズムが良かったかもねえ・・・。
さて、泣いても笑っても次が最終戦。
西野監督が言うように、とにかく最後まで攻めの姿勢で、できれば勝って、セレッソ負けて、優勝イエエエエエエェエェェェェェ!!!!!(壊
最後にまたアホみたいに点とりまくる試合が見たいけどなあ。
G大阪−鹿島頂上決戦は激闘ドロー/J1 [日刊スポーツ]
2005年9月24日 サッカー関係
J1
僕の夢、それは阪神とガンバのダブル優勝です
10年前は死ぬまでに一度・・・・って思ってました。
エムボマがガンバに来た時、阪神はまだ暗黒時代をばく進中で、ガンバの方が先に優勝しそうやな〜って思ってました。
ま、阪神の方が先やったんですけどね。
で、今年ですよ!!!
阪神は既に優勝決定みたいなもの(この日記書いてるの27日です)
で、ガンバは熾烈な優勝争い中。
特に今年のガンバは超攻撃的で2点取られたら3点取るっていうどうにも魅力的なサッカーをやってくれている。
僕はこういうサッカー、大好きです。
アラウージョがいて、大黒がいて、フェルナンジーニョがいて、この3人の息のあった連携でガンガン点を取っていくサッカー、最高です。
圧倒的な攻撃力をほこりタレントも十分揃ったガンバか、組織力と経験が豊富な鹿島か、ネガティブ思考を持つ僕としては、最後にかっさらわれるんじゃないかな〜って不安は大きいんですが、僕の夢、何とか叶えてほしいです。
来年はアラウージョいなだろうし今年で何とか・・・(爆
しかし後半44分に勝ち越し点を奪ったのに、その後すぐ失点してしまうなんてねえ・・・・。
けど今年のガンバは点を取るのもすぐ取られちゃうのも持ち味なので、らしいサッカーをしたと思いますよ!!
西野監督も良きも悪きもうちらしいサッカーができたっていう感じのコメントを残してくれたしね。
最後までこんな感じのサッカーを続けてほしいなあ。
今のガンバは見てて楽しいですから。
G大阪−鹿島頂上決戦は激闘ドロー
http://www.nikkansports.com/ns/soccer/f-sc-tp0-050924-0036.html
僕の夢、それは阪神とガンバのダブル優勝です
10年前は死ぬまでに一度・・・・って思ってました。
エムボマがガンバに来た時、阪神はまだ暗黒時代をばく進中で、ガンバの方が先に優勝しそうやな〜って思ってました。
ま、阪神の方が先やったんですけどね。
で、今年ですよ!!!
阪神は既に優勝決定みたいなもの(この日記書いてるの27日です)
で、ガンバは熾烈な優勝争い中。
特に今年のガンバは超攻撃的で2点取られたら3点取るっていうどうにも魅力的なサッカーをやってくれている。
僕はこういうサッカー、大好きです。
アラウージョがいて、大黒がいて、フェルナンジーニョがいて、この3人の息のあった連携でガンガン点を取っていくサッカー、最高です。
圧倒的な攻撃力をほこりタレントも十分揃ったガンバか、組織力と経験が豊富な鹿島か、ネガティブ思考を持つ僕としては、最後にかっさらわれるんじゃないかな〜って不安は大きいんですが、僕の夢、何とか叶えてほしいです。
来年はアラウージョいなだろうし今年で何とか・・・(爆
しかし後半44分に勝ち越し点を奪ったのに、その後すぐ失点してしまうなんてねえ・・・・。
けど今年のガンバは点を取るのもすぐ取られちゃうのも持ち味なので、らしいサッカーをしたと思いますよ!!
西野監督も良きも悪きもうちらしいサッカーができたっていう感じのコメントを残してくれたしね。
最後までこんな感じのサッカーを続けてほしいなあ。
今のガンバは見てて楽しいですから。
ジーコ流、自立心育った 日本代表W杯出場決定 [朝日新聞]
2005年6月8日 サッカー関係ジーコ流、自立心育った 日本代表W杯出場決定
ワールドカップ出場決定!!!!!
98年に岡野がVゴールで決めたワールドカップの時より弱冠僕の熱が冷め気味なのは無観客試合のせい?それとも勝ち慣れてしまったせい?
それはそれで少しだけ寂しい感じもしますが、とにかく良かった!!
キリンカップの2連敗は演技だったのか?って思うくらいあっさり決まっちゃったけどとにかく良かった!!!
大黒が2点目決めた瞬間に他チャンネルで阪神が同点に追いつかれて、喜んでいいのやら悲しんでいいのやら微妙な気持ちにさせられて、”・・・、二兎を追う者一兎を得ず・・・・!!”とか一人でつぶやいてしまっていたんですが、僕が特に応援してる大黒も結果を出したし最高だ!良かった!!!!
