11月18日付 ニュース スポーツの報道「【プロ野球ドラフト会議】各球団「投手補強」に重点 (sankei.co.jp)」へのコメント:

まずタイガースのドラフト補強について。

他球団に今年狙ってた野間口、一場、那須野、染田まで持っていかれ4巡目以降で指名予定だった能見も巨人にさらわれる可能性が無いとも言えないってことで自由枠に繰り上げと、結果はともかく狙ってた選手が取れなかったという点では大惨敗とも言える結果に。

15歳辻本を獲ることでドラフトに話題と花を持ってくることには成功したものの、今まで前例のない若さの選手をどうやって育てていくのか、阪神は育成が下手というイメージがあるから結構心配。
勿論、素晴らしい素材が入ったという点ではワクワクも大きいですが。

あと、気になったのは7巡目指名の高橋。
鵜久森がまだ残ってたのに敢えて高橋。
なぜ???って感じが強いです。
パソコンの前で、鵜久森まだ残ってる〜〜〜!!指名して〜!!!って地団駄踏んでたのに指名したのは高橋。
スカウト曰く、素材的と総合力で鵜久森より上と判断したらしいけど・・・・、まあスカウトの目は僕みたいな素人とは違う目を持ってるんでしょうな。
迷スカウトでは散々に言われてたけど(爆)

あと9巡目の玉置。
全く知らない選手やったんでこれまた迷スカウトでチェック。
和歌山最速の143キロを投げる投手。
和歌山最速てアンタ・・・。
範囲狭っ!
正直高校生でももっといい投手いたんでは?って思えてならない。
まあスカウトの目は僕みたいな素人(以下略)

まあ、それでも今年の阪神のドラフトは画期的やったと思います。
毎年即戦力ばかり獲る傾向にあった阪神が今年は指名選手のうち半分以上を高校生が占めるっていう結果になったし。
惜しむらくは・・・甲子園のスターじゃなくてよく分からん選手が多いっていう点ですが・・・、まあそれは僕の都合だからね。
地元エリア担当のスカウトが頑張ったんでしょう。

で、球界全体のドラフトですが、一番勝った球団は横浜でしょう。

一場にはやられたものの、大学屈指の左腕那須野と、関西NO1の呼び声高い染田を獲り、藤田、岸本の近大コンビも好選手、そして東大出身選手松家を獲って話題性も強調。

・・・・・理想的なドラフトだったと思います。

阪神的に言うなら、地元の同志社染田、近大藤田に加え、指名予定だった大体大浪商の橋本までかっさらわれて、横浜はまさに目の上のタンコブでしたが・・・・。
今シーズンは色々と完全にやられた感じ。
もう勘弁して下さい!!


個人的にいいなって思ったのは北海道日ハム。

ダルビッシュと鵜久森という甲子園の投打のヒーローを獲得した上、元ブルージェイズのマイケルナカムラも指名。
北海道のファンは大喜びでしょう。
昨年獲得した須永も加え、将来性という点でも日ハムの地盤がきっちりしてきそうな気がする。


広島と中日に関してはえらい偏ったドラフト。

広島は弱点が投手力なんですごい潔いドラフトだったと思います。
この中から一人でも来季から使える選手出てくるといいね。

びっくりは中日。
大学生社会人だけの11人指名。
戦力揃ってるのに即戦力を望む中日。
俺流爆発って感じ。
これで競争が激化して中日が更に強くなったなら・・・・お、恐ろしい!!

まあ、そんなうまく行かないのが世の常なんですが。
阪神が15歳右腕・辻本を指名へ…ドラフト史上最年少(サンスポ)

http://www.sanspo.com/tigers/top/tig200411/tig2004111701.html

うん、まあ、いいんじゃないの??
けど獲るからにはちゃんとプランを持った育成を求む。
将来有望な金の卵、潰すということだけは止めてほしい。
まあ獲れたらの話ですが。


シーツ獲得いよいよ大詰め!三宅渉外担当が緊急渡米 (サンスポ)

http://www.sanspo.com/tigers/top/tig200411/tig2004111705.html

阪神てね、確か右の大砲が欲しいんじゃなかったっけ?
シーツて!全然大砲違うし!!

