阪神安藤、痛恨の1発悔やむ…http://www.nikkansports.com/ns/baseball/f-bb-tp0-050429-0050.html

今日もな〜んか重い試合でした。

スペンサーの一発で幸先良いかなって思ってたらそれだけだったし。

どうもチーム全体で気負ってしまってる感があるのか、打者のボール打ちや淡白さが目立つ。

そりゃ昨日の負けを引きずるなって言う方が無理なんでしょうが。

まだ2連敗だし、呪縛ってレベルのものでも無いと思うけど、早くスカっと勝って”勝てるイメージ”を作ってほしい。



そういえば、昨日のサンテレビ解説の真弓さんが言ってたんですが、今岡は全然本調子じゃ無いらしいです。

確かに去年一昨年の良い時と比べても勝負弱い感じで、イマイチ恐さが伝わってこないしね。

けど、それは必ず良くなる時期が来るってことでもあります。

今岡の調子が上がってくる頃に夏男、兄貴金本の調子が上がってくれば、鬼に金棒なんですがねえ・・・・。







清原500号!バックスクリーンへ打ち込む

http://www.nikkansports.com/ns/baseball/top-bb.html

清原は人間的にか、好きな人と嫌いな人が分かれる傾向にあるんですが、500号っていうのはとにかくとてつもない数字。

間違いなくプロ野球界最高峰の数字です。

素直に”オメデトウ”ですね!!



しか〜し、これで見所を失った巨人戦は視聴率の低下に拍車がかかり、観客も減る一方になる気がしてしかたないんですが・・・。

これからの巨人は、どうやって人気維持に努めるのかっていうのも大きな見所になるんじゃないかな?
阪神楽勝のはずが…守備乱れ久保田打たれ
http://www.nikkansports.com/ns/baseball/f-bb-tp0-050428-0052.html

試合が終わった瞬間、僕は声を出すこともできませんでした。

僕も、阪神の選手も6回が終わった時点で阪神の勝ちを確信してたし、相手中日の落合監督も調子の悪い久本を引っ張ったあたり負けを意識してました。

戦犯は間違い無く井川。

7点差ついてるのに先頭打者にストレートの四球を出した井川。

相手が諦めてるのに「まだ諦めるな!!」と言わんばかりの投球。

おかげで一気にチームの流れが悪くなった。

エースにそんなピッチングされたんじゃそりゃ野手の気持ちもだれる。

良きも悪きもエースのチームに与える影響力って言ったらそんなもん。

あれでエースとはちゃんちゃらおかしいですね!

あれでメジャー志向かよ!?

ちゃんちゃらおかしいわ!!

岡田監督、井川を一度二軍に落として下さい。

今の井川ではチームに悪影響しかもたらしたしません。

エースは試合を作るだけじゃだめ。

チームに、エースだから勝てるっていう気分の高揚をもたらさな
いと駄目。

今の井川には全くそれがない。

エースの降格はチームにとっては多きな痛手だし今現在の井川の調子であってもそれ以上のピッチングができる実力を持った投手はそうはいない。

けれど投げているのが実績の無い若手投手だったなら、彼を勝たせてやらなければいけないと野手陣は必死になれる。

今回のような井川のピッチングをされるよりよほど必死になれる。

優勝を争いたいチームに中途半端なエースはいらない。

いたらチームの指揮は下がるだけ。

そんな選手はいない方がマシ。

僕は今結果論で物を言ってます。

けれど結果論だろうがなんだろうがチームに勝ちを呼び込むのがエースの仕事。

逆に負けるとチームは一敗以上の重さを味わってしまうもの。

はっきり言ってチームに勝ちの雰囲気を作れないエースは今の阪神には不要でしょう。

更に言うなら井川は今、明らかに本調子じゃない。

メジャー問題での調整不足がたたっているのか球速は無い、ボールは押さえられない、下半身がフラフラしてると、最悪の状態と言えます。

逆にしっかり調整し直せば、最強のエースに戻ってくれるはずです。

幸いと言うか何と言うか、井川が勝てなくても、チームは今貯金3。

そんなに影響は無いでしょう。

僕はストレートで勝負できる井川、ストレートで空振りを取る痛快なピッチングをしてくれる井川が見たいです!!!

今の井川は見るに耐えない。

頼むから一度二軍で再調整を・・・・。
阪神矢野、脇役が勝利を呼び込んだ
http://www.nikkansports.com/ns/baseball/f-bb-tp0-050427-0054.html

今日の試合のMVPは間違い無く赤星。

これまで鉄壁でタイガースにとっては目の上のタンコブだった中日二遊間を崩し、悪送球を誘って2点を奪ったあの気迫溢れるスライディング。

これによって中日にあれ?今年の阪神戦はちょっとうまくいかんなあって思わせることができたはず。

相手の優位に立ってる気持ちを少しずつでも変えていくことができれば・・・・マイナスの意識、苦手意識っていうものを薄くしていけるはず!!



そしてチームに大きな活気をもたらしたのが矢野のツーラン!

そしてガッツポーズ!

