太陽が昇った日、と言うには早すぎるかな??
2005年2月28日 阪神とか野球とか虎・太陽3回無安打無失点!先発ローテ入り復活へ第1歩
http://www.sanspo.com/tigers/top/tig200502/tig2005022801.html
タイガースオープン戦初勝利!!
いや、この時期は勝ち負けなんて関係無いんですが、やっぱ負けるより勝つ方が嬉しい。
今日は投手陣に収穫が。
何と言っても太陽。
球速はそれほど出ていなかったものの、打者の手元で伸びている感じのストレート、打者に向かっていく姿勢、そして一番驚いたのはもう後がないという立場にそぐわない落ち着きっぷり。
怪我が太陽を精神的に強くしたのか?
敢えて不満を挙げるならば、太陽のもう一つの代名詞、フォークがあまりいいところに決まっていなかったことでしょうか。
まあ、あまり投げてませんでしたが。
あとカーブのような緩いボールも結構すっぽ抜けてた印象で、変化球はもう少しかなっていう気がします。
ただ、太陽自信も「今日は一歩目、次は二歩目」と、”今はあくまで過程”という姿勢を崩していないだけに、これからの太陽はますます期待を持って見ていたいと思います。
もう少し暖かくなって、球威がもう少し上がって、変化球のキレと精度がもう少し良くなったなら、確実に計算できる投手だと思います。
ていうか、当落線上の投手がやっと結果出したなあ〜。
2番手投手は藤川。
独特のためのあるフォームから繰り出される速球は相変わらず力があり、フォークでもかなり空振りが取れていたため、順調。
この藤川が投げている時、ストレートの球速表示が出ず、おかしいなって思って見ていたのですが、その時1回だけ出たスピード表示が156キロ
早すぎ・・・・。
ちょっと笑わせてもらいました。
3番手はルーキーの橋本。
背の高い投手は荒れた投球をするイメージがあるのですがこの橋本は良い言い方では安定した、ちょっと悪い言い方をするならおとなしめな投球をしていました。
球にも、テレビの視点ではそれほど角度があるようには見えなかったんですが、140キロ程度のボールを空振りしまくるオリックス打線を見ると、打ちにくいボールだったのかな?って気もします。
コントロールも結構安定していて、落ち着いた投球をしている様はルーキーに見えないくらいでした。
変化球は打者のタイミングを狂わせるチェンジアップが有効な感じで、何より結果を残したのでまたチャンスをもらえることでしょう。
注目します。
遂にオープン戦開幕!
2005年2月27日 阪神とか野球とか岡田監督激怒!投手陣崩壊、拙守、走塁ミスで黒星発進
http://www.sanspo.com/tigers/top/tig200502/tig2005022702.html
阪神は見事なまでの惨敗で黒星発進。
杉山とダーウィンの乱調に拙守まで関係する大量失点で、中盤には試合が決まってしまいました。
特に桜井のレフトの守備はいただけないなあ。
打撃はほぼ一軍クラスなだけに勿体無い。
気になるのは岡田監督の発言。
杉山にもう「次は無い」と言い放ちました。
いくら内容が気に入らないからって見切るの早すぎるんじゃ・・・?
だってもう先発候補あまりいませんよ?
井川福原下柳が決定として、あと三枠、安藤ブラウン能見太陽江草で争うってところでしょうか?
キャンプイン当時と比べると、前川は脱落、筒井はスピード違反、金沢は怪我、田村はまだ実力不足、三東はまだリハビリ中。
結構減りましたよね?
ちょっと不安ですが、地獄を見てきた太陽と自由枠能見には期待してます。
投手陣は前二人は崩れましたが、後の吉野、中村、はきっちり抑え、久保田は圧巻の内容。
やはり不安は先発にしぼられる感じですね。
打線に関して、レギュラー組には何の心配もしてませんが、当落戦上にいる的場はまたもアピールしました。
しかもパワーで。
スペンサーも初ヒットでアピールしましたが、今の所的場の方が確実に良い気がします。
いやあ、オープン戦が始まるとやっぱ燃えます!