まあ昨年のような繋ぎの打線を目指すっていうのならシーツはかなりの適任だと思うけど・・・。
今年のようにパワー重視か繋ぎ重視かよくわからん打線ていうか思考になってしまったらシーツの魅力は半減だろうね。
使い方によってはいい助っ人になると思う。
甲子園じゃ20本打つのも辛いと思うけど、現場の人、それくらい分かってるよね??
絶対に大砲じゃないから、ホームラン期待するようなトンチンカンなコメントだけはやめて下さい。

てか、どこ守らせるつもりなんだろう????

岡田さんには来シーズン始まるまでに繋ぎの意識の再確認をお願いしたいところ。
個人能力だけに任せたら巨人の強力打線(もはや史上最強打線とは言わない)ですら優勝はできないんだから。
投手との兼ね合いにもよるけどね。


横浜金城が変身宣言!1発より1本(日刊スポーツ)

http://www.nikkansports.com/ns/baseball/p-bb-tp0-041117-0010.html

あんたホームラン狙いやったんかい!??

いや、確かに鋭いスイングしてるけど、パワフルって言うよりはシュアなイメージなんでびっくり。

ヒット狙いに徹するって言うのならもともとセンスはある選手なだけに来年の首位打者候補筆頭に上がるんじゃあ??
足も速いし。

ま、憶測だけで物を言ってもしゃあないですが。



さあ、今日はドラフト!楽しみだ!!(4巡目以降が)
11月15日付 ニュース スポーツの報道「ヤクルト岩村が敢闘賞/日米野球 (nikkansports.com)」へのコメント:

結局今回の日米野球も勝ち越せずってことで・・・、メジャーとの差は年々縮まってると思うしこれからも日米野球が続くなら、勝ち越すということも多々あるとは思うけど・・・、今回の日米野球で思ったのは、日米の差は確かに縮まってはきてるけど結局、パワーとか体格とかどうしようもない面でメジャーの選手が格上だから、ある一定のところまで縮まったらそれ以上は縮まらないんじゃないかな〜とも思う。

特にパワーでは・・・、使用球の違いもあるとは言え、このホームラン数の違いはちょっと寂しい。
城島、和田、小笠原、岩村、多村等日本を代表するスラッガーが連なる打線で上記の選手がホームラン無しってのはなあ〜。
そもそも佐伯の1本だけやし。
差が縮まってきてると思ったからこそ、そこにある差の大きさも実感できたシリーズでした。
まあ、打球の勢いとかで毎回実感はするけどね(汗

この日米野球で輝いた日本人、野手では岩村、赤星、福浦、投手では松坂、上原、岩隈かな。
特に岩村は来季終了後、ポスティング移籍が噂されてるだけに良い売り込みができたね。

逆に仁志は全くアピールできず。
逆アピールもいいとこだ。
どうぞ、終身巨人を貫いて下さいませ。

今日の気になった記事

阪神 JR東日本・山本獲り (サンスポ)

http://www.sponichi.co.jp/baseball/kiji/2004/11/15/08.html

150キロのストレートとスライダー、フォークを投げる本格派右腕だそうです。
ちょっと怪我した期間があったから他球団はほぼ撤退した模様。
リリーフもしてたそうだから魅力的ではあるね。

最大の隠し玉!15歳140キロ右腕・辻本の指名を検討(サンスポ)

http://www.sanspo.com/tigers/top/tig200411/tig2004111507.html

ドラフトが近くなって隠し玉もわんさか出てきたね〜。
気持ち的には阪神に指名してほしい将来の大器。
けど阪神は育成が下手だからヤクルトか西武あたりに行った方がいいのかな〜とも思ってしまったり。
この辻本君もドラフトの目玉の一人でしょう。

しかしここにきて一気にドラフト候補記事が出てきたな〜。
今日は阪神のドラフト関連記事で。



「新庄2世」はこの男!西日本短大付高・竹上の指名検討 (サンスポ)

http://www.sanspo.com/tigers/top/tig200411/tig2004111403.html

同じみの迷スカウトでチェック。
注目はされてました。
性格はさておき、データだけ見ると新庄以上の逸材とも言えなくは無い。
けど、打撃時に変な癖がついているから育成に時間がかかるとのこと。
ま、高校生だしね。


阪神が北陽・大橋、信太・水落指名へ(大阪日刊スポーツ)

http://osaka.nikkansports.com/otr/p-ot-tp1-041114-0007.html

どちらの投手も迷スカウトでは紹介文が2行しか無い選手。

そんなん獲って大丈夫か??とも思ったけどどっちも能力的には高いものがありそうな感じ。

特に水落は「大阪ナンバーワン右腕の呼び声も高い」と高評価。

他にもそういう言われ方の選手が何人かいたのが気掛かりではあるけど

隠し球的存在になるか??