中日を相手にした阪神はどうも停滞した寒いムードが漂いがちだったんですが矢野の力で一気にチームが活気付き、勝ちに結びついたと言えます。



更に監督の攻めの采配も見事。

去年は試合の流れに身をまかせてしまってた感があるんですが、今年は違うんだ!っていう意気込みが見られた気がします。

まあ正直、当たったから言えるんですけどね。

このあたりの気持ちの変化で、対中日の苦手意識を少しずつでも取り払っていければ、そしてそれが中日の対阪神の優位感を取り払うことに繋がれば、去年のようなことにはならないでしょう。

こんな熱い勝ち試合を、数多く見られることを切実に願います。



オッと思ったのは、久保田がランナーがいなくてもセットポジションで投げていた点。

正直ダイナミックなトルネードの方が好きなんですが、セットにした方が、コントロールが良くなったように感じました。

あと、たまにクイックで投げたりして、球種じゃないところでも変化がつけられているのも良い。

今は色々試して自分の一番良い形を作っていってほしいなと思いますね。
阪神、山本昌に37度目の苦杯
http://www.nikkansports.com/ns/baseball/f-bb-tp0-050426-0039.html

中日つえええええええぇぇぇぇっぇぇぇぇぇぇ!!!!!!!!

いや、中日が強いんじゃないです(強いけど)

あえて言うと、阪神が中日に弱すぎるんです。

0−0とか競った展開だとむしろ負けてるかのような重いムードになってしまってます。

それはここ数年、そういう展開で大体負けちゃってるから。

中日のユニフォームを見るだけで意識してしまってるんじゃないかって最近思う。

だから試合に入る前から中日がちょっと優位な立場に立ってるしまってる気がする。

苦手意識っていうのはシーズン単位で引きずってしまうものなので、この甲子園の3連戦で3連敗とかしてしまうと今年も阪神は中日が苦手になることは確実ですね。

逆に苦手を払拭するなら、とにかく勝つしかない。

たなぼたでも偶然の重なりでも、結果的にとにかく勝つ!ミもフタもない言い方だけどそれしかないでしょ。

お父んは、「阪神の選手はそんなに頭いいわけじゃないのに考えすぎ。だから打線は特に翻弄されてまうねん。中日相手の場合、何も考えずに打った方がいい結果でるわい!」って言うてました。

確かにその通りかも。

何も考えず来た球を強く叩く!!これが最良の特効薬かもしれないですね。

さて、明日も明後日もある中日戦、勝負に負けてもいいからとにかく試合には勝ってくれ〜!!!(爆

けど、中日の方が試合巧者で隙が無いからそんなこともなかなかあり得ないよなあ〜(ネガティブ







来季から2段モーションは厳禁

http://www.nikkansports.com/ns/baseball/p-bb-tp0-050427-0007.html

僕は2段モーションが大好きなだけに残念って言えば残念なんですが、規約を見ると違反っぽいですし、仕方ないですね。

国内だけじゃなく、国際的な野球を推進したいのならこの流れはなおさら仕方ないわけだし。

しかしそうなると、三浦、岩隈あたりはフォーム変更を余儀なくされるわけですが、藤川もだめなのかな?







G・ローズ造反「帰る」!“緩慢プレー”批判にブチ切れ
http://www.nikkansports.com/ns/baseball/f-bb-tp0-050426-0042.html


 「ジャイアンツ、ファ●ク!! もう東京に帰るよ。全部オレがいってやる!」
「ピッチャーが打たれたのが、おれのせいなのか。大嫌いだ。阿部(の送球)も真っすぐ投げていないし、清原も全力で走っていないじゃないか。なんでオレだけのせいなんだ」


・・・・・・・・・・・・・・・・・・、アンタハコドモカ?????

何か発言がえらい餓鬼っぽいんですが、頭に血が昇りすぎて幼児退行しちゃったんかな?

しかし、清原の走塁っていうジャイアンツ最大級のタブーにまで触れるとはすごいなあ〜。

今、タフィが熱い!!!!







阪神の下柳、右足故障で登録抹消
http://www.nikkansports.com/ns/baseball/f-bb-tp0-050426-0031.html

今、阪神先発陣の中で一番安定してる投手なのに・・・。

今回の中日戦、取り敢えず下柳で一勝って踏んでたのに・・・・。

軽症なので10日で戻ってくることが濃厚らしいですが、この中日戦に登板していただけないのが痛いなあ〜。
2000安打古田「焦りから解放された」
http://www.nikkansports.com/ns/baseball/f-bb-tp0-050424-0047.html

大学から社会人を経験してから入団した選手としては初の快挙。

素直におめでとうです。

また、眼鏡をかけた選手は駄目というジンクスも打ち破った功労者。

他にも古田の働きは一球団に留まらないものを見せ、今や球界に無くてはならい存在となった。

こんな古田選手だけど、昔は大嫌いでした。

だってほとんど古田のせいで阪神はヤクルトが超苦手だったから。

96年くらいにはヤクルト相手に16連敗くらいしたよな〜。

今の中日以上に勝てる気がしなかったし・・・。

それもこれもにっくき古田が打って守って時に走って(爆)阪神を翻弄しまくってたせいだ!!と恨んでたものです。

けどそんなことを考えてたのも今は昔。

現在はとても尊敬してます。



ところで、今シーズン開始前、古田は2000本安打を達成する今季に引退して監督になるって噂がちらほら流れてたけど、どうなるのかな?