僕の生活は野球中心ですし。
これから楽しくなってくるなあ〜。
田尾楽天が白星スタート!球界盟主・巨人から歴史的1勝
http://www.sanspo.com/baseball/top/bt200502/bt2005022701.html
”100敗する”から”90敗する”に評価が弱冠上がった楽天、見事に巨人に勝ち、白星スタート。
何か生き生きと試合してるのが好印象でした。
あと、一場のストレート勝負も痛快。
ただ、スピードが出てる割には軽々と運ばれる場面も多く、球質の軽さは気になるところです。
それとも、巨人さん、この期に及んで飛ぶボールなんて使ってませんよね(爆
今日の気になった野球記事
2005年2月24日 阪神とか野球とか田尾監督の目に狂いなし、ロペス3戦連発
http://www.nikkansports.com/ns/baseball/p-bb-tp0-050224-0010.html
この時期から打ちまくる外国人選手なんてあまり信用しない方がいいでしょう。
打たないよりは希望を持たせてくれますが。
田尾監督の目というものは気になります。
解説者時代がかなり長かった分、下手なスカウトよりも実力を見抜く目は上かもしれません。
そんな監督のおめがねにかなったロペスが大活躍を見せたなら、発掘王として、田尾監督の名声が上がるかもしれません。
スペ砲 三ゴロでホメられた
http://www.daily.co.jp/baseball/2005/02/24/162639.shtml
えーと、今日のスポーツ各紙は、スペンサーの内角打ちを賞賛する記事が多いですが、僕もたかがサードゴロ一つで褒めすぎ!って思ってしまったので、ここでの紹介もデイリーの記事。
確かに去年のキンちゃんは内角が全く駄目でした。
内角に来たら当たりに行くくらい駄目でした。
そういう意味では、今年のスペンサーは内角を振れるだけまだいいのかもしれませんが・・・、外角打てるんかな〜と逆の心配をしてしまいます。
岡田監督、今はいいところだけを見てひたすら持ち上げてる感じですが、シーズン入ってもひどいようだったら見切りも早くしてほしいです。
一番良いのはスペンサーが大爆発することなんでしょうが。
もうちょっと暖かくなるまで期待せずに見てましょう。
橋本がいよいよデビューだ
http://www.daily.co.jp/baseball/2005/02/24/162643.shtml
橋本健太郎投手、どうやら僕の家のすぐ近くに住んでいたようです。
てか、バイト先の友達、ニューマウンテンの家の前に住んでいたようです。
彼、嘘つきなので嘘の可能性もありますが、阪神の4巡目指名選手なんて知らないはずだし、出身校とか見ても真実っぽいので。
ということで、頑張れご近所さん!!!(げんきん)
えーと、冗談はここまでにして(?
橋本にはとても期待してます。
入ってきていきなり阪神で一番の長身になった、人が努力しても持てないようなものを持っている投手。
スラムダンクの陵南高校田岡監督も、魚住に「でかいだけ?けっこうなことじゃないか。俺がどんな名監督でも、お前をでかくすることはできない」と言ってます。
話がちょっと逸れた(汗)
つまり大きいということはそれだけで武器に成りうるということ。
2階から降りてくるような直球と落ちるボールを武器に、まずは結果を残してほしいです。
一番アツいのは右翼か?
2005年2月23日 阪神とか野球とかスペンサー 初ノックも山なり返球
http://www.daily.co.jp/baseball/2005/02/22/162396.shtml
体型からして俊敏な守備、というものも期待できないスペンサー。
その上、スローイングまで良くないのなら、本当に打撃、長打力でアピールするしかないわけですが、今のところびっくりするようなパワーも見えず、右翼の争いは毎年のように桧山の勝利に終わるか??
僕が期待するのは第三勢力とも言える的場。
どっかの記事の評論家は、「的場がスタメンを奪う」とまで言ってましたが、現在の活躍を続ければもしかして・・・・、夢を持たせてくれます。
正直、そこまでは難しいと思いますが、期待させる内容の打撃を見せていますね。
構えがどっしりとしていて、一軍であまり経験の無い選手とは思えない。
幾度となく繰り返した怪我が、彼を逆に境地に達せさせたのか。
何よりさすが逆指名選手なだけあって、打撃にセンスを感じます。(素人目ですが)
今年のタイガースは定位置争いが特に少ないだけに(セカンド、ライトだけ?)特に注目して見てみたいな、と。
ところで的場の構え方って八木と似てません?
