09月21日付 ニュース スポーツの報道「新庄、幻のサヨナラ本塁打 走者と抱き合い「単打」に (asahi.com)」へのコメント:

ニュース見たとき痺れた。
やっぱりこの男はこういう星の下に生まれた男なんでしょうね。
ランナー追い越したのはボンヘッドのはずなんですが、新庄がやったら素直に彼らしいって思っちゃうんですよね〜(笑
上のお堅いOBとかはチャラチャラしてて嫌いみたいなんですが、暗い影を落とす球界を明るく照らすすごい選手だと思います。
こういういい意味のやんちゃな目立ちたがりやがもっと沢山出てきたら球界も多少は明るくなるんでしょうが・・・ねえ〜。

阪神について
藪はまたやってくれましたね。
いい投手だとは思うんですが、勝負所で打たれるのももはや技に見えるようになってきたのが不思議。
まあ昨日の場合、チャンスでことごとく打てなかった打線の方が悪いですがね。

で、藪ですが、メジャー濃厚ということで・・・正直年齢も年齢ですし、阪神には有望な若手も沢山いるんで普通に「頑張ってきて!」と言いたいですね。
ただ、経験豊富なベテランの移籍は来年若手投手が伸び悩んだ時に大きな痛手になる可能性はありますが・・・逆に若手が爆発してくれることを祈ります。

あと、スト休みで今岡と矢野は息を吹き返した感がありますね。
特に今岡は神懸かり的な”ラケットで打ってる打撃”が戻ってきたっぽくない??
まだ1試合なんでなんとも言えませんが・・・。
目に見えて疲れてたんですが・・・ストが原因で調子が良くなるというのはちょっと皮肉ですねえ。
新球団が増えるのはいいことだと思います。
ただ、楽天とライブドアがダブルで加盟した場合は両方にとってマイナスなるでしょうね。
取る選手(プロテクト選手とか)も分散されちゃうしただでさえ弱そうな新球団が余計に弱くなるでしょ。

あと楽天は神戸じゃなくて四国で新球団を作るべき。
神戸はBWの後釜的になっちゃいそうだし、四国は野球も盛んなんで、ダイエーや日ハムのように地域密着で攻めた方が盛り上がると思う。
坊ちゃんスタジアムもあるしね。
今シーズン中日戦最終戦にしてようやく山本昌に勝った!
長かったっていうか・・・鬱陶しかった(爆)
この勝ちで山本昌に対してもチーム自体に対しても苦手意識が少しは払拭できたんじゃないかなあと思います。
しかし、名古屋ドームは来年も鬼門だなあ〜。
名古屋球場では勝てたのになあ〜(爆)

しかし今年の中日は特に強かった。
何が強かったって守備力が鉄壁だった。
どこを取っても卒が無く隙が無い。
守備と足は一番波がないもの、そこに強い色を出して勝ちまくる中日は色々な意味で最強なんだろうな・・・。
けど、中日のこの強さ、やっぱり勢いによるところも大きい。
日替わりヒーローの出現等その典型。
シーズンの流れを掴んで実力以上の力を出した選手は結構いると思う。
だから来年はもう少し弱くなるんじゃいかな〜。
弱くなれ〜〜〜〜(呪)
優勝するチームってのは奇跡的な勝ち方ってのを平気でやるもんだから昨日の阪神の負け方もまあ有りかなとは思います。
けどね、エースとして井川が打たれたらあかんでしょ!?
この負けで中日に対する苦手意識はますます植え付けられたでしょうね。
来年のこのカードが心配です。
てか中日、阪神戦だけ本塁打数多くないかい???
腹立つわ〜〜〜〜〜〜!!!!!
金本が、19年ぶりに阪神の日本人選手本塁打数30本を達成しました!!