僕としては古田は、後任の捕手も育ってない現在、監督としてより、プレーヤーとしての方がチームに貢献できることは明白だと思うんですが・・・。

フロント側は焦って古田を監督にしようとしてるような節があるけど、チームにとっては逆効果じゃないかな?

古田の能力は随分衰えを見せているけど、それは身体的な部分であって頭脳の面ではまだまだ球界随一。

ヤクルトの投手陣は古田の力で均衡を保っているようなものです。

古田の引退はヤクルトの低迷期を作ってしまうような気がしてなりません。

個人的にはあと3年はヤクルトと球界を引っ張っていってほしいですね。







阪神能見プロ初勝利、横浜打線手玉

http://www.nikkansports.com/ns/baseball/p-bb-tp0-050425-0008.html

今回も安定したピッチングで横浜打線を手玉に取り、ようやく打線の援護ももらえて初勝利!!

完全に古田の2000本安打のニュースで消されてしまいましたが、阪神ファンにとってはこっちの方が嬉しいニュースなんだよな〜(爆

それにしても昨日杉山今日能見と、常勝チームには必須とされる若手の活躍を見れた(しかも結果まで出た)のはとても大きい。

この勝ちで勢いに乗って、1年間ローテを守るっていうのは至難の技だけど、2軍調整中のブラウン、三東、太陽あたりの調子が出てくる頃まで頑張れたら、チームにとっては最高の形になりますね!!

強いて言うなら能見には新人王獲ってほしいんですが・・・・・・ね!







中日「質の違い」で3連勝、首位キープ

http://www.nikkansports.com/ns/baseball/p-bb-tp0-050425-0004.html

つ・・・強い!!

いくら相手が弱い巨人とは言え(失礼

正直今の中日には死角が見当たりません。

クリーンアップは打率は低いけど良いところで打ってる印象が強いし・・・・。

横浜戦で勢いに乗った阪神もあっさり食われそうだなあ・・。

いやいや、今度は地元甲子園!!!

例え相手が山本昌でも勝てるさきっと多分(弱気
杉山6回無失点で今季初勝利!ラストチャンスで雪辱
http://www.sanspo.com/tigers/top/tig200504/tig2005042402.html

MAX149キロのストレートとブレーキのきいたカーブ、キレのいいスライダーと、前回の東京ドームとは違い、今回は完璧な内容を見せてくれました。

序盤はストレート主体、中盤からはカーブとの緩急と、矢野のリードも見事。

コントロールを乱すシーンがあったので、もうちょっと落ち着いて投球できるようになれば完全な戦力ですね。

特に、去年などに比べてストレートの勢いが増してきているので、本格派の仲間入りも近いか!?



気になったのは久保田の投球。

アウトコース主体の投球で2発の本塁打をあびてしまいました。

球速が速いので、反発力で運ばれた感のある2発で、あまり気にしたくはないけど正直気持ち悪いです。

もっとインコースをズバズバついた方が球が速い分打たれにくいと思うんですが・・・・・。

序盤のうちに色々勉強して、苦い思いもして、中盤以降は大きく花開いてほしいなって思います。

もう一つ殻を破らないと、ずっとクローザーっていうのは難しそうですね。
阪神安藤ぼう然、1球の失投に泣いた
http://www.nikkansports.com/ns/baseball/f-bb-tp0-050422-0038.html

6回3失点は十分と言える内容なんですが、打たれ方が悪かったね。

中継ぎで一球の恐さは分かってるはずなのに。

まあ、崩れてはいないので心配はしてませんが。



それより良かったのは三浦。

あれは打てません。

いや、ストレート一本で何とか打ってほしかったんですがキレすぎ。

本当に去年6勝8敗の投手ですか???

三浦に関しては、ここ数年、勝負運の悪さからなかなか勝てないって状態が続いてるんですが、阪神戦に関しては運の悪さがあまり露呈されないんですよね。

やはり阪神戦は絶対の自信を持ってるからでしょうか?

最後のガッツポーズ、にくたらしかったけど格好良かったなあ。
阪神井川、笑顔なき今季初勝利
http://www.nikkansports.com/ns/baseball/f-bb-tp0-050421-0035.html

勝つには勝ったけど何か煮え切らないフラフラした安定しない投球でした。

ストレートも打者のつまり具合から見て大分キレがでてきてるみたいだけど、こんなもんじゃないでしょ。

何せ空振りが取れてないんだから。

ヒーローインタビューもすごい淡々。

最近深読みして、今シーズンあまり結果を残さなかったら逆に戦力として捉えられずにメジャーに行けるって思考を持ってるんじゃないかと思ってしまってるんですが・・・・、たまたまピークがまだなだけですよね。

夏男だしね。


打線も11点取ったけど、これは相手投手が悪すぎたのであまりはしゃげない。

岡田監督も言ってたけど打てる日と打てない日がはっきり分かれすぎですよね。

今年は皆が打てない日は本当に誰も打てない。

そんな時でも打てるような神通力を持った選手が一人ほしいんですが・・・・、なかなかうまくいきませんね。

とりあえず打撃の安定性から今岡に期待します。







巨人清原不発「何でフォークやねん」
http://www.nikkansports.com/ns/baseball/f-bb-tp0-050421-0036.html