実は代打の神様志望だったりして・・・・。
今日の気になった野球記事
2005年2月22日 阪神とか野球とか熱意伝わった!阪神・井川が“契約”来季はメジャーだ
http://www.sanspo.com/tigers/top/tig200502/tig2005022201.html
球団側は移籍の確約とかは一切してないとか言ってるけど、井川側はもう来年には行けると確信してるような感じですね。
とりあえず、今回の移籍騒動は決着したけど、火種を残したままの沈静化ってことで、来年また同じような問題で荒れることは必至でしょう。
最終的には結局井川のゴネ得で終わりそうな感じがして嫌だ。
とりあえず今年タイトルを総なめして、チームを優勝させる活躍を期待。
周りを納得させるような活躍をしてほしい。
能見が“鳥谷斬り”…3回無失点でローテ入りに大前進
http://www.sanspo.com/tigers/top/tig200502/tig2005022202.html
テレビで何球か見ただけなんですが、この投手は本当に良いですよ!
腕の鋭いしなりは中日の岩瀬を彷彿とさせ、スライダーのキレは全盛期の中日野口を感じられる鋭いものでした。
これでストレートが今中並だったら本当に中日の美味しいところを独り占めって感じですね。
ま、そこまでは望みませんが。
ところで能見ですが、首脳陣はどうも先発の方向で考えているようですが、僕は球種が少ない分、中継ぎの方が面白いのではないかなとも思います。
あくまで先発陣の駒が揃えばの話ですが。
ZAKZAKにこんな記事がありました。
http://www.zakzak.co.jp/spo/2005_02/s2005022113.html
http://www.zakzak.co.jp/spo/2005_02/s2005022112.html
現在のところ一場、野間口は”今ひとつ”の評価を受けてますね。
二人とも阪神が獲りに行って結果的にフられた選手。
ドラフト時、外れ1位のような感じで獲得した能見。
今のところは結果オーライという形になってますね。
横浜・鈴木が“開眼”の1発
http://www.sponichi.co.jp/baseball/kiji/2005/02/22/06.html
97年98年と首位打者を獲得しパ・リーグのイチローと並び評されたもう一人の天才打者が鈴木が遂に復活するか?
ポテンシャルは高いだけに要注意な選手です。
元々打力が高く活きの良い若手が多い横浜の中核に、チャンスに強く実績のある選手がどすんと座ったらとても恐いチームになるでしょうね。
とはいえ、このチームの問題は投手力ですが・・・。
稲葉が大リーグ挑戦を断念
http://www.daily.co.jp/newsflash/2005/02/21/162376.shtml
粘りに粘っていて、存在が消えそうになっていた稲葉ですが、遂に断念しました。
気になるのは、”条件面に折り合いがつかず”っていう点なのですが、稲葉は条件云々で交渉できるようなレベルの選手ですか?
夢を追うのに条件気にしてどうする!?と思ってしまうのですが・・・・。
日ハムっていう保険があったから、最後は及び腰になってしまった気がしてなりません。
今日の気になった野球記事
2005年2月16日 阪神とか野球とか阪神鳥谷2号!4安打!3打点!
http://www.nikkansports.com/ns/baseball/p-bb-tp0-050216-0003.html
確実に成長の片鱗を見せてますね。
日ハム戦で見せたインコース打ちのホームランといい、今回の全右方向の打球で4安打1本塁打と言い、流すことしかできなかった去年とは大違いです。
ただ、やっぱりまだスイングが荒いかな〜とも思います。
予期せぬボールが来た時にちょっと脆い感じもまだ否めません。
それはは体がまだ出来てないからなのか、それとも実力なのかはよくわかりませんが、前者だったらなあ〜と願います。
あとは投手の体が万全になってからも今の感じで行けるかですね。
巨人に“新守護神”ミセリ誕生!竜007もびびった
http://www.sanspo.com/baseball/top/bt200502/bt2005021601.html
そんなに良いんですか?