えーと、実はこれ、僕にとって夢でした。
僕がファンになってから日本人と言わず外国人だろうが誰だろうがなかなか30本の大台に乗ってくれない。
正直寂しかったです。
そんな状況で、阪神の選手が本塁打を30本以上打つということに憧れを持っていました。
で、最初に30本の夢を叶えてくれたのはジョージでした。
だから彼もなんだかんだ言って好きですよ。

で、後は日本人選手の30本を新たな夢にしてたんですが・・・。
つなぎよりも長打を意識した時の金本のパワーは、すさまじいんだなあ〜って改めて実感。

ただ、少し複雑でもあります。
金本のつなぎの意識が減った分だけ、打線の繋がりも無くなったと言って過言じゃないからです。
個人成績だけ見ると、去年の金本と今年の金本では断然今年の方が成績いいんですが・・・・・友達は去年の金本の方が嫌やったとも言ってますし、成績だけじゃないんだな〜って改めて実感。
やっぱ野球って難しい・・・。

次は生え抜き選手の30本以上を見たいもんです・・・。
てか、もしかしたら今年今岡が行くかもしれませんが(汗)
サンスポ記事より
http://www.sanspo.com/tigers/top/tig200409/tig2004090401.html

ペタは動体視力が落ちてるとか言われてるけど、まだまだ驚異的だと思います。
アリアスよりチャンスに強いのは周知の事実ですからね。
巨人が手放すとは思えませんが、もし取れたら戦力的にはかなりアップすると思います。
ただ・・・アリアスも残してほしいなあ〜というのが阪神ファン的心情じゃないでしょうか・・・?
この気持ち、絶対僕だけじゃないはずです!!
この10年で30本クリアーした選手は彼だけですからね。
結局、あの1球だけだったんだなあ。
チャンスで打てないシーンが続くと暗黒時代の虎を思い出してしまう・・・・。

けどこれで名古屋ドームの試合は無いし一安心。
せめてAクラスは何とかしてほしいです。
僕的にね、川上はすごい投手やと思いますよ。
直球は早くて重い、変化球はカーブ、カットボール、フォーク共にきれまくり、おまけにコントロールもいいしガッツもあるし。
セリーグ最強の投手だと思います。
だから昨日負けたのはぎりぎり許せました。
で・も・ね!!
山本昌も確かにいい投手やけど7試合で7敗するほどの投手でもない!!!!
これだけやられててなぜ目に見えて対策を講じようとしない?
ただ打って、んで負けて、それの繰り返し。
あまりにも無策。
同じ相手にこれだけ負けてるのに負け方が同じってのは、試合の反省もロクにしてないんじゃないの!?って本気で疑いたくなる。
指導者も愚痴ってるだけじゃお話にもなりまへんよ!!
去年に比べてベンチに緊張感がないのが腹立ちます。

八木引退・・・
今日スポニチとサンスポで記事を発見しました。
記事だけみると限界なんかなあ。

暗黒時代を支えてくれた選手がまた一人減るとなると寂しい。
あとジョージも今季限りが濃厚らしい。
あのボール打ちは如何ともし難いとは言え・・・好調時のアリアスは化け物に変わるのでやっぱり勿体なあ。
てか右の大砲が消えます。
来季は桜井使え!
来季は浜中使え!
どっちも怪我してますが・・・
てか、巨人が代打要因として取りそう。

更に久慈も今季限りですと・・・?
あの守備と小技がいらんと・・・?
岡田さんの構想は繋ぎより長打力の節が強いように感じますが・・・・。
今年で懲りてよ!!
僕もぶっちゃけパワー打線に憧れてたけどさ、去年の阪神、今年の中日見てたら、んで更に巨人見てたら、大切なのは正確な繋ぎなんだなってようやく分かってきたよ。
つなぎ重視小技重視でいかなきゃいけないよ!!
何で久慈クビやねん!!!

今年はさすがにもう諦めたけど・・・来年も今年と同じ状態になりそう(久慈の実質上のクビがその兆候)で怖い・・・。
だれか怒り役のコーチを就任させて下さい!
川藤・・・・・とか・・・・・・・?(爆)
阪神ー中日
昨日あれだけ熱い文書いといて・・・この負け方かい!!
阪神の試合みてて最近無気力になってたんですが久々にキレました。
疲労の蓄積はあるんでしょうが、井川がだめすぎですね。
ムキになって直球投げて狙い打たれて・・・。
まあ中日打線の正確なミート力にも脱帽ですが・・・。