僕もあの場面はストレートと確信してただけに肩透かしだったしちょっと残念でした。

何よりストレートで抑えられると思っていたのでなおさら肩透かし。

けど、矢野はどこまでも冷静でしたね。

そこで試合にこだわらず勝負にこだわるようなリードをするなら、長丁場のペナントレースの中でどんどんドツボにはまってしまう気もするし。

あの一球は非難する人の方が圧倒的に多いと思います。

けど、どこまでもプロとして、あの場面ですら”徹する姿勢”を見せた矢野のリードもまた評価されるべきものなんだと思います。

去年の中日を見てもわかる通り”より確実性のあるチーム”がペナントを優位に進められるんだから。







「辞めろ!」救援失敗の大魔神に罵声
http://www.nikkansports.com/ns/baseball/f-bb-tp0-050421-0033.html

ここ数試合はセーブをあげていたので、ちょっと戻ってきたかなって思ってましたが、”たまたま”だったのかな?

とりあえず次の阪神戦までは後ろに控えていて下さい。

クルーンを一番後ろにまわされると、一気に諦めモードに入っちゃいそうなんで。

佐々木がいたら夢持てるし〜(笑
巨人清原2発、500号にあと1本だ

http://www.nikkansports.com/ns/baseball/p-bb-tp0-050421-0007.html

この試合、バイトで全く見れなかったんですが、ほんま見れなくて良かった。

だって阪神の打線も投手陣も見るところの無い試合だったし。

こういう日にバイト入ってると、逆に”勝った!!”って気持ちになる。

自分の中で、”勝負に勝って試合で負けた”って感じになって悪い気持ちではない。

完全な負け試合のために時間を浪費するよりはよっぽどね・・・。



心配なのはここに来て結果を出せない若手投手。

この試合では杉山が5失点、前の試合では桟原中村泰がボロボロ、太陽は2軍落ち。

期待してた分だけ、このていたらくには失望。

桟原と杉山はまだ1試合目で、平常心でいられなかったって思いたいですが・・・・。



21日、巨人清原は500号に挑みます。

相手投手は恐らく井川。

極度のホームラン病を持つ井川。

まだ今年勝ってないどころか、まともに良いピッチングもできていない背水の井川。

こう考えると巨人有利だし、清原も超有利だと思うけど・・・、逆境で光るピッチングができるのもエースの証。

この逆境が今年の出発点になってくれることを祈るしかない。







読売社長が巨人外国人補強に苦言

http://www.nikkansports.com/ns/baseball/p-bb-tp0-050421-0004.html

クロマティぐらい打たないと”外れ助っ人”なの?

あんな逸材そんなにいるかい!!

マック、グラッデン、コトーあたりは結構活躍したと思うんですが・・・・。

そらクロマティと比べられたら色褪せるわな。







楽天、4番に川口抜てきで巻き返し

http://www.nikkansports.com/ns/baseball/p-bb-tp0-050421-0003.html

川口はいい打者です。

好調を維持できるなら3割25本くらいは打てる打者だと思うし。

けど、彼は4番タイプじゃないですよね。

6番くらいに座ってあまり期待してないところでドカンと打つってタイプの打者だと思う。

そんな川口を4番に置いて期待をかけないといけない楽天は本当に苦しいとおもう。

ロペス、もうちょっと頑張って!!!

吉岡、2軍に落ちてる場合じゃないよ!!!

開幕20試合を過ぎたところでもうボロボロですね。

誰か起爆剤になって!!!
矢野3ランで阪神7回怒とうの攻撃に点火http://www.nikkansports.com/ns/baseball/f-bb-tp0-050419-0054.html

初回、7回と全く打てる気配の無かった鳥谷にもヒットが出て、7回には現在不振の赤星藤本にもヒットが出、東京ドームの巨人戦はいつも打線を復活させてくれるなあとしみじみと思いました。

下柳も、今やチーム一番の安定感を持ち、今回も老獪なピッチングを見せてくれました。

それでも何かすっきりしないのはやはり中村泰と桟原が競演した8回のせいでしょうね。

8点差であんなピッチングされたらそりゃ岡田監督も怒るわ。

とりあえず中村泰はもう2軍でしょ。

桟原はどうかな?

もう一回くらいチャンスもらえるかな?

どちらも平常心で投げられたら実力はある投手なのに勿体無いなあ・・・・・。

しかし巨人打線を沈黙させたまま次の井川につなぎたかったんですが、ちょっと爆発気味(四球ばっかですが)

尾を引かないといいんですがね。

てか、そんな心配をしないといけないエースってのも嫌だなあ。







巨人ミセリ最短の途中解雇、開幕3週間

http://www.nikkansports.com/ns/baseball/p-bb-tp0-050420-0006.html

早い!!!

