さあ、Jリーグ開幕!
ガンバはどこまでいくのか!?
西野監督も「戦力的にも整い機は熟した」と頼もしいことを言ってくれてます。
まあ、僕的には何年か前から機は熟したと思ってたんですが(爆
開幕戦の相手はJ2上がりの大宮アルディージャ。
完全に格下。
軽くのしてくれやろって思って見てたんですが・・・・。
堅い大宮の守備を全然突破できない攻撃陣。
最後はじれてきた所をカウンターで2失点。
いいところ無く惨敗。
ショックや〜〜〜!!!!!
僕が思うにガンバって精神的な部分でえらい弱いんじゃないかって思います。
今日の試合も客観的に見て勝って当たり前っていう状況とホーム開幕戦のプレッシャーに潰れた感じがします。
このあたりがJ開幕してずっとタイトルを獲れてない理由なんだと思う。
あと、今日はチーム内の連携も全然だめでしたね。
大宮の守備が巧かったっていうのもあるけど、アラウージョとかフェルナンジーニョとかボール持ちすぎ。
しかもその持ってる時の動きも縦じゃなくて横に抜いていく動きばっかだから全然恐さが無いしゴールにも近づかない。
更にパスも足元ばかりの無難なボールばかりで冒険的なスルーパスが全然出ないからゴールが遠い遠い。
チーム全体で何が何でも点を取るっていう闘争心が感じられなかったのが何か悔しいなあ。
かなり期待してただけに残念。
まあ、今シーズンは特に長いわけだからこれからの修正と奮起に期待。
逆に相手の大宮は失うものは何も無い伸び伸びとした動きをしてる選手が多く、自分たちのサッカーをきっちりやれてましたね。
いいなって思ったのはディフェンス時の選手のポジショニング。
これがまた絶妙な位置だったからガンバの選手はすごいパスを出しにくそうでした。
あと、基本的には守ってカウンターっていう意思をきっちり持ったサッカーができてて、J初戦なのに地に足がついたチームだなって思いました。
ガンバは見てて何も意思を感じられなかった。
ただ放り込んで跳ね返されて、ドリブルで突破しに行ってカットされて・・・・。
それだけ大宮の守備が秀逸だったって言ったらそれまでなんですが・・・、もうちょっと実りのあるサッカーをしてほしかったなあ。
とりあえずこの負けでうまく緊張や重圧から解放されてくれることを祈ります。
このチームは、まずはそこからでしょう。
ガンバはどこまでいくのか!?
西野監督も「戦力的にも整い機は熟した」と頼もしいことを言ってくれてます。
まあ、僕的には何年か前から機は熟したと思ってたんですが(爆
開幕戦の相手はJ2上がりの大宮アルディージャ。
完全に格下。
軽くのしてくれやろって思って見てたんですが・・・・。
堅い大宮の守備を全然突破できない攻撃陣。
最後はじれてきた所をカウンターで2失点。
いいところ無く惨敗。
ショックや〜〜〜!!!!!
僕が思うにガンバって精神的な部分でえらい弱いんじゃないかって思います。
今日の試合も客観的に見て勝って当たり前っていう状況とホーム開幕戦のプレッシャーに潰れた感じがします。
このあたりがJ開幕してずっとタイトルを獲れてない理由なんだと思う。
あと、今日はチーム内の連携も全然だめでしたね。
大宮の守備が巧かったっていうのもあるけど、アラウージョとかフェルナンジーニョとかボール持ちすぎ。
しかもその持ってる時の動きも縦じゃなくて横に抜いていく動きばっかだから全然恐さが無いしゴールにも近づかない。
更にパスも足元ばかりの無難なボールばかりで冒険的なスルーパスが全然出ないからゴールが遠い遠い。
チーム全体で何が何でも点を取るっていう闘争心が感じられなかったのが何か悔しいなあ。
かなり期待してただけに残念。
まあ、今シーズンは特に長いわけだからこれからの修正と奮起に期待。
逆に相手の大宮は失うものは何も無い伸び伸びとした動きをしてる選手が多く、自分たちのサッカーをきっちりやれてましたね。
いいなって思ったのはディフェンス時の選手のポジショニング。
これがまた絶妙な位置だったからガンバの選手はすごいパスを出しにくそうでした。
あと、基本的には守ってカウンターっていう意思をきっちり持ったサッカーができてて、J初戦なのに地に足がついたチームだなって思いました。
ガンバは見てて何も意思を感じられなかった。
ただ放り込んで跳ね返されて、ドリブルで突破しに行ってカットされて・・・・。
それだけ大宮の守備が秀逸だったって言ったらそれまでなんですが・・・、もうちょっと実りのあるサッカーをしてほしかったなあ。
とりあえずこの負けでうまく緊張や重圧から解放されてくれることを祈ります。
このチームは、まずはそこからでしょう。
伝統の一戦!横浜vs東京V/ゼロックス杯 [日刊スポーツ]
2005年2月26日 サッカー関係伝統の一戦!横浜vs東京V/ゼロックス杯
結局マリノスの実力勝ちかなって思ったところでロスタイムワシントンの同点ゴール。
このワシントン、ボールさばき見て、へったくそやなあ〜!って思ってたのですが2得点。
ゴール感とボディコントロールが優れていて、潰しに行ってもなかなか潰せない選手。
ボールさばきの下手さで甘く見るととんでもないしっぺ返しをくらいそうですね。
結局そのまま勢いに乗った東京がPKで勝利。
東京は若手も育ってきてフレッシュな良いチームになりつつあるなあ〜。
タイトル奪取の自信が更にチームを強くしそう。
2005年は東京の年になるのか??