まあ、今日は川上が相手ってことで負ける気は正直してました。
明日から連勝すれば、まだ、いける・・・・・ハズ・・・・。
お父んに言わせると、今日負けてまた8連勝したら、全然わからんよ!16連勝は有り得ないけど8連勝→負け→8連勝っていうのならまだ有り得るやん!!とのこと。
恐るべきプラス思考(゜Д゜ )

お父んと野球の話してる時は楽しいんですけどね〜。
就職の話はせんといてほしい。
何か追いつめようとしてるみたいでや〜ヽ(≧□≦)
ちゃんと動いてるから頼むわ〜って感じです。
ま、実際あんま動いてませんが⊂(″ー゛)⊃ ふにゃ〜
今日は野球が無かったので、ここにきて遂に盛り上がってきた阪神の、奇跡の逆転優勝を達成するためにはどんなことが必要か、ということを書いてみます。

まず、残り30試合を切って、8ゲーム以上離されているところから、逆転優勝というのは、正直、可能性的にはほぼ有り得ないことです。
でも、これから書く「条件」が9割方現実になり、更に今の投打の噛み合いが残り29試合の中でほぼ継続したなら、奇跡は必ず起こります!
そう信じてます!!

条件1 1番赤星、2番関本の好調の継続
今、一番チームに勢いを与えているのは赤星の打撃と走塁の好調だと思います。
しかし忘れてはならないのは赤星を意識した2番の打撃です。
昨年一昨年に比べて、飛躍的に安定したミート力は赤星の足をより一層輝かせていると言っても過言ではない。
もし、(そんなことはないだろうけど)関本が昔の大振りに戻ったら、阪神は一気に終わるでしょう。

条件2 今岡の復調
最近特に思うんですが、今岡の調子は目に見えて悪いです。
解説者は、今岡の状態は「普通」と言ってますし、ヒットも確かに出ていますが、それは、今岡が天才だからであって、調子が悪くない時の今岡はこんなもんじゃありません。
20打席以上ヒットが出なかった時の調子を1とするなら、今はせいぜい3と言ったところです。
現在の今岡、ヒットは出るけど、すごいもろくて、ボール球にもよく手を出しています。
今岡がこの状態である限り、投手陣の弱いチームからは打てても中日とヤクルトからヒットを量産するのは至難です。
でも、今岡の現在3である打撃状態が6〜7くらいまで上がってくるならば、現在調子の上がってきている金本、桧山と相まってものすごい破壊力を発揮できるでしょう。
強い中日、ヤクルトに勝つためには今岡の更なる復調が不可欠です。
人間の体調にはバイオリズムがあるので下がりきった調子が、今まさに上がってきている状態だと信じたいですね。
そういう意味では昨日の2安打はきっかけになってほしい!!

条件3 ジョージ・・・・
これは正直あまり期待できないけど・・・好不調の波が激しいジョージ、最近ずっと不調だし、来年のことも考えて一気に爆発したら阪神打線は一気にすさまじくなりますね。
特にジョージは期間は短いけど波に乗ったら手がつけられなくなるし・・・。
正直今やったらジョージ出さんで葛城でもいいと思うけどね。

条件4 先発陣の踏ん張り
先発陣、決して安定してないってことも無いんですが、打たれ出したら止まらないモロさが、今シーズン特に拭えない。
すいすい投げてても1イニングだけ捕まって大量得点許したり・・・・。
どっちにしても、もう1つの負けが致命的になってくる時期だし、そういう意味では1試合に集中できる状態にもなってきてるし、これに関しては期待できるんじゃないかな?
個人的には最近あんまりいいイメージのない下柳の老獪かつ気合いの入った投球に期待。

条件5 久保田の使い方
久保田、今シーズンの中継ぎ投手の中で一番いいと断言できます。
伸びがあって重そうな速球、140キロを超えるスライダー。
そして、コントロールもフォームの割にいいんですよね。
ここにきて虎はようやく信頼できる守護神を手に入れました。
僕はこのままクローザーかセットアッパーとして久保田を使っていくことが一番いいことだと思います。
しかし!久保田は先発希望ということで、安藤ウィリアムスが戻ってきたら先発で使うみたいです。
これが一番気がかりだなあ。
安藤が今年イマイチ調子が出てないっていうこともあるんですが・・・・。
せっかく抑えでいい結果を出してる久保田を前に持っていったりしたら今の好調が崩れてしまうんじゃないかっていう不安もかなりあります。
心配性なんで。
久保田が前に行くなら今後のタイガースは安藤次第ということになりますね。
5輪で打ち込まれたからすごい心配だけど、1試合しか投げてないってことはつまり結構休めたってことですよね!
って、ことはこれからばりばりやってくれるっしょ!!
僕的には先発を井川、福原、下柳、藪、三東でまわして後ろに安藤久保田ウィリアムスが控えてた方が絶対安定性が増すと思うんですが・・・・。
まあ、先発にしろ、クローザーにしろ、久保田の投球が、チームに大きな影響を与えることには違いないですが。