ボールの早さもこれくらい早かったら脅威だったろうに(爆

けど巨人は抑えの位置に久保が収まってくれたのが不幸中の幸いですね。

セットアッパーのシコースキーも去年に続いていい球投げてるし、このチームの勝ちパターンは確立されつつありますよ。

ただ、いつまでもつかが問題なんですが・・・・・・。







楽天初の5連敗、田尾監督怒り心頭

http://www.nikkansports.com/ns/baseball/p-bb-tp0-050420-0002.html

このチームは打てなさすぎる。

早期の打者の外国人補強をしないと余裕で100敗行けそうな感じ。

日本で実績のあるペタとかアリアスとか取ってきたらちょっとは変われるかもね?

そんな中でこの記事。

http://www.zakzak.co.jp/spo/2005_04/s2005041511.html

楽天に追い風は無し!!!!

三木谷さんが金に糸目をつけない補強を慣行するしかないよ。
シーツ、10回に決勝打
http://www.nikkansports.com/ns/baseball/professional/f-bb-tp1-050416-0025.html

正直勝てる気は全くしませんでした。

5回まで山井相手に、点をとるどころか、淡泊な打撃でランナーすら出せない状態。

先発安藤は何とか踏ん張っていたものの毎回のようにランナーを出す流れを掴めない重苦しい展開。

そして案の定相手に入る先取点。

あー無理勝てんて気持ちでいっぱいでした。

そんな悪状況を抜け出すきっかけとなったのはなんと相手立波のエラー。

去年完璧かつ鉄壁だったドラゴンズの守備の乱れ、有り得ないことが起こったことにより、流れが変わった。

ちなみに、タイガースにも守備のミスは続出してたけどこちらは悪い雰囲気の中で十分に有り得ること。

悪かった流れがもうちょっと悪くなっただけにすぎない。

立波のエラー比較するなら、天と地ほどの差があった。

そして生まれた関本のタイムリー。

今シーズン初めてスタメン起用した選手がぴたりと結果を出したのも悪い流れの打破するきっかけとして、1点分以上の大きな価値を持つものとなったと言える。

タイムリー欠乏症の打破という意味でも価値あるものとなった。

その後の岡田監督の采配も見事。

同点の場面で勝ちパターンである藤川ウィリアムス久保田の継投は何としても勝つ!

という勝利への執念を感じた。

そして訪れた喚起の10回、ツーアウトからつないでシーツの勝ち越しタイムリー!!

ようやく名古屋ドームの呪縛から解放された瞬間。

タイガースは苦しんでまた一つ階段を昇りました。

次はもう一つの呪縛である山本昌を打ち砕くのみ!!!

苦手を完全に崩して前途を洋々たるものにしてくれ〜!!!!










*ちなみに、この日記書いてるの日曜を結果を知った月曜です。
 ちょっとアホらしくなってきました(泣
阪神9回追い上げ届かずナゴヤで12連敗
http://www.nikkansports.com/ns/baseball/p-bb-tp0-050416-0007.html

9点打線とか調子乗ってごめんなさいって気持ちでいっぱいです。

今の打線から点が取れる気配を全く感じない。

調子の良かったシーツ金本に当たりが無くなり、もともと打
てなかった藤本は余計打てなくなり、それどころか赤星を殺すことに一役も二役も買っているので、相手からして美味しすぎる存在に成り下がってしまった。

スペンサー鳥谷は勢いの力を借りないと打てる感じのしない打者。

これで調子がまだいい赤星今岡矢野が完全に分断され、点が入らない貧打線が完成してしまった。

巻き返すためには、やはり藤本を関本と代えるべき。

藤本は赤星の良さを全て消してしまっていて、打撃に関しても悩んでる雰囲気がひしひし。

右打ちのうまい関本で、赤星を活かせる形を作ることで3試合タ
イムリーが出てない打線に光明を見い出すしかない。てか、3試合も出てないんかい!!
誰か何とかして下さい。

ほんまに。



ていう文章を昨日の中日戦の8回の時点で書き上げたんですが、まさかの追い上げで5得点し、そこまで貧打でもないやんっていう結果にはなりました。

しかし、しかしだ!!

得点は全てホームランで、今日も結局タイムリーは無し。

9回表ワンアウト三塁の絶好機でもタイムリー出ず、それどころか犠牲フライすら打てず。

そこまで心配する必要は無いと思いたいし、たまたまと思いたいんですが、ただでさえ打線が借りてきた猫になってしまう名古屋ドームの中日戦があと2試合・・・・・・。

結構深刻な気がする・・・。


あと、この3連敗中、投手もテンポが悪い。

毎回ランナーを出してから、打たれるか、抑えるか。

これでは攻撃時にリズムを作れない。

多分明日は安藤、明後日は能見だと思うんですが、とりあえず打線にリズムを作れるようなピッチングをしてほしい。

ていうか頼むから明日明後日で名古屋ドームの連敗をストップしといて!!!!
阪神完敗、屈辱の通算4000敗・・・
http://www.nikkansports.com/ns/baseball/p-bb-tp0-050415-0006.html

甲子園行ってきました〜〜〜〜!!!!!

ボロ負け。

チャンスはあったのに全然打線がつながらない・・・・・。

兄貴とシーツ頑張って!!!!!