けど、巨人が獲ってきた外国人なだけに実戦になってみないと信用ならないなあ〜。
クイックができないとかカッカしやすいとか何か欠陥がありそうで・・・・・。
2002年以来、守護神を固定できていない巨人、今年は固定できるか・・・?
今日の気になった野球記事
2005年2月8日 阪神とか野球とか虎の新大砲スペンサー大丈夫?『左内転筋挫傷』で離脱
http://www.sanspo.com/tigers/top/tig200502/tig2005020801.html
こいつ駄目だあ〜。
桧山さんお願いします。(早くも)
それにしても、暗黒時代は外国人が外れた時点で終了ってくらい層が薄かったけど、今は層が厚くなったよなあ。
昔に比べれば、今なんて、天国です!
広島D1巡目・佐藤がリタイア…育成方法は変わらず
http://www.sanspo.com/baseball/top/bt200502/bt2005020808.html
評価高かっただけに残念。
とは言え、彼はまだ高卒の将来を期待される段階の選手。
広島も1年目から・・・・、とかそういうことを言わずにまず体作りに専念してほしい。
いくらいい体持ってるって言っても、ね!
千葉マリン「命名権」売却へ
http://www.nikkansports.com/ns/baseball/p-bb-tp0-050208-0002.html
今度は千葉マリンが企業の餌食に・・・。
球場に企業名がそのまま入るって、どうも納得いかないです。
地域に関係ないじゃないですか!!
フルキャストスタジアム宮城、フルキャストは宮城で何をするんですか?
福岡Yahoo!JAPANドーム、名前長すぎ!
てか”!”を入れるな!!!
あ〜、もう、納得いかないです。
今日の気になった野球記事(阪神だけっス
2005年2月7日 阪神とか野球とか矢野が右ふくらはぎのMRI検査へ…長期離脱の可能性も
http://www.sanspo.com/tigers/top/tig200502/tig2005020705.html
イタタ・・・。
正捕手、大黒柱の早期離脱はチームの指揮にも影響しそうな予感・・・。
ただ、無理さえしなければ開幕には十分間に合いそうな感じなので焦らず完治させといてほしいです。
まだ、矢野以外に正捕手の座に座れる捕手はいませんからね。
ただし、若手捕手の浅井、狩野、岡崎、中谷あたりにとってはアピールする大きなチャンス。
どん欲な姿勢でアピっていってほしいです。
DHイケる!浜中サク越え38発
http://www.daily.co.jp/baseball/2005/02/06/160554.shtml
61スイング中38発っていうのは驚異的。
やっぱり持ってるモノが違いますね。
ただ、無理はしないで・・・・。
もう1回痛めたらアウトですからね。
しかし、こんな記事を見たらやっぱり期待してしまうもので・・・、今季後半から浜中が大爆発してくれるのを楽しみにしてます。
今日の気になった野球記事
2005年2月5日 阪神とか野球とか広島嶋、中学教師対象の道徳教材本に抜擢
http://www.sanspo.com/baseball/top/bt200502/bt2005020512.html
確かに嶋の生き様はドラマチックでもあり、努力は報われるということを人々に伝える良い教材と言えますね。
10年目で、崖っぷちで大きく開花した彼を悪く言う人もいませんし、好感度も抜群。
嶋という選手をもっと沢山の人に知ってもらうためにも、これは良いことですね。
虎にも韓流!韓国球団と提携へ
http://www.daily.co.jp/baseball/2005/02/05/160445.shtml
補強の幅を広げるためにも必要なことでしょう。
特に阪神は補強が下手ですしね。
この記事によると韓国には160キロを計測した投手が既にいるらしいですね。
にわかには信じがたいことなんですが・・・・。
スピードガンが甘かったんじゃないかな〜、と思いたい。
だって悔しいじゃないですか!!