条件6 中日、ヤクルトのつぶし合い
今のゲーム差からして、奇跡が起こるには自チームの頑張りだけでなく、他チームのコケにも期待しないといけません。
中日ーヤクルトは残り6試合ありますが、ヤクルトがちょっと頑張って4勝2敗くらいがベストですね。
阪神は中日よりヤクルトの方が若干闘いやすい感じがするので中日ーヤクルトで、ヤクルトが少し優位に進められたら阪神にとっても大きいですね。
ただ、ヤクルトも石井が戻ってきた今、かなり強い相手ですが。

条件7 広島、横浜の頑張り
今回、阪神に勢いを与えてくれた広島さんと横浜さんですが、中日、ヤクルト相手にどれだけ踏ん張ってくれるかっていうのも大きいです。
中日が走ったら追いつけないので。

ま、ようするに全てがうまくいくってことですね。
かなりご都合主義的な条件ですが8ゲーム半差ある分けだから本当にこれくらい全てうまくいかないときついですね。
ただ、僕は奇跡を信じてます。
その方が最後までおもしろいしね!!
とりあえず今日からの中日戦に負け越すようでは終わりますが・・・・・・・・・。
どうなるかな〜。
阪神ー広島
今日も勝って遂に4年振りの8連勝!!!!
優勝した去年ですら8連勝行ってなかったんだな〜と驚かされました。
しかし今日は打線の破壊力が抜群でしたね。
打線は水物っていうけれど、正念場の名古屋ドーム3連戦に向けて弾みがつかないはずがない!!
鬼門名古屋ドームでは嫌な思い出しかないけれど・・・奇跡を信じて応援しよう!!?
せめて2勝1敗でお願いします・・・(弱気)
連勝は7にまで伸びる!
中日への挑戦権獲得まであと一つ!!
今日は試合内容的にも投打がきっちり噛み合ってました。
この勢いを維持しつつ、今岡の調子が戻るか、アリアスが奇跡的に好調になるかすれば、中日も食える!!!!

更に、昨日は赤星が僕の聞きたかった一言を言うてくれました。
「まだまだ優勝も諦めてません!!!」と。
虚勢でも何でも僕は選手にその言葉を発してほしかった!!!
さあここからだ。
ファンも奇跡を信じよう・・・!

と盛り上がったところでスポーツニュースを見たところ・・・阪神の扱いは消化試合。
これが現実。
解説者とか誰も阪神に優勝の芽があるとは思っていない(一部は除く)
このゲーム差だから当たり前なんですが・・・・7連勝しても軽く扱われるのはすごい悔しい!!
奇跡の巻き返しで阪神を注目することをやめた解説者や関係者をあっと言わせてほしいですね!!!!
阪神ー広島
これで6連勝!
正直打線は微妙に繋がってないって感じはしますが勝てる流れになってきたのは大きい!!
どんな形でもいいから明日、明後日も勝って連勝を8まで伸ばせたなら、中日への挑戦権を阪神も得られるでしょう!!
直接対決ですし・・・。
阪神ー横浜
阪神、今季初の5連勝AND横浜に3タテ!!!
最近鳥谷が上がってきてるのが要因でしょうな。
しかし、素人目でも結構穴があるように見えるのにそれでもヒットを打つ鳥谷・・・・慣れも勿論あるんでしょうが、やはりセンスは抜群ということなんでしょうね。
3年後には、無くてはならない選手になっていてほしいと切に願います。