僕はイエローシートに座ってたのでゆるりと観戦してきました。

試合は途中から一方的な展開で、監督も半分以上諦めモードで矢野を下げ、藤本を下げ、典型的な負けゲームになってしまいました。

長いシーズン、こういう試合でのレギュラーを下げてしまう采配も必要なこととは思うんですが・・・、見に行った時にやられるとやっぱ嫌ですね。

というわけで僕も完全にビール飲みまくり状態に。

お父んと行ったら、観戦より飲みの要素の方が強くなって本末転倒状態になってるような・・・・。

昨日も試合の終盤とか帰るときとか、ちょっと気合い入れないと思い出せないし(爆

昨日のような試合内容ならべつに記憶が薄くなってても良いんですが、勝ち試合でそんな状態になったらちょっとヘコみそう。

ま、イエローシートだからあまり気合い入れて応援してなかったっていうのもあるんですが。

お父ん、次はライト外野席か、アルプス席でお願いします。



甲子園の帰り、梅田でちょっと飲んで、お父んが色々ためになりそうな話を語りまくってくれちゃいました。

ほとんど覚えてないけどな!

トイレに行きたくて仕方無かったことしか覚えてないわ。
勝てない阪神井川、再び訪れた魔の6回

http://www.nikkansports.com/ns/baseball/f-bb-tp0-050413-0042.html

井川、またもや負け。

内容で言ったらこれまでの試合の中で一番良くて、5回までの内容では、完封してくれるかな?って希望を持たせてくれるぐらい良かったんですが、6回に打たれ出すと無駄に力が入って逆に力の無い球が甘いコースに行く悪循環。

特にキャプラーに打たれたシーンはがっくり。

安パイだったはずのキャプラーが打ったことで均衡するはずだった流れが弱冠巨人側に行ってしまった。

しかも打たれたボールは変化球のすっぽ抜けの棒球。

これはエースのピッチングとは言えない。

やはり一度2軍に落として調整し直した方がいいですね。

万全なら最高の投手なんだし、現時点では井川以外の投手が頑張れてるし2軍にも一軍で投げれるレベルの投手はいるからカバーは十分できると思う。

今のうちならまだやり直しは聞くしね!!っていうのが僕個人の意見ですが監督はどんな采配をするのか?

最初の見所ですが・・まだもう2試合は投げさせて様子を見そうですね。

監督は我慢強いし。

って思ってたら、久保コーチから、「井川はこのまま行く」という発言が出たらしいです。

最悪、エースと炎上もやむなしでしょうかね?



打線は今日はつながらなかったものの、今岡桧山の2者連続ホームランは圧巻。

良い物見れたので満足です。

ここまでの阪神打線、一発あり繋ぎあり足あり、タイガースの攻撃の引き出しの多さにここまで勝ち越せている”強さ”ってものを感じる。

あと、今年は選手の起用方が良く、スペンサーも決して悪くなくて結果を出しているのに敢えて桧山を使い、モチベーションを低下させないベンチの采配がうまいですね。

去年の反省(キンケード使いすぎ)を生かしているのか今年はベンチの采配もきめ細かな印象でこれもチームで一丸になれる要素。

あと、欲を言うなら関本をもうちょっと使えれば完璧なんですが、連携をなじませないといけない成熟してない内野陣の都合上でなかなか出られない状況。

しかたないと言えばしかたないんですが・・やっぱ勿体無いなあ。

って何か語ってしまったけど昨日巨人投手陣な細かい継投にやられちゃいました。

いくら打ってても結局打線は水物ですしね。

ぶっちゃけ3連勝できるかな〜って思ってたんですがそんな甘くなかったです。

巨人ファンの方、舐めくさっててごめんなさい_| ̄|○土下座

14日は甲子園に今年初観戦に行くんで是が非でも勝ってもらいたい!!

切り替えていきましょー!!
5
重盗で流れつかんだ阪神、早くも貯金
http://www.nikkansports.com/ns/baseball/f-bb-tp0-050412-0042.html

4安打して、ピッチャーかき回しまくって、一番の勝負所で三盗(重盗)を決め、3度ホームに帰ってくる。

相手投手からしてここまでうざい選手もいないかと。

今、赤星の足は阪神攻撃陣の中で、最強の武器と言えるでしょう。

しかしランナーを返した金本今岡よりもランナーの赤星の方がピックアップされるなんて・・・・。

赤星最強すぎ(汗

足には好不調の波が無いっていう話をよく聞くんで、この勢いをなるべく落とさず頑張ってほしい!


4月12日の甲子園、試合開始当初はお客さんが少なくて閑散としてたので、観客数がえらいことなりそうだな〜って思ってたんですが、試合が進むにつれどんどん席が埋まり、発表は4万6千人弱。

平日で雨のナイトゲームにかかわらず、ほぼ超満員の観客数。

やっぱ甲子園は熱いです!!!





赤星に打たれ走られ、黒星巨人

http://www.nikkansports.com/ns/baseball/f-bb-tp0-050412-0037.html

何か得点だけ見ると投打に阪神が圧倒した感じに見えるけど、明らかに巨人の自滅。

阿部の二つのエラーさえなければもっと接戦になってたし、流れも変わってた。

けど、巨人には流れを呼び戻そうという気迫がまるで感じられない。

天候のせいでモチベーションが上がらないとか、そんなこと言ってる場合か!?