巨人がダール獲得へ!!メジャー通算68勝サウスポー
http://www.sanspo.com/baseball/top/bt200502/bt2005020501.html
大物好きな巨人がまたメジャーで実績のある投手を連れてきました。
直球は135キロそこそこながら、変化球は多彩とのこと。
そして、腕の振りも、横手に変えたりして相手を幻惑する典型的な軟投派。
うーん、ラスとかぶる・・・・・。
ラスより活躍してくれるといいね。
てか、林とか高橋尚を育てようとは思わないんでしょうかね??
林なんてまだ若いし、魅力的な左腕だと思うのですが・・・。
今日の気になった野球記事
2005年2月4日 阪神とか野球とか今岡4番虎視眈々…絶好調!27スイング10本柵越え
http://www.zakzak.co.jp/spo/2005_02/s2005020404.html
”技”を見せて、3割4分の打率を残し、首位打者のタイトルを獲った2003年。
”力”を見せて、28本塁打を打った昨年。
この2年間で最高の形というものを模索していたならば・・・?
この2年間が進化への布石だったとしたらどうか?
本来持っている勝負強さはチームで1番。
最高の4番に成りうる逸材です。
2年間の自己分析を経て、今年はさらなる高みへ!!
2年間を融合した成績を残せれば理想。
えーと、願望ですよ。
あくまで僕の願望。
今日の気になった野球記事(阪神ばっか)
2005年2月3日 阪神とか野球とか阪神・能見「今中級だ」オレ竜007うなった!左腕しなった60球!
http://www.sponichi.co.jp/osaka/base/200502/03/base176086.html
今中って言ったら、僕が阪神ファンになって、野球好きになってから見た中で、左腕の中では一番すごいと思った投手。
ストレートのキレ、制球の良さ、スローカーブの見事なブレーキと絶妙のコンビネーション。
すごいと言うよりはむしろ美しかった。
怪我して選手生命が短かったので美化されてる部分は少しはあると思いますが、それを差し引いても今中を超える左腕はまだ見てません。
そんな投手と肩を並べた能見。
す、すげえ。
明らかに褒め殺しです。
今中はやりすぎっしょ・・・・。
藤本セカンドでゼロから再出発!遊撃へのこだわり封印
http://www.sanspo.com/tigers/top/tig200502/tig2005020304.html
本気でショートへのこだわりは捨ててしまうんでしょうか?
もし鳥谷が泣かず飛ばずだったらどうするつもりなんでしょうか?
正直僕はその可能性が高いと思うんですが・・・・。
岡田さん、もうちょっと配慮を・・・・。
鳥谷に全幅の信頼を寄せすぎ。
今日の気になった野球記事
2005年1月29日 阪神とか野球とか西武が今秋身売り決定的!11月期限に売却先探し
http://www.sanspo.com/baseball/top/bt200501/bt2005012902.html
オリ近、ダイエーに続いて今度は西武。
西武も噂はあったものの、いざ話が出てしまうとやっぱりショックで、強かった黄金時代に思いを馳せてセンチメンタルになってしまったりします。
ロッテ・李が決意の“金髪”来日…勝負の2年目
http://www.sanspo.com/baseball/top/bt200501/bt2005012910.html
僕はこの李が日本に来る時、本当に楽しみで、きっと大活躍して、韓国野球のレベルの高さを見せてくれるんかな〜って思ってたんですが、空っきしだった去年。
友達に、韓国の李が来るみたいやね!
楽しみやな〜!
って言った所、「李が韓国で記録達成できたのは、球場の狭さと投手のレベルの低さから」とのこと。
僕はそれでも、五輪で松坂から打ったホームランが忘れられなくて、こいつは日本を盛り上げてくれるだろうって思ってたんですが・・・、予想は友達に軍配。
李は、今崖っぷちです。
今年も同じような成績だったなら、日本で評価を上げてからメジャーに行くはずが、最悪韓国に逆戻りの再スタートになってしまいます。
そうならないためにも、李は死にもの狂いで頑張ることでしょう。
その頑張りが日本球界を盛り上げてくれればと思います。
ナショナルズが前阪神アリアスとマイナー契約
http://www.sanspo.com/mlb/top/mt200501/mt2005012904.html
楽天に行くのかと思っていたんですが、ナショナルズへ。
兎にも角にも心配していたので場所が決まって良かったです。
開幕前にはメジャーに上がって活躍を見せてほしいですね。
ラミレス過保護だ〜!ジュニアに自費で話し相手兼通訳
http://www.sanspo.com/baseball/top/bt200501/bt2005012904.html
ま、ジュニアは球団にとってただのオプションなんでしょうが。
それにしても、彼の「ランディジョンソン」とタイプ似てる発言にはびっくりしました。
どれだけ自分を過大評価してるのか・・・?