僕は、今年の阪神はまだ流れをつかんでない。
掴みさえすれば一気に浮上できる!!
と、半月前までずっといい続けてきたんですが・・・、遂に流れキタ━━━━━━≡゜∀゜)≡゜∀゜)≡゜∀゜)≡゜∀゜)≡゜∀゜)━━━━━━!!!!!
ちょっと遅いよ(´Д`lll)
けど今日からの弱ってる広島も3タテくらわして勢いに乗ってせめて中日戦に勝ち越せれば・・・・・ちょっと希望が見えてくるんじゃないですか??
奇跡が見たいなあ〜。

気になるのは、選手が終戦モードに入ってるってことかな?
もう優勝のゆの字も聞こえてこないし。
残り試合頑張ります〜とかそんな言葉しか出ないのはやはりちょっと寂しい・・・。
ま、現実を見てるんでしょうが、もうちょっと差が詰まったら夢見させてくれるような発言を期待したいです。

とりあえず夢を繋ぐためには今日からの広島戦!!
がんばれ〜!!!!!
五輪野球
日本ーカナダ
最後は圧倒的な強さを持ってカナダを撃破!
目標の金には届かなかったものの、日本というチームの強さは世界に見せつけられたと思うし、選手は極度のプレッシャーの中、本当によく頑張ったと思う。
ずっと目標は金と宣言していただけにモチベーションの低下が心配でしたが、カナダ戦もきっちり力を出しきった彼らはやはりプロでしたね。

今回の五輪野球、一番印象的だったのが、次々と選手がヘッドスライディングをしたという点です。
各チームの主力クラスが見栄もプライドもかなぐり捨てて高校球児のようにワンプレーを大事にやっていく様は少なからぬ感動をあたえてくれたと思います!!

大きな目標には届かなかったけど、銅でも試合が終わったときの選手の笑顔を見ると、どれだけのプレッシャーがかかっていたか、ということがよく分かりました。
日本選手の皆さん、本当にお疲れ様でした!!!!!

今日の阪神
4連勝!!
絶好調!!
相変わらずたたみかけられない打線にもどかしさは感じましたが、勝ったしどうでもいいっす(爆

あと、桧山選手、1000本安打おめでとうございます!!
苦しい時期もありましたが、今や立派に阪神の顔になったと言えますね。
更なる高みを目指して、これからもガンガンいってほしい!!
五輪野球
日本ーオーストラリア
まさかの敗戦、一発勝負の恐さをあらためて思い知りました。
実力的には日本はキューバよりも上だと思っていただけに本当に残念でなりません。
けど、オーストラリアの先発、ラドクリフもごっついいピッチャーでしたね。
まさかあれほどの投手がまだいるとは思ってもみませんでした。
それでもあの打線なんだから一点くらい取ってほしかった・・・。

余談ですが、友達からこんなメールが。
「それにしても松坂はここ一番でよく負けるな。好投しても負けるからすごいわ。」
的を得てる!!
この友人の意見は多くの人とは違う角度から物を見て言うことが多いので、面白いし、参考にもなります。
普通の人だったら、負けはしたけど松坂のピッチングは良かったすごかったっていう意見を出すでしょうしね。

阪神ー横浜
相変わらずの継投ミス。
金沢はいいのか悪いのかさっぱりわかりません。
いいものを持ってるとは思うのですが。
昨日は横浜の作戦にびっくりしました。
九回裏ノーアウト三塁で満塁策を取らないんですから。
阪神もミスが多いから、こんな順位にいますが・・・横浜が阪神に大幅に勝ち越していてもまだ阪神より下の順位にいる理由ってのがよく分かりました。
結局下にいるチームって野球がお粗末なんですね。
まあ、巨人はベツモノですが・・・・。
高校野球
駒大苫小牧ー済美
僕の中の気持ちとして、駒大苫小牧は勿論実力もあるけどやっぱり勢いで勝ち進んで来た感が強かったんで、決勝戦は気負うんじゃないかなあって思ってました。

案の定、先発の岩田君はいきなり制球が定まらず初回2点を取られ、2回にも立ち直れず早々に鈴木君とスイッチ。
結局2回で5−1というスコアに、今年の決勝も大味な試合になっちゃうんかな〜?って思ってたんですが・・・・すごいですね、駒大苫小牧打線は!!