子供の言い訳じゃあるまいし・・・・。

正直巨人とは早く当たりたかった。

負ける気しないし〜!





中日川上が登録抹消、右手の負傷か

http://www.nikkansports.com/ns/baseball/f-bb-tp0-050412-0034.html

週末に中日と戦う阪神としては朗報。

今季川上はもともと調子悪かったらしいけど、何故か阪神戦では調子が悪くともいい投球をするのが中日投手陣。

嫌な投手はいない方がいいです。

てか山本昌も離脱してほしいんですが(爆





楽天一場にプロの洗礼、黒星デビュー
http://www.nikkansports.com/ns/baseball/f-bb-tp0-050412-0038.html

初回に3点入ってるのを見て「オッ!?」って思ったんだけどあっさり逆転負け。

一場は良い投球してたけど、勝負所の変化球が浮いて痛打される結果に。

ここぞというところのコントロールもうちょっと良くしたら、ストレートも変化球も十分使えるレベルだから勝てる投手に変身できると思う。

てか、打たれたのってもしかして疲労なのか!??

それだったらどうしようもないけど(大汗
阪神藤本、鮮やかサヨナラ打

http://www.nikkansports.com/ns/baseball/f-bb-tp0-050410-0049.html

拙攻拙攻また拙攻で点が全く入らないタイガース。

9回ワンアウトでは、確実にツーベースと思った矢野の打球を金城が好捕。

そして代打町田は佐々木の落差の大きいフォークにあっさり追い込まれて・・・・・。

そこから逆転するんだから!!

まさに猛虎劇場!!!

泣きそうなほど感動しました。

勝ったんだから、拙攻を攻めるのはよそう。

悪循環もあったしね。



えーと、赤星の盗塁はどう見てもセーフです。

ま、空タッチは助けてもらったのでおあいこだけど、最近本当に誤審が目立つなあ・・・・。

審判も人だから間違いはあると思うが、その”審判は人”っていうのを盾に反省を怠ってるような気もします。


能見は素晴らしいピッチング。

腕がよく振れていてフォームに躍動感を感じる。

見習って下さい。

井川!!!!!!!!


打たれた佐々木、そんなに悪いとは思わなかった。

球速は落ちたとはいえ、フォークはまだまだ空振りの取れる一級品。

何が悪いて、明らかに配球でしょう。

7割はフォーク。

カウント球も決め球もフォーク。

それだけ投げたら追い込まれてから見られるに決まってるよ。

そして甘いフォークを狙われるに決まってるよ!!

インコースのストレートなんて皆無だったよね。

ていうか、佐々木ってカーブも投げれなかったっけ?

あれだけ打たれてまだ手の内を見せないっていうのか???

もしやミセリと一緒でやる気ナッシングなんでしょうかね?

横浜は佐々木以外の中継ぎやセットアッパーは、クルーンホルツ川村加藤木塚と良い投手が揃ってるだけに、勿体ないですね。







ノリ昇格即代打で登場、安打デビュー
http://www.nikkansports.com/ns/baseball/mlb/f-bb-tp2-050411-0020.html

頑張ってるようです。

恐らく、彼を見る日本の野球ファンの目はグダグダだと思いますが。

ただ、日本の純正パワーヒッターがどこまでメジャーで通じるかっていうのは少し興味あります。

松井もパワーヒッターなんですが、タイプが違いますしね。

とにかく中途半端で自己中心的な意見ばかり言って帰ってくるっていうのだけは避けてほしいですね。
阪神金本、通算300号で流れ変えた

http://www.nikkansports.com/ns/baseball/f-bb-tp0-050409-0048.html

ただの通過点でしょうが、とりあえずおめでとうですね!

史上30人目の300号本塁打ちなみに今季3本目。

何か色々と区切りがいいなあ〜!



投手はなんと言っても安藤。

中継ぎ時代のイメージを一新するゴロを打たせる丁寧なピッチング。

安藤もまた、開幕でうまく調子を合わせられた感じで、今日のピッチング見てたら安定感は抜群ですね。

まだ1試合目なんでなんとも言えないですが、5試合くらい同じような安定感を見せることができれば大きな戦力になりそう。
阪神、9回に追いつかれ痛いドロー
http://www.nikkansports.com/ns/baseball/f-bb-tp0-050408-0045.html

不運と拙攻もあったのでドローは仕方無いかと。

今岡の飛び出し、バントの失敗、矢野のホームラン性の当たりは風に押し返され、良い当たりは正面・・・・。

どれか一つでもうまく行っていればなあと思ってしまうけど、まあ、それが野球だからね。

点入れた時も、もらったって要素が強かったし・・・・。

正直打線が9点ばっか取ってたから浮かれてたけど、相手の出来も良くなかった+狭い球場だったからね。

甲子園で良い投手出てきたらそんなに打てないよね。

だからこそキメ細かな野球をしてほしかったんだけど・・・・・。

いや〜グダグダ言い過ぎだね。

ま、三浦相手に負けなかったのは収穫・・・かな?