120キロしか出ないのにランディもクソもあるか!と。
せめてスライダーは投げられるよね?
ジュニア??
今日の気になった野球記事
2005年1月28日 阪神とか野球とかニュース スポーツの報道「王監督の一声!全球団そろって“飛ばないボール”使用へ
http://www.sanspo.com/baseball/top/bt200501/bt2005012802.html
これ、大賛成です!!
近年の飛ぶボール使用による本塁打数の爆発的な増加は本塁打の価値を貶める物だったとも思いますし・・・。
正直、昨年本塁打数が爆発的に上がった選手対しても、「飛ぶボールのおかげでしょ」と斜に構えた見方をしてしまい、正当に評価をし辛い部分もありましたしね。
これで、最近顕著になってきた打高投低の傾向も抑えられると思います。
NPBの”球団によって使用球が違う”という悪い部分を改正できたことは、大きなことだと思います。
今日の気になった野球記事
2005年1月27日 阪神とか野球とか“井川問題”まさかの逆戻り!「メジャー移籍」蒸し返し
http://www.sanspo.com/baseball/top/bt200501/bt2005012703.html
本当にまさか。
彼にとって、チームとは、ファンとは、日本プロ野球界とは一体何なのか?
自己中心的すぎる。
球団は井川がどれだけ揉めても毅然とした態度で臨んでほしい。
これを認めるのは球界にとっても害なだけ。
ゴネ得を許してはいけません。
どんなことになっても。
デニー友利、レッドソックス入り確実
http://www.sanspo.com/sokuho/0127sokuho006.html
これもけっこうまさかですね。
日本で自由契約になった投手が世界最強軍団に入るわけですから。
一説によるとスカウトの前で153キロを出したとか・・。
まだまだ衰えは感じられないと言ったところでしょうか?
タフネス、デニー友利、気持ちを前面に押し出してアメリカンドリームを掴んでほしいです。
こちらは大手を振って応援しますよ!!
新庄流・下着論!5回はいたら捨てる…毎日が勝負パンツ
http://www.sanspo.com/baseball/top/bt200501/bt2005012702.html
新庄節炸裂。
大まじめに語ったっていうのがまたいいですね。
彼にとってはティンポジが定まってないのは大問題みたいです。
いや〜、確かに大切なことですよね。
バランスとか崩してしまうかもしれません(?)
記事の書き方とかも面白い。
「自分はパンツは5回はいたら捨てる。ゴムがゆるくなったり、色落ちするのが嫌だから。それとフィット感が大事。ポジション(守備位置ではなく、股間の)が決まらないし、開放感があると、どこまでもいってしまうから(気が緩む、の意味?)」
愛用のバット(野球のデス!)に細心の気を使うことはもちろん、自分にフィットしたパンツ選びにも、同等の気の使いよう。
・・・・・、ある意味、確信犯でしょう(笑
ヤフー、福岡ドーム命名権取得へ 略称「ヤフードーム」 (asahi.com)
ヤフーBBスタジアムだけでいいじゃない!!
それともヤフーBBSの命名権はもう放棄したのかな?
オリックスごたごたしたしなあ〜。
ていうか、命名権とかって正直かなり萎えます。
球団の、売れる物は何でも売るって姿勢。
金になるものは金にしてやろうっていう姿勢。
こんなことをして地域密着とか、本当にやる気あるんでしょうか?