阪神“赤星2世”指名へ (スポニチ)

http://www.sponichi.co.jp/baseball/kiji/2004/11/14/04.html

赤松は結構知ってる選手。

俊足強肩で高いセンスを持った選手で、持ち味を生かせれば1年目からの活躍も可能じゃないかなと思います。

ただ・・・他球団にさらわれそう・・・


しかし今年のドラフトは超当たり年なのに阪神だけ寂しい感じだなあ〜。

横浜が羨ましい・・・・。

まあ、入ってからが勝負なんですけどね・・・・。
ラミレス残留交渉決裂!楽天入りも (スポニチ)

http://www.sponichi.co.jp/baseball/kiji/2004/11/13/05.html

去年はまた一部の選手を除いてチャンスのピンチ化が目立ってたしこういうチャンスに強い選手を獲ることが急務!!
そして、一番理にかなってる選手がラミレスだと思う。

阪神さん!!シーツとか清原とかバカなこと言ってんじゃないよ!!



清原獲りムード一気に、岡田監督も「獲得」におわす (サンスポ)

http://www.sanspo.com/tigers/top/tig200411/tig2004111302.html
       (゜Д゜)    
11月12日付 ニュース スポーツの報道「中日からセ界初の6選手…ゴールデン・グラブ賞発表 (sanspo.com)」へのコメント:

さすが、守備力で優勝したチームやね。
6人とは・・・驚きだけど納得。
ただ、渡辺はどうなんかなあ???
いや、うまいとは思うけどさ・・・・。


清原“構想外”浮き彫りに…阪神、オリックス争奪戦へ

http://www.sanspo.com/baseball/top/bt200411/bt2004111201.html

外国人補強がうまくいってない現状を顧みると、阪神にとって一塁手の大砲ってのは喉から手が出るほど欲しいんだけど・・・オリックス行って下さい。

オリックス、チームに花が無さすぎて可哀相なので。


「巨人の星」誕生!東北学院大・星をドラフト指名へ

http://www.sanspo.com/baseball/top/bt200411/bt2004111208.html

すさまじいネームバリューの隠し球がいたもんですな。

と思って一応迷スカウトでどんな選手か確認したところ・・・、普通にいい選手っぽいです。

シュアな打撃ができる巧打者で、守備も安定してるとのこと。

けど、やっぱり巨人が獲るにしては地味な選手だね。
やっぱり名前???

阪神の自由枠、岡崎はこの星よりも文章が短かったのが一番気になったけどね!
11月11日付 ニュース スポーツの報道「岩隈快投 日本が初星 日米野球第5戦 (chunichi.co.jp)」へのコメント:

やっと勝ったぁ!!!\(T▽T)/

バイトで見れんかったけどね(´ー`)

この試合は岩隈につきるっしょ!!
ニュースでちょこっと見ただけだけど直球の伸びとコントロールが抜群でした。

この時期にあれだけの球を投げられるのはさすがの一言。
彼、来年はどこにいるんだろうねえ〜。


そういや、根も葉もない噂だけど”岩隈ー清原トレード”っていうネタを発見。

まさかそんな偏ったトレードは無いと思うけど岩隈がごねまくったらもしかしたら有り得るんか?
もしも成立したら・・・・お、恐ろしい・・・・((((;゜Д゜)))ガクガクブルブル
11月09日付 ニュース スポーツの報道「即戦力中心に指名 楽天首脳陣手応え (kahoku.co.jp)」へのコメント:

正直な感想を言います。
どっちも弱そう・・・・・。
もともと弱いチームを選手をひとまとめにしてまた分散したら弱いに決まってるわな〜。
優勝争いは不可能なレベルだね。
ここから更に両チーム補強に動くんだろうけどよっっっっぽど補強が大☆成☆功しない限りダントツの最下位争いを演じそう。
とりあえず楽天の補強には注目。



阪神。シーツ、ラミレスに方向転換

http://www.sponichi.co.jp/baseball/kiji/2004/11/09/09.html(スポニチ)


シーツはともかく(ポジションないし)ラミレスは取れるんやったらいくら出しても取るべき。
勝負強くてホームランも打てる、最高の外国人選手。
ウッズなんかとはわけが違います。