まず鮮やかだったのは4回の攻め。
1点差に詰め寄って尚も1アウト満塁の場面、糸屋の打った打球は走者に当たってしまうという不運。
野球はとにかく流れが大切なスポーツなだけに、ここで駒大苫小牧の集中が切れてしまうんじゃないかと思ったけど、佐々木君の集中力はすごかったですね!
見事な逆転タイムリー!!
しびれました・・・・・。

で、6回に試合が大きく動きます。
表に済美が小松君の本塁打などで3点を勝ち越し。
こりゃ今度こそ決まったかと思ったんですが・・・・糸屋の見事なツーランでまた流れを引き戻す。
このあたりの流れの奪い合いもすさまじかったですね。
両チームに反発力があって、見ててすごい期待してしまいました。

結局試合はその後駒大苫小牧が3点取って勝ち越し、済美が1点返して試合を繋ぐも、駒大苫小牧は得意の反発力でもう1点追加し、ようやく試合を優位に進められましたね。

けど最後の場面がまたしびれました。
済美の反発力でノーアウト1,3塁、まだドラマがあるんかと思ったんですが・・・あの併殺はちょっと・・・・・・。
ツーアウトになっても全然諦めない済美打線、とにかく鵜久森に回せって感じもしびれました。
そして、野球の神様のいたずらか、1発出れば同点の場面で打者
鵜久森君、最後は力と力の勝負に投手鈴木君が勝利し、最後まで名勝負を見せてくれる歴史に残る決勝戦でした。
こんないい試合を見せてくれて、両校の球児に本当にありがとうと言いたいです!

試合の明暗を分けたのは両校の守備でしょうね。
駒大苫小牧は崩れそうなところで2度捕殺を成功させ、押されてる場面でも済美に完全に流れをやりませんでした。
一方の済美は7回裏ノーアウトの場面で名手、セカンド野間が痛恨のエラー。
これが駒大苫小牧の3点勝ち越しに繋がりました。
守備で相手の更なる追加点を2度も許さなかった駒大苫小牧、守備で相手にチャンスを与えてしまった済美。
両チームの息を呑む互角の熱戦で、この面だけ、駒大苫小牧が上回った分、勝利できたと言っても過言ではないでしょう。
やはり野球は守備からなんだなあと、改めて実感させられました。

気づけば今日も19安打はなった駒大苫小牧打線は打率で2001年の日大三校を抜く大会新記録。
正直、あの時の日大三校ほど打線のインパクトも無かったんですが・・・、不利と言われる冬の間のたゆまぬ努力がもたらした大記録と言えるでしょう。
そしてこの優勝は他の北国のチームにも更なる勇気を与えるでしょうね。
本当に意義のある、そして歴史的な優勝ですね!!

夏の高校野球準決勝
済美ー千葉経済大学付属
準決勝らしい素晴らしい戦い・・・。
千葉経大付も済美相手に良い接戦を展開しましたが・・・遂に勝負所でミスが出ちゃいましたね・・・。
てか鵜久森君の打撃はすげえの一言。
しかし王者を苦しめた千葉経大付、そして初出場で優勝候補東北までも破ってのベスト4、胸を張って帰ってほしいですね!

駒大苫小牧ー東海大甲府
最初に度肝抜かれたのは駒大苫小牧の先発、松橋君。
球が速い!!!!!
松橋、鈴木、岩田・・・・他の高校が羨むくらいの投手陣の豊富さですね・・・・。
結局打たれてたけど(爆)

東海大甲府の佐野君もすごい印象に残りました。
てか背番号1番がキャッチャーやるなんて・・・・
チームを考えてのことでしょうがしびれました。
熱闘甲子園の、「最後、背番号1はキャッチャーミットに隠れて見えなかった」っていう言葉に泣かされましたね。。。

さて、これで決勝は済美ー駒大苫小牧!ここまで来たら北海道に優勝旗を持って帰ってほしいですが、済美もやはり強い!!
いい試合になることは間違いないので心して見ようと思います!