代表初ゴールの大黒、一撃で名前とどろかす W杯予選 [朝日新聞]
2005年2月9日 サッカー関係「代表初ゴールの大黒、一撃で名前とどろかす W杯予選」
最初は下馬評を信じ込んで余裕で勝つって思ってたんですが、北朝鮮の気迫、プレスの早さに日本は自分のペースで試合をさせてもらえず。
先制点を奪ったとはいえ、苦しい試合となってしまいました。
更に後半には意外なところからのシュートで北朝鮮がゴール。
センタリングと思ってた川口は近いサイドのシュートに反応できず。
あれは正直”やられた”の一言です。
うまかった。
そして高原、中村の投入。
急に日本ペースになり海外で揉まれた選手の偉大さを感じました。
そして最後の交代枠。
大黒登場。
場面が場面なだけにFWの投入は当たり前なんですが、本当に出れるか出れないか微妙な選手だった大黒はとても運があったと思います。
そして勝ち越しゴール。
期待してた大黒、本当にやってくれました!!
昨年日本人最多得点の実績を引っさげ、スピードでは玉田に、フィジカルでは高原に負けるものの、最後に物を言ったゴールへの嗅覚。
十数試合重ねてゴールを決められなかった日本のホープ、大久保を見たら代表でゴールを決めることの難しさはよく分かと思います。
もっとも、大久保の場合はメンタル、運も無かったと思いますが、運であろうと何であろうと1点、しかも貴重な決勝点を決めた大黒は、日本代表に1番ほしい、ゴールへの嗅覚っていうものを持ってると思います。
ごっちゃんゴールであろうと何であろうと関係ない。
点を決めたらヒーローです。
大黒最高。
日本を救った!!!
とはいえ、W杯二次予選はまだ始まったばかり。
苦しい戦いはまだ始まったばかり。
この苦しい北朝鮮戦を気に、更に気を引き締めてほしいと思います。
個人的には大黒がシンデレラボーイになってほしいとも思いますが、それは二の次三の次。
とにかく勝って、勝ち点を得て、ドイツへのキップを手に入れてほしいですね。
何か興奮しすぎてミーハーな日記になってしまいました(汗
気分悪くされた方いたらすみません(土下座
大黒3発!ベンチ入りへアピール
2005年2月8日 サッカー関係大黒3発!ベンチ入りへアピール
http://www.nikkansports.com/ns/soccer/japan/p-sc-tp3-050208-0009.html
僕が見たスポーツニュースではレギュラー組の出た前半しか映像が無くて、点を取れなかったのに好意的なコメントを出しまくってて滑稽な感じがしたんですが・・・、後半、何気に大黒爆発やったみたいですね。
高原が帰って来るので、ベンチ入りも当落線上だと思うんですが、このアピールがジーコ監督の目に止まってるかどうか・・・。
しかし、親善試合の結果から見て、FWは玉田、鈴木、高原で事足りてる気もします。
玉田なんて好調そうな感じですし。
相手は不気味さだけが売りの格下北朝鮮。
試合前は色々騒がれてるけど、実力で一蹴してほしいですね。
「G大阪大黒を追加招集、腰痛の久保アウト (osaka.nikkansports.com)」
大黒、遂に全日本デビューか!?