ラロッカでもいいけど。

そいや、トニークラークも断念したらしいね。



おまけ

赤ヘル「忍びの軍団」100盗塁目指す

http://www.sponichi.co.jp/baseball/kiji/2004/11/09/12.html


F1セブンのパクリやん!!(゜Д゜)
ウッズの“値段”は2年10億円以上…中日が優勢ムード (サンスポ)

http://www.sanspo.com/tigers/top/tig200411/tig2004110803.html

日刊では「撤退」と書いてました。

2年連続ホームラン王やからって・・・・自分を過大評価しすぎじゃあ・・・?
チャンス弱いくせに(爆)
こんな高いんだったら獲らなくていいっす。
中日行ってもらって、要所で彼の持ち味勝負弱さを出してもらって、今シーズン良かった打線のバランスをガタガタにしてもらお〜!!!
実際問題、嫌ぁ〜〜〜な打線になるけどな〜。

ニッカンに広島シーツに方向転換みたいなこと書いてあったけど・・・・・、あれ?ラロッカじゃなかったっけ?

てか獲れるんならチャンスに強いラミレスを獲るのが理想なんだけどね〜。

一瞬前に出てたトニークラークはどこに行ったんだろう???

こんなこと言うてる間に結局誰も獲れないでキンケードみたいな外国人選手を獲ってくるって事態だけは避けてほしいけど・・。

ぶっちゃけ、計算できない外国人を獲るくらいなら和製打線で行ってほしいとも思う。
理想論なのは分かってるけどさ。
11月07日付 ニュース スポーツの報道「日米野球第2戦、米が連勝 オルティス驚弾 (chunichi.co.jp)」へのコメント:

メジャーは打球の飛びが違う!!
あほみたいに飛ばして・・・ほんまにもう!!!
印象的だったのは、アナウンサーが興奮してる横で、星野SDの一言「でも1点は1点やしね」


冷静!!!

田淵さんが「いや、もっと花のあること喋って!!」とたしなめてましたが・・・・。
二人の掛け合いは聞いててなかなか楽しかった。

ぶっちゃけ、田淵さんはしゃべりすぎな感は否めなかったけど・・・・。

んで、試合内容についてですが、渡辺俊先発にはびっくりした!
内容的にはそこそこ抑えてそこそこ打たれてと微妙な感じやったけど絶好調なら結構行けるんちゃうかなって感じがした。

何より嬉しかったのは川尻が好投した話が出てきたのが嬉しかったな〜。
川尻好きだったし、あの時のピッチングは本当にしびれさせられたから・・・・。
そういや川尻はプロテクト入ったのかな??
もしももしも入ってないんだったら、ちょっと年齢的にも肉体的にも遅いかもしれないけど、メジャー目指してほしい。

おっと、話がそれた。

あと、日本で良かったのは、またも赤星。
逆転のタイムリースリーベース。
セーフティーバント。
盗塁。
全て見せた感じ。
いや、素晴らすぃ!!!!
頼むからメジャー行きたいとか言わんといてな!!
頼むから!!!!!
11月06日付 ニュース スポーツの報道「米選抜7−2全日本 (sankei.co.jp)」へのコメント:

日米野球のたびに好投する上原。
今回も点は取られたとは言え、ままのピッチングができたと思う。
特に上原のフォークと日本人らしい制球力はメジャーに行っても十分通用するレベル。
上原のメジャー行きも秒読み段階かなと思いました。

赤星2安打!
3月にヤンキースと対戦した時も持ち味を存分に発揮した赤星、今回は新打法、一本足打法の調整中ってことで打てるかどうか不安やったけどきっちり2安打1四球。
仁志のアホなバッティングのせいで盗塁はできなかったり牽制で刺されたりしたけど、今回も持ち味を発揮したと言えるっしょ。
阪神ファンとしては嬉しい限り。

てか、今岡いつの間に選ばれた???
全く知らなかった(汗)
井川、メジャー移籍直訴も(スポーチ報知)

http://www.yomiuri.co.jp/hochi/baseball/index.htm

今シーズンは、井口、中村紀、藪のメジャー行きがほぼ決定的。
更に将来的には松坂、上原、城島、岩村等の一線級の選手も、ほぼ確実にメジャーに行くと言われている。
この他にも実力ある選手の大半はメジャー志望じゃないかな?
メジャーでも人材が不足してるらしく、日本人の株が上昇しまくってることからも、受け入れ体制は更に良くなるだろう。