ただ、一つだけ言うなれば・・・・、稲本、下手になってない?
ピッチが悪すぎたからかな?
2002年のワールドカップの時の鋭さがまるで無かったのがちょっと寂しかった。
デコボコピッチのせいだよね?
キリンカップでは2連敗し、フォーメーションは急造のような形の苦肉の策のワントップ。
相手は前回ホームにも関わらず、相手のオウンゴールで薄氷の勝ちを得たバーレーンでしかも今度はアウェー。
正直、良くて引き分けって気分だったんですが、いくらそんな気分でいても、前半25分くらいまでシュートを一本も打てなかった日本の攻撃にはイラっとしてしまいました。
が、小笠原、いい時間帯にピンポイントでよく決めてくれたね!!!
二列目の動きを期待したワントップだったと思うのですが、まさか機能するとは(爆
ジーコ監督、グッジョブ!!
後半も30分過ぎになるとホームのバーレーンの足が完全に止まってしまって、僕もちょっと余裕を持って見れるようになりました。
バーレーン、ホームなのにコンディション悪すぎでしたね。
欲を言えば、日本はこの時間帯にあと1点取っといてほしかったですがね。
この試合も結局1点で終わって攻撃力不足は相変わらずで、攻撃の迫力に関しては皆無に近いと思うのですが、特に近年、勝負所では試合を制してしまうっていうのが目立つのも最早日本の伝統か?(笑
胃に悪い伝統だ(笑
良く言ったらドラマティックな伝統だ!
何はともあれ、次の北朝鮮戦、引き分け以上でワールドカップ出場決定です。
中田英とサントスが出場できないのは痛いけど代わりの選手が何とかしてくれるはず!!
特にサントスはキープ力はあるけどボール持ちすぎな感も否めないのべつに出場できなくてもいいじゃない!(爆
とにかくあと勝ち点一つ!!!
6月8日で決めてくれるでしょう!!!!
相手は前回ホームにも関わらず、相手のオウンゴールで薄氷の勝ちを得たバーレーンでしかも今度はアウェー。
正直、良くて引き分けって気分だったんですが、いくらそんな気分でいても、前半25分くらいまでシュートを一本も打てなかった日本の攻撃にはイラっとしてしまいました。
が、小笠原、いい時間帯にピンポイントでよく決めてくれたね!!!
二列目の動きを期待したワントップだったと思うのですが、まさか機能するとは(爆
ジーコ監督、グッジョブ!!
後半も30分過ぎになるとホームのバーレーンの足が完全に止まってしまって、僕もちょっと余裕を持って見れるようになりました。
バーレーン、ホームなのにコンディション悪すぎでしたね。
欲を言えば、日本はこの時間帯にあと1点取っといてほしかったですがね。
この試合も結局1点で終わって攻撃力不足は相変わらずで、攻撃の迫力に関しては皆無に近いと思うのですが、特に近年、勝負所では試合を制してしまうっていうのが目立つのも最早日本の伝統か?(笑
胃に悪い伝統だ(笑
良く言ったらドラマティックな伝統だ!
何はともあれ、次の北朝鮮戦、引き分け以上でワールドカップ出場決定です。
中田英とサントスが出場できないのは痛いけど代わりの選手が何とかしてくれるはず!!
特にサントスはキープ力はあるけどボール持ちすぎな感も否めないのべつに出場できなくてもいいじゃない!(爆
とにかくあと勝ち点一つ!!!
6月8日で決めてくれるでしょう!!!!
日本−バーレーン戦の視聴率40% [日刊スポーツ]
2005年3月31日 サッカー関係日本−バーレーン戦の視聴率40%
http://www.nikkansports.com/ns/soccer/f-sc-tp0-050331-0032.html
僕はバイトで全然見れなかったんですが勝って良かった!
バイト中、携帯で速報チェックして、”オウンゴール”の文字見た時は笑いました。
その一点で勝っちゃうあたり、ソツが無いっていうか日本らしいっていうか・・・・。
しかし、日本の、特にFWの得点力不足は深刻ですね。
ロナウジーニョみたいに突破力と決定力を合わせ持ったFW出てきてくれないかな〜。
特に最近はセットプレーからか、セットプレーからドサマギで得点て形がすごい多いと思う。
たまにはFWが自分の力だけでゴールしちゃうような痛快なシーンも見たいんですが・・・・日本にそんなすげえ頼れるFWが一人でもいたらなあ〜って思ってしまう今日この頃です。