そりゃあ去年日本人で1番ゴールをあげた選手ですからね。
実績としては申し分無いでしょう。
気掛かりなのが、強い相手とかプレッシャーのかかってる場面で点をあまり取れないイメージがあるんですよね。
去年挙げた20得点も順位が下の相手から結構取ってるような印象が・・・。
きっちり調べてないのであくまで印象ですが・・・。
全日本はとにかく決定力が弱い。
そんな現状を大黒が打破してくれれば最高なんですが・・・。
てか、是非得点してほしいです!(本心)
12月26日付 ニュース スポーツの報道「西野監督「奇策」宮本リベロ失敗/天皇杯 (nikkansports.com)
あっさり負けました。
負けた時、相手チームはすごく強く見えるものですが、ヴェルディがすごい強いチームに見ました。
ユース出身のいい選手が育ってきてて、いいチームになりつつあるなあと・・・。
けどそれ以上に・・・、ガンバ気負いすぎ。
それに加えて、何か意図がよくわからないフォーメーションの変更。
全てが悪い方向に向き、ほとんど自滅で負けた感じでした。
後半、二川を中央に持って来てからすこしいい感じになったものの運にも見放されてゲームセット。
しかし、二川の後半の奮闘ぶりは見てて圧巻。
さすが背番号10をつけてるだけはある。
もともとセンスがある選手だから、左サイドとか、便利屋的に扱われてたけど、本当に勝ちたい、優勝したいと思うんだったら来年は二川をトップ下あたりに固定してほしい。
ま、素人の意見ですが。
あと、昨日の試合・・・、
シジクレイボールコントロール下手すぎ!!
彼が持っただけでドキドキする。
フェルナンジーニョボール持ちすぎ。
まあ、他の選手のポジショニングも悪かったですが・・・。
はあ〜、しかし来年の元日こそはガンバの勇姿を見たいと思ってただけに本当に残念。
これで今年のスポーツは見納め。
悔しいなあ〜。
来年はマグロン、大黒の強力ツートップで今季以上に得点を量産してほしいものです。
って、マグロン帰ってくるよね・・・?
大黒、驚異的回復!天皇杯決勝間に合う [日刊スポーツ]
2004年12月23日 サッカー関係12月23日付 日刊スポーツの報道「大黒、驚異的回復!天皇杯決勝間に合う」
え!?
25日間に合わないの!??
そんなに怪我がひどかったとは・・・・。
まあ、ガンバには他にも吉原とか中山とか頼れるFWいるし、宮本が攻撃にアクセントもつけてくれるはずだし・・・。
何とかヴェルディに勝って!!
頼むからさ〜!!
12月19日付 ニュース スポーツの報道「サッカー天皇杯 J1が4強に (www3.nhk.or.jp)」
来ました来ました!
我らがガンバ!!
4強まで来ましたよ〜!!!
元日にガンバの試合を見ることは、阪神の優勝に次いで僕の中では「夢」でした!!
鼻声で言うと「ゆべ!!」(意味不明
鹿島は、正直ガンバにとってはかなり苦手な相手だったと思うんですが、今回は序盤の相手のミス連発に助けられましたね。
決定的な場面が何度あったことか・・・。
前半の終わり頃から後半にかけては、大黒や宮本がいないにも関わらず流れを掴んで強さを見せてくれたので大満足でした。
決定力不足は否めませんが(汗
けど準決勝には大黒も宮本も間に合うってことらしいので一安心です。
次の相手は東京ヴェルディ。
僕的に、鹿島ほどは嫌な感じがしないのでいっちょ決勝まで行ってほしいものです。
優勝とは言いません。
決勝!!
元日から燃えさせて下さい。
ガンバファンになって今まで、1度もその経験が無いので・・・。
12月16日付 ニュース スポーツの報道「草津“日本一”だ!王者横浜撃破/天皇賞 」
大金星!!
この1勝だけでザスパ草津の注目度は一気に上昇したでしょうね。
来年からはJ2に昇格ってことで・・・、地元のサッカー熱も一気に盛り上がるのでは?
しっかしいくらレギュラーがほとんど出てないからって・・・、あの強い強いと思ってたFマリノスが負けるなんて。
こんなこともあるんですね。
勝負の世界に絶対はないということを改めて認識。
あ、あと日刊スポーツさん、「天皇賞」じゃないっす。
「天皇杯です」
天皇賞って・・・・競馬??
12月06日付 ニュース スポーツの報道「リストラ男・河合V弾!横浜先勝 (sponichi.co.jp)」
河合なんて選手知りませんよ!って思ってたら元浦和の選手だったんですね。
ドラマだなあ〜。
しかし横浜の組織的なディフェンスは見事。
ガンバは完璧に防がれたけど浦和の攻撃力ならどうや〜?って感じで見てたんですが、貫けませんでしたね。
浦和はホームで反撃できるか?