福原の不運な失点のおかげで藤川、久保田の試運転の機会が早く回ってきてピシャリと抑えたのは良い兆候。

これで何事も無かったかのように勝利の方程式を使える。

しかし、横浜のホルツとクルーンは嫌な投手だなあ。

オープン戦から嫌な感じしてたけど、シーズン入っても今のところ問題は無し。

ホルツは牽制とクイックもうまく、変化球の曲がりがとんでもない。

クルーンは有無を言わさぬ剛球でねじ伏せる。

研究で大きな弱点とかが出てこない限り、この二人はゲーム後半に君臨することになりそう。

こいつは手強いってか横浜良い投手とったなあ〜。
広島浅井ミラクル打、嶋1号同点2ラン
広島浅井ミラクル打、嶋1号同点2ラン

http://www.nikkansports.com/ns/baseball/p-bb-tp0-050408-0005.html

井川が打たれ、不動の位置付けをされている球児、ジェフも失点を許し、守護神久保田も勢いに乗ったカープ打線に見事に飲み込まれた。

まさに最悪の展開でしたが、戦犯は完全に井川。

エースにあんなピッチングされたらそりゃあ気持ちも入らないってもの。

何よりダルそうに投げてるように見えるのが余計に腹立たしい。

井川は取り敢えず気合いを入れ直せぃ!!


この案、採用してもいいんじゃない?

http://www.sanspo.com/tigers/top/tig200504/tig2005040802.html

藤川と久保田も打たれてしまったけど次の登板が大事ですね。

今回の経験で萎縮してしまうようなことが万が一にでも起こってしまえば、タイガースの台所事情は一気に苦しくなる。

逆に今回の経験を糧とし、よりアグレッシブになれれば、ますます頼もしい存在として君臨する。

次の登板はそれを計るための分岐点ともなってくるので特に注目して見ましょう。

ま、二人とも反骨心旺盛な闘志をあらわにするタイプ、一度の失敗で落ち込む人間とは思えないので大丈夫だと思いますがね。



しかし広島の粘りとチーム全体での闘争心、広池の熱さは見事でしたね。

怪我人続出で、正直侮ってる面があったんですが、だからこそチームの結束が堅くなってる感じで雰囲気は良い。

お見それしました!!!



打線は相変わらず好調。

しかもいい所でしっかり結果を出してるので心強い。

しかし、次の相手はおそらく苦手三浦。

そして昨季負け越した横浜。

そして甲子園開幕戦。

色々な面でこの初戦を取る取らないは今後に大きな影響を与える可能性は大でしょう。

ということで何がなんでも勝ってほしい一戦。

試合を見に行かれる方。

熱い応援で勝利を呼び込んで下さい!!

自チームのエースが駄目なら相手のエースを崩せばいいんだ(爆)

脅威の9点打線で苦手を打ち崩せ!!!!
阪神今岡決勝3ラン、太陽に最高の贈り物

http://www.nikkansports.com/ns/baseball/p-bb-tp0-050407-0010.html

赤星が出塁し、シーツ金本今岡の確実性の高い打撃は高確率で点に結びつく。

この打線、ぶっちゃけ巨人よりもすごいと思うんですがいかが?

圧巻は今岡のホームラン。

カーブで崩れつつおよぎながらバットの芯に当てて放り込む。

今岡は天才だなと再認識。

しかし、チーム打率326とは・・・・・・。

9点打線恐るべし・・・・・。

狙ってるわけないんだろうけど9点をピンポイントで狙ってるように見えてきた(笑


太陽はオメデトウ!

力みからかコントールは最悪で、打線の奮起と守備に助けられた形ですが、きっちり記録としての”1勝”

本当にオメデトウです!!!!

次はもう少し力抜いて本来のピッチングを見せて下さい。

今回の分、打線が打てなくなった時、ピシャリと抑えて助けてあげて下さい!!!






中日代打森野が同点3ラン

http://www.nikkansports.com/ns/baseball/professional/f-bb-tp1-050406-0029.html

まず、好投したヤクルト先発の藤井。

ボールのキレ、フォームの躍動感は全盛期のそれを彷彿とさせるものがあった。

着実に戻ってきてるんですね。

ヤクルトは毎年先発投手に苦労してる感じがするけど、毎年あまり計算してない投手がパッと出てきて活躍するんだよな〜。

今年は藤井の復活が見られそうな予感。


しかし中日は本当に勝負強い。

絶対ヤクルトの勝ちだと思ったのに。

9回、劇的同点本塁打を打ったのは控えの森野。

控えが活躍するチームは強いですからね。

中日はやっぱ手ごわい。

僕の希望的観測では得点圏に弱いウッズが中日打線を破綻させると踏んでたんですが、むしろはまって恐さは倍増してますね。

3本塁打4打点の空砲ぶりも相変わらずですが。







由伸決勝弾で巨人やっと勝った…
http://www.nikkansports.com/ns/baseball/p-bb-tp0-050407-0009.html

勝つには勝ったけど中継ぎの弱さはまたも露呈。

結局悪いところは何も解決してなく、勝負の運がツイてて、たまたま勝ったってイメージ。

そりゃあの打線なんだから黙ってても勝つ時は勝つけど、久保って先発じゃなかった?

巨人、開幕5戦目にしてスクランブル?

このチーム、本気でやばいね。

< 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 >

 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索