五輪野球
日本ー台湾
台湾の先発投手はなかなか良かったですね。
打てないってほどでもなかった気がしますが、な〜んか日本選手が気負ってしまって本来の力を出せてないって感じがしました。
そんな矢先での由伸の本塁打・・・。
やっと重苦しさを払拭して本来のものを出せたっていう喜びがあのガッツポーズしまくりに集約されてました。
最後は犠牲フライでサヨナラ勝ち!!
今日の粘りも大きいですね!!!
気になるのは小笠原ですかね〜。
パの首位打者なのに全然当たりがこない・・・。
ま、これで小笠原にまで当たりが出たら間違いなく敵無し状態になるでしょうが・・・。

阪神ーヤクルト
久々に勝ったぁ〜〜〜!!!!!!!!!!!!
どれだけ負けててもやっぱ勝つと嬉しいしテンションもあがっちゃうんですよね〜。
11回表に鳥谷が打って2点取った時は勝った!!と思いました。
裏に真中に2点タイムリーを打たれてまで12塁の時は負けたと思いました。
最後、秀太が本塁打を打つなんて思いもしてませんでした。
まさに一喜一憂、勝ったから言える言葉ですが、おもろい試合でした。。。。

得点のほとんどが本塁打っていうのは気になりますけど・・・。
東海大甲府ー天理
近畿出身の僕としては、唯一近畿勢で残った天理にベスト4くらいまでは何とか残ってほしかったんですが・・・、前の試合で劇的な勝ち方をした東海大甲府の勢いに完全に飲まれた形になりましたね。。。
甲子園で勝ち残るには総体的な実力とか堅実さっていうのも勿論大切ですが、どれだけ勢いに乗っていくかっていうのも重要なんですよね〜。
東海大甲府は残った4チームの中で一番勢いのついたチームじゃないかなって思います。

修徳ー千葉経済大付
どちらのチームも堅実な守備と左腕投手で勝ち残ってきた似たものどうしの戦いやな〜って思ってましたが・・・全然見てないので結果意外どんな内容だったのかはよくわかりません(爆)

これで残った4チームは、済美、駒大苫小牧、東海大甲府、千葉経済大付属・・・・、済美はともかくあとの3チームがここまで残って来るなんて誰も予想できなかったんじゃないでしょうか?
野球に限らず勝負っていうのは強いチームだけが勝つのでは無く、色々な要因、例えば(上とかぶっちゃいますが)堅実さとか、柔軟さとか、粘り強さや平常心=気持ちの強さとか、そういうものが重なって誰も予想できない結果にも成りうるんですよね〜。
今大会は、色々な意味での「野球のおもしろさ」っていうのがよくわかる大会になってると思います。

順当に行けば済美が優勝かなとも思うんですが・・・、今大会は特に一概にそうとも言えませんよね。。。
さあ、どうなるか!???

今日の阪神
最下位が見えてきた・・・・・・・・・・・・・・・。
ヘコむ・・・・・・・・・・・・・・・。
でも試合見ちゃうんですよね〜。
阪神ファンは懲りない人が多いんです( ´ー`)フゥー...
ま、今がドン底だからね・・・・、優勝はちょっときついけどせめていい野球してほしいわ。。。。。
はーーーーー。
ふーーーーー。
ぽーーーーー。

日本ーカナダ
あんま見れなかったんですが曲者カナダに快勝しましたね!
どうやらうまく切り替えられた模様・・・。
調子がイマイチだった高橋由伸に当たりが出てきたのはいい傾向ですね。
あと、先発の和田は7回をノーヒットに抑えるというナイスピッチング!!
やはり彼はワールドワイドで打ちにくいってことなんですかね。。
高校野球
済美ー中京大中京
いい試合でしたね〜!
今年は特に手に汗握る投手戦が多いので本当に楽しいです。
僕的にはこの試合が事実上の決勝戦じゃないかなとも思います。

駒大苫小牧ー横浜
北海道勢初めてのベスト4進出ということでまさに快挙ですね!
涌井君を打ち崩した苫小牧打線、横浜を見事抑え込んだ岩田、鈴木の投手陣、この強さはブラフではなく本物です!
今年は修徳といい千葉経大付といい、本格派とは言えないまでも丁寧に抑える好投手が多いですね〜(駒大苫小牧の鈴木君は完璧に本格派やと思いますが)

< 34 35 36 37 38 39 40 41

 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索