球場名変わるだけで、地域密着とかの話を持ち出すのは極論かもしれませんが、福岡の人、気分良いわけ無いと思いますが・・・・。
今日の気になった野球記事
2005年1月25日 阪神とか野球とか新庄が監督就任宣言!前C大阪・広長とカツノリに入閣要請
http://www.sanspo.com/baseball/top/bt200501/bt2005012502.html
ナイスリップサービス!
彼の様な独特すぎる世界観を持つ選手は、監督としては”?”がつくのですが、新庄なら色々な物を越えて、自分の世界をチームに浸透できるような・・・、そんな気すらします。
果てしなく明るい球団が作れそう。
強いかどうかは別にしてですが。
色々と目立ちまくる新庄、年食ったOBとか厳格なファンからしたらウケの悪い部分もありますが、スター性があるのは事実。
いつまでも輝き続けてほしいです。
・・・・、広長の打撃コーチってのはやりすぎですが。
中日・川上が不安な心境を告白…昨年の疲労が消えず
http://www.sanspo.com/baseball/top/bt200501/bt2005012505.html
今年も外国人補強、ドラフトと、全てがうまくいってる感じだったんですが、ここに来てようやく一つ不安材料が・・・。
去年は出来過ぎって感じも拭えないしもしかしたら今年は勝ち星激減??
もともと隔年癖のある投手ですしね。
燕・石川が左すねを疲労骨折…完治は3月、開幕微妙
http://www.sanspo.com/baseball/top/bt200501/bt2005012508.html
ダウンですか。
やはり小さな体っていうのは大きな体に比べてハンデなんでしょうかね?
特に投手。
知らず知らずの間に披露が蓄積されたんでしょうか?
けど、彼なら開幕までに間に合わせそうですね。
そういえば川島も二軍スタートってことで、もしもこの二人の仕上がりが悪くなったらヤクルト投手陣は一気に崩壊するのでは?
どんな状態になっても古田がリードする限り、いい勝負にしそうではありますが・・・・。
ヤクルトは抑えが抜群なだけに先発が整備されたら手がつけられませんね。
若手、誰か出てくるか???
平本、鎌田、石堂、坂本あたりそろそろじゃないかな?とも思うんですが伸び悩んでるのかな?
あと高井とかね。
今日の気になった野球記事
2005年1月22日 阪神とか野球とか遊撃は鳥谷で完全固定!岡田監督が実戦フルスタメン指令
http://www.sanspo.com/baseball/top/bt200501/bt2005012203.html
最近よく05年の阪神のスタメンはどの選手が適当かってことを考える(寝る前に)
キャンプも始まってないのにね(汗
もし、この記事のようにショート鳥谷、セカンド藤本で固定するなら、桧山をスタメンで使った場合左右の打線バランスが極度に悪くなる。
最悪スタメン右打者3人という事態にも・・・・。
スペンサーを右翼で使うなら左右のバランスも良くなりますが・・・、メジャーの大砲が日本野球に順応できるのか、4月中我慢して使って結果が出なくて5月からはやっぱり桧山ってことになるような・・・・。
そしてもう1つ気になるのが、昨年明らかに成績を残した関本をスーパーサブ扱いしようとしていることです。
勿論競争で現在の構想なんてものはいくらでも変えられますが、岡田さんは何を根拠に構想を語っているのでしょうか?
ただのリップサービスですかね?
今日の気になった野球記事
2005年1月21日 阪神とか野球とか阪神・安藤“華麗なる転身”…魔球シュートの封印を解く
http://www.sanspo.com/tigers/top/tig200501/tig2005012101.html
入団1年目のシーズン序盤、安藤は期待も込めてか、先発で使われていました。
安藤もルーキーとしては合格点をもらえる程度の好投を何度かしていましたが、その時に効果的に使っていて印象に残ったのが、打者のインコースに鋭く切れ込むシュートでした。
中継ぎになってから全然使わなくなって、なんで使わないのかな?って本気で疑問に思ってたんですが、敢えて封印していたんですね。
そして今年、昨年まで中継ぎで成長した安藤がシュート解禁で引き出しを増やして先発陣に入る。
もともとストレートとスライダーは一流。
活躍を期待せずにはいられません!