見物ですね。
ガンバひと筋の選手が・・・
2004年11月30日 サッカー関係G大阪宮本&吉原が意味深「考えたい…」
(大阪日刊スポーツ)
http://osaka.nikkansports.com/osc/p-ot-tp3-041130-0007.html
宮本のMF起用は本人も了承してのことと思ってただけにびっくり。
ただ、彼がボランチで機能してたかっていうのも疑問が残る。
その辺を考慮したうえで大事な戦力を移籍させるわけにはいかないんだしDFで起用すればいいやんって素人目には思いますが、早野監督の真意はいったい・・・?
ていうか、中盤本職でやってる選手からしたらDFの選手をいきなりコンバートして使われるのは腹立たしいと思う。
いくらうまくたって・・・・ねぇ〜。
吉原の場合は移籍も仕方ないかなって。
彼も本来はスピードがあってゴールへの嗅覚の鋭いいい選手だと思うけどそれだけにこの出場機会は勿体ないと思う。
全線を大黒とフェルナンジーニョに任せる布陣を来年も続けていくつもりなら移籍する方が彼のためかも・・・。
けど、宮本も吉原もガンバ一筋の選手だっただけにもし移籍となればかなり寂しいなあ。
(大阪日刊スポーツ)
http://osaka.nikkansports.com/osc/p-ot-tp3-041130-0007.html
宮本のMF起用は本人も了承してのことと思ってただけにびっくり。
ただ、彼がボランチで機能してたかっていうのも疑問が残る。
その辺を考慮したうえで大事な戦力を移籍させるわけにはいかないんだしDFで起用すればいいやんって素人目には思いますが、早野監督の真意はいったい・・・?
ていうか、中盤本職でやってる選手からしたらDFの選手をいきなりコンバートして使われるのは腹立たしいと思う。
いくらうまくたって・・・・ねぇ〜。
吉原の場合は移籍も仕方ないかなって。
彼も本来はスピードがあってゴールへの嗅覚の鋭いいい選手だと思うけどそれだけにこの出場機会は勿体ないと思う。
全線を大黒とフェルナンジーニョに任せる布陣を来年も続けていくつもりなら移籍する方が彼のためかも・・・。
けど、宮本も吉原もガンバ一筋の選手だっただけにもし移籍となればかなり寂しいなあ。
今更なんですが僕はサッカーではガンバ大阪のファンです。
J発足当時は浦和レッズと並ぶほどの弱小だったガンバも最近は上位常連になって嬉しい限り。
今ステージも2位で優勝の望みをギリギリ残す程度の強さを見せてくれて嬉しい限りです。
えっと、昨日始めて今ステージのガンバ見ました(ファン失格)
二川、遠藤の流動的なポジション移動で相手ディフェンスを混乱させるところはすげえ痺れた。
宮本がいつの間にかボランチになっててびっくりしたけど広い視野でボールをさばけてたんで適正かな?と思ったり。
あと得点力の高さにも目を見張った。
昔のガンバは守ってカウンターを狙うチームだったのに見事なスタイルチェンジ。
やっぱりサッカーは点を取るのが醍醐味のスポーツだと僕は思うし今のスタイルを貫いてほしい!!
今節でレッズもエスパルスに勝ったので優勝の可能性は限りなく低くなったけど大黒がハットトリックしたから得点王の可能性は優勝よりは希望持てる位置まで来ました。
是非、得点王を!!
あと、まだ天皇杯もあるし残り試合で勢いつけといてほしいなあ〜。
遅まきながらサッカーにも注目することにします。
テレビ中継があったらネ・・・・
J発足当時は浦和レッズと並ぶほどの弱小だったガンバも最近は上位常連になって嬉しい限り。
今ステージも2位で優勝の望みをギリギリ残す程度の強さを見せてくれて嬉しい限りです。
えっと、昨日始めて今ステージのガンバ見ました(ファン失格)
二川、遠藤の流動的なポジション移動で相手ディフェンスを混乱させるところはすげえ痺れた。
宮本がいつの間にかボランチになっててびっくりしたけど広い視野でボールをさばけてたんで適正かな?と思ったり。
あと得点力の高さにも目を見張った。
昔のガンバは守ってカウンターを狙うチームだったのに見事なスタイルチェンジ。
やっぱりサッカーは点を取るのが醍醐味のスポーツだと僕は思うし今のスタイルを貫いてほしい!!
今節でレッズもエスパルスに勝ったので優勝の可能性は限りなく低くなったけど大黒がハットトリックしたから得点王の可能性は優勝よりは希望持てる位置まで来ました。
是非、得点王を!!
あと、まだ天皇杯もあるし残り試合で勢いつけといてほしいなあ〜。
遅まきながらサッカーにも注目することにします。
テレビ中継があったらネ・・・・