逆に日本プロ野球のメジャー2軍化は深刻。
日本の球団は自チームの有力選手をメジャーに出すために選手を育ててるわけじゃない。
僕としては、選手もメジャーメジャーばっかり言ってないで日本の球団に愛着を持ってほしい。

これ以上のメジャー流出を容認してたら日本の野球界は本当に駄目になりそうだし、くだらないレベルのものになりかねない。
そろそろ日本球界も何らかの手を打つべき時期に来てるんじゃないかな。
僕としては選手個人よりも球界全体を考えた大胆な変革を希望。

とは言え、BSとかでメジャーの中継見てると、やっぱりメジャーの野球は魅力的。
憧れるのも分かる、けどなあ〜。

最近いい選手がプロに入ったりいい結果残したりしても「どうせ○年後にはメジャーやろ。」って考えると、どうも手放しで喜べない自分がいる。
AH後ろ向き。

それだけメジャーが近くなったってのは喜ぶべきなんだろうけどなあ〜。


松下電器岡崎が虎入り表明(デイリースポーツ)

http://www.daily.co.jp/newsflash/2004/11/04/149238.shtml

虎待望の大型捕手とのこと。
3年前の自由枠、浅井は何だったのか(ちなみに外野手転向の話も・・・。)

僕的に、自由枠を使っていい捕手とか獲得するのはどうも納得できない。
自由枠は即戦力を獲るために使う物じゃないの?
だったら育てるのに時間がかかる、1年目から使える可能性は皆無に等しい「捕手」というポジションの選手を自由枠で獲得するのはどうかと・・・・。

浅井も入団した時はすごい騒ぎ立てられて期待したもんですが・・・。
くれぐれも3年後に「肩の強さを買って外野手転向」とか、同じ運命をたどることだけは無いようにしてほしいなあ〜。

いや、期待はしてるんですけど、ね(汗)


ところで彼も結果残したりしたらメジャーですか?(後ろ向きすぎ)
11月03日付 ニュース スポーツの報道「プロ野球の新規参入球団は「楽天」 オーナー会議で決定 (people.ne.jp)」へのコメント:

「後出しじゃんけん」で参入した楽天。
どうもライブドアを入れない為の陰謀にも思える・・。
ま、どっちでもいいんですが。

楽天参入までは予想通り、でもここからは全く想像がつかない。
楽天の動きからは目が離せない。


これから楽天がどんな選手を獲って、どんな戦力を整えて、どんな魅力的なチームを作っていくのかが楽しみ。
11月02日付 ニュース スポーツの報道「久万節が炸裂!ライブドア落選匂わすドッキリ発言 (sanspo.com)」へのコメント:

今日、どっちかが決まるね。
流れ的に楽天みたいな感じになってるけど・・・。
しかし久万さんも味のある発言するなあ〜(汗)



阪神ウッズの次はラロッカ??

http://www.sanspo.com/tigers/top/tig200411/tig2004110201.html

ウッズ、ラロッカと来たらそら強くなると思うけど・・・いらない。
二塁手は関本or藤本でいいでしょ。
将来性も実力あるんだから・・・。
腐る前に今岡以外の正内野手を定着させてほしい。
けどこれは理想論で・・・、優勝する為にはなりふりかまえないんだろうなあ〜。

中日は理想論で本当にリーグ制覇したんだからすげえと思う。

昨日の報道ステーションで星野SDが生出演してた。
15分程度の出演だったけど存在感は十分。

「ポスティングシステムはだめ」っていう意見には目から鱗。
選手からしたら個人が尊重されてないと憤りを感じるかもしれないけど、日本野球界全体を考えたら確かにそうやね。
星野さんは視野からして違うなあ〜。

他にもドラフト制度についての改革を、レンタル移籍まで視野に入れて語ったり、楽天かライブドアかの話では「楽天では?」って言っちゃってるし、星野節炸裂!!!

しびれたわ!!