今日の気になった野球記事
2005年1月20日 阪神とか野球とか稲葉がヤクルトに別れ…10年間ありがとうの気持ち
http://www.sanspo.com/baseball/top/bt200501/bt2005012003.html
結局決別ですか。
日ハムからのオファーが決め手になりましたね。
で、まだ夢を追う・・・・と。
10年間ありがとうの気持ちは勿論本心だと思うんですが、そんなこと言われたって出て行くことに変わりは無いわけで・・・、ファンの方はどうなんでしょうか?
裏切られたとは思わないんでしょうか?
FAだからって我が儘言い過ぎな気もしないでは無い。
まあ、レギュラー完全固定の選手でも無かったので、この動きは本人にとって良い方転ぶ可能性が高いとは思いますが。
メジャー移籍は夢が叶うってことだし、日ハムだったらレギュラーとして使われそうですしね。
グルメな甲子園に変身!若者向けに新商品
http://osaka.nikkansports.com/otr/p-ot-tp1-050120-0002.html
で、考えた商品がカレーうどんですかい!?
も、もっとないんですか?
斬新なアイデアは??
まだ変身のさわりですよね???
これからジャンジャンナイスな商品出てきますよね????
僕はどれだけ新商品が出ても基本はカレーで固定なんですがね。
何か美味しいんですよ。
甲子園のカレー!!
今日の気になった野球記事
2005年1月18日 阪神とか野球とか巨人・ビッグエッグ改革!日曜日は午後5時試合開始
http://www.sanspo.com/baseball/top/bt200501/bt2005011803.html
これまでは何もしなくても客と視聴率が取れていた巨人。
今はそういうわけにもいかずファンを考えたサービスを色々と模索してるようですね。
デーゲームも復活するし。
けど僕、基本的にナイトゲームの方が好きなんですよね〜。
特に日曜デーゲームだと日曜の夜から火曜の試合まで時間が空きすぎてすごく寂しい気持ちになってしまうんです。
だけど確かにナイトゲームは子供には負担ですよね。
僕も小学生の頃、甲子園に試合見に行って生活リズム崩したりしてたし・・・。
すごい楽しかったですけどね。
これから土日はデーゲームっていう流れに拍車がかかりそう。
中日も土日のナゴヤドームは全部デーゲームにするって言ってますしね。
メジャーor残留…決まらぬ稲葉に日本ハムが触手
http://www.sanspo.com/baseball/top/bt200501/bt2005011807.html
日ハムとは正直驚いた!
ずっとレギュラーで使ったらある程度の高い成績を残せる選手ではありますが・・・。
しかし、稲葉はヤクルトは待たせている状態。
逆に言えば待ってもらってる状態。
そんな球団をないがしろにできるんでしょうか?
ヤクルトがもうとっくに見放してるっていうのなら日ハムから誘いがあったら救われるでしょうが。
メジャーからオファー来そうにないですからね。
減俸、契約金返還しても上原来季メジャー
http://www.nikkansports.com/ns/baseball/top-bb.html
契約金返すっていうのはまだ筋が通ってる気がします。
上原は巨人にかなり尽くしてきたし年齢的にもそろそろ行きたい、FAまでは待てないでしょうからね。
井川とは分けが違うと思います。
ただ、もしそれが仮にうまくいったなら、今度は契約金返せばメジャーに行けるという悪い前例を作ってしまいそうで恐いですけど。
ま、巨人は断固拒否の姿勢らしいですから、FAの短縮を待つしか無いのでしょうかね??
巨人もいい若手投手取ってるのに育てられないのが痛い。
阪神・能見"俺がルーキーNo.1"G野間口と「3・13甲子園対決」
http://www.sponichi.co.jp/osaka/base/200501/18/base175392.html
ちなみに能見は変化球スライダーしか投げられないそうです。
そのスライダー1本で社会人時代、野間口に投げ勝ったのは立派と思いますがプロで通用するのかどうか・・・。
現在落ちるボールを修得中とのことなんですが・・・、スライダーと付け焼き刃の落ちる球のみってのはどうも不安です。
スライダーが岩瀬なみの高速スライダーなら特に文句は無いですが。