星野さんについては監督時代から色々言われることもあったけど、総合的に、彼ほど力強くて説得力もある人はそういない。
彼を最高責任者にしたら野球界は良い方傾くんだよ!!と声を大にして言いたい。
10月31日付 ニュース スポーツの報道「セ本塁打王のウッズが退団へ 横浜 (asahi.com)」へのコメント:

これでタイガースが獲得に乗り出すのに何の障壁も無くなった。
2年連続ホームラン王と言えば聞こえは良いけど、彼の得点圏打率はびっくりするほど低い。
タイガースは特に、チームからしてチャンスに弱いイメージがあるのにそこから更にチャンスに弱い選手を獲って果たして補強と言えるのか??
甚だ疑問だ。
ただ、アリアスの悪いときの脆さは目を覆いたくなるほどのもの。
アリアスより基本的に率も本塁打数も計算できる選手という意味では、良い補強案かな?

ま、ぐちぐち言ってても、入団したら応援しちゃうんだろうけど。

ただ、3年間チームの一員として頑張ってくれたアリアスの退団が決定的なのは寂しい。
願わくば、日本の他の球団からオファーがあるといいなあ。
野口の来季残留確実に・・・(サンスポ)
http://www.sanspo.com/tigers/top/tig200410/tig2004103002.html

とのこと、来季も正捕手は矢野だろうけど、今季みたいにフル出場に固執して疲れきることが無いように野口も併用という形にしてほしい。

あと、次世代の捕手を育てるという意味合いで狩野とか中谷とかも1軍に置いてちょいちょい使ってほしいなあ〜。
10月28日付 日刊スポーツの報道「阪神、クビアン投手を入団テスト」へのコメント:

MAX152キロのストレート。
変化球はカットボールとチェンジアップ。
オリオールズ傘下がどっかでクローザーの経験も有り。
期待できる要素は揃ってるなあ。
リガンの後釜として期待!!!

って、まだ合格かどうかもわからんけどね。
とりあえず、「クビアン、クビヤン!!」とかデイリーのネタにされんように注意(爆
10月26日付 ニュース スポーツの報道「日本シリーズ: 西武12年ぶり日本一 中日に4勝3敗 (mainichi-msn.co.jp)」へのコメント:

最終戦はちょっと一方的になってしまったものの、全体的に見るといいシリーズだったなあ〜。
接戦が多くて、両チームともに持ち味を出せたし。

強いて言うなら、中日はミスの数だけ、具体的に言うなら初戦の英智の落球、7戦目の井端の送球ミスが致命的だったかな。

こんな目立つミス、シーズン中は皆無と言えるくらい無かったのに・・・・。
普段着野球が如何に難しいか、ということがよくわかったよ。
その点で、プレーオフを消化してきた西武が、やはり有利だったということにもなるかな。

ところで、MVPは石井貴だったけど、今年の逆シリーズ男は誰かな?
目立って悪いっていう選手はいなかったけど・・・強いて言うなら岡本・・・・?
ちょっと去年の安藤を彷彿とさせるような感じだったし。

何はともあれ、これで日本シリーズも終了。
けど、今年は日米野球もあるしまだまだ楽しめそうやね。



ドラフトは全然面白くないけど〜!!
10月25日付 日刊スポーツの報道「阪神藪が26日正式にFA宣言」へのコメント:

まあ、メジャーに行くのはもう間違いないでしょう。
一花咲かせてくれたら文句は何もありません。
しかし若手がもっと伸びないと阪神はきついな・・・。

スポニチより
阪神あぁ一場余波…“自由枠候補”同大・染田さらわれた〜
http://www.sponichi.co.jp/osaka/base/200410/25/base171696.html

他、サンスポやデイリーでは五分五分とありましたが・・・きついでしょう。
しかし、今年の阪神、ドラフトで全くいいとこなし。
呪われてるんかって思うくらい目玉選手にフラれてます。
ここまでくると今年のドラフトはどうでも良くなってきた・・・。
せっかく「迷スカウト」で染田の高評価みてテンション上げてたのに・・・後から来た横浜にさらわれて逆に悔しくなったわい。

何か無いの??
隠し球!!!
10月23日付 朝日新聞の報道「横浜、阪神のオーナー辞任 金銭授受問題で」へのコメント:

阪神もか!?
もう滅茶苦茶やね。

こうなってくると晒し者にされた一場は被害者。
なんで俺だけ・・・って思ってることでしょう。

この一連の騒動は何かしらの変化の第一歩のような気がする。

にわかに色々と騒がしくなってきた野球界。
今まで矢面に出なかった裏金問題の浮上により、少しでも野球界が良い方向に動くことを祈るのみだね。

< 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41

 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索