コイ患い、広島に7連敗

少なくとも、7連敗もするほど阪神と広島にチーム力の差があるのか?

黒田は別にしても青木とか、大竹とか、佐々岡とかフェルナンデスとかが何で打てないのか?

さっぱり分かりません。

巻き返しはきっとあると思うけど、このカープ戦での負け越しが、後に大きく響いてくるんじゃないかと不安を煽ります。

そういや去年もここから!って時にカープに3連敗してたような・・・・

あと、カープの梅津と林の好調がどこまで維持されるのかってのも気になります(爆

梅津とか兆候はあったっぽいんですが阪神戦でまた取り戻してるっぽいですね。

ほんま去年とは逆パターンだなぁ・・・・・orz
狩野先制打!JFKで締めた

9連敗中はほんまに勝てる気がしなかったんですが、今は勝てる気しかしません。

昨日は売り出し中の林、狩野の他に藤原も良い場面でツーベースと奮起しました。

若手の成長、頑張りがチームに新しい風を吹き込んでいく。

近年の固定メンバーではなかなか見られなかった光景で、ちょっとわくわくします。

今年がニュー阪神への分岐点となるのかもしれないですね。



これでチームは9連敗後3連勝。

ヤクルト様様ですね(爆

暗黒時代は全く勝てない相手だったのになあ。

今日も勝って3タテ4連勝と行きましょう!!


先発投手もそろそろ頑張りや〜!!!
阪神、今季2度目の逆転サヨナラ

今日のMVPは、間違いなくガイエル(笑

何あの落球?

完全な負け試合を一転させてくれたプレーに感謝です。

矢野のサヨナラヒット格好良かったなぁ。

まだまだ若い者には負けませんな!

あと、ホームインした後、兄貴が藤本に入れてた蹴りが印象的だった。

なんかノホホンとしました(笑



しかし打線は相変わらずですね。

けどこの状態で5割キープってのはすさまじいと思いません??
最悪の逆転負け。

相手エース川上から点を重ね、事実上マウンドから引き摺り下ろし、相手のミス2連発で決定的な追加点を取り・・・・

阪神の点の取り方、中日の点の取り方。

阪神にとっては最高、中日にとっては最悪な形だった。

最大開いた点差は6点。

なのに・・・・・・・

これだから名古屋ドームってやつは・・・・・・・orz

最高の形で名古屋ドームの呪いを払拭するはずだったのに、結局は名古屋を更に意識せざるを得ない結果となってしまいましたね。

これならまだ普通に負けてた方がよっぽどマシだったなあ・・・・・

阪神相手の名古屋の中日は何でこんな神掛かってるの??

ほんま誰か科学的に解明してくれ!!

柳さんなら解明できそうな感じがしますwww

とまあ、ここまでは愚痴ばっかになっちゃいましたが、こうなったら意地でもやり返してほしいです。

ていうかこの程度の試練も乗り越えられないようじゃどのみち勝負弱い阪神はプレーオフで勝ち目はないと思います。

これは強くなるための試練だ。

今シーズン、野手も投手も未だ不完全な阪神が、何かよう分からんうちに名古屋で勝っちゃったらつけあがるだけ。

そう考えるならお灸を据えられる意味でもちょうど良い敗戦だったのかもしれない。

この敗戦を糧に、この悔しさを糧に、この試合がターニンングポイントだったと言えるようなシーズンにしてほしいです!!

2003年の巨人に追い付かれた試合みたいな感じでね!!



曇りのち雨でも  
雨のち曇りでも
いつかは青空に晴れるさ

ねぇ君に一言だけ伝えておきたいことがあるよ
「夢は逃げないから」
阪神、中日に圧勝!!


昨日の試合を見た限りでは、「やっぱ名古屋ドームは名古屋ドーム。今年も苦労しそうやなあ」っていうのが第一に浮かびました。

それくらい打てなかった山本昌。

それくらい思ってしまう、相手にとって理想的な点の取り方。

今日勝てるイメージっていうのも全くと言っていいほど浮かばなかったのですが・・・・・・・

今日は初回から一転して見事なつながりでしたね!!

ツーアウトからのつるべ打ちは甲子園で見てる試合と遜色無かったです。

ていうかまさか開幕2戦目にして早くも名古屋ドームで勝利できちゃうなんてちょっと夢のようです!!

昨日の今日っていうのもあるので・・・・・

しかも名子ドでこんな一方的な試合したことなんて、近年あったか??

今年は何か違うような気がしてきました。

その気持ちを確信に変えるためにも、是非とも明日も勝ってほしいんですが・・・・・

えっと・・・・・、明日はボーグル対川上か。

うん。

無理な気がしてきたorz
来日初先発のボーグルソン。

6回7安打4四球で1失点てある意味神掛かってる内容やんね!

よう耐えた!!

けど、そのピッチングでは攻撃のリズムは作れないよねぇ・・・。


あと、この試合で目立った点と言えば・・・・・

兄貴!!

またホームラン!!!

さすがです!!!



・・・・・・・・・



・・・・・・・・・




そこしか良いシーンが無ぇ_| ̄|○




今の所、阪神の打線、すんごい調子悪いっていうか流れ悪いですね。

調子良い人が塁に出て、悪い人がチャンスを潰すって形がよく目立つ。

打”線”が点になってる感じ。

まだ開幕5試合なのでそんな騒ぎたてることでもないけど、よく打ててるイメージのある東京ドームでもこのままだとちょっと心配。

今岡、浜中の覚醒に期待したいところですね。

ていうか、そろそろ兄貴以外の選手の一発も見たいなあ〜(*´д`*)
【阪神】金本が39歳バースデー満塁弾:


今日は石川の緩急とコントロールの良さに、なかなか捉えきれないもどかしい内容が続いてたんですが・・・・・

困った時はやっぱ兄貴ですね!!

バースデーアーチおめでとうございます!!



ヤクルトはサードがほんま穴ですね。

宮出はエラーの連鎖で萎縮しちゃってる気がする。

とりあえずあと2試合はこの調子で(笑



ジャンは4回までは見事なピッチングでしたね。

変化球も多彩でストレートも力抜いたり入れたり大人なピッチングができてました。

ただ、5回は変わりすぎ。

最後は力押しで強引に押し切りましたが、自慢のコントロールも影を潜め、かなり不安定な内容になっちゃいました。

なんで5回にあんなに乱れちゃったんだろう??

とりあえず、今日の試合だけでは「よう分からん」というイメージが残りました。

4回までと5回と、どっちが本物のジャンなんだ〜〜!!!!

スタミナ切れだとしたら深刻な問題ですが・・・・・・・・
阪神小嶋52年ぶり快挙、ポスト井川だ

今日大阪ドーム行ってきましたよ!!

めっちゃ盛り上がった〜!!!

今季初観戦はルーキー小嶋がプロ初先発初勝利を挙げるという記念すべき日となりました。

こういう場所に居合わせられるってすごい幸せなことですよね。

小嶋は、びっくりするようなボールは特にないんですが、勝負所でのクロスファイヤーが絶妙だった。

ただ気掛かりな点が一つ。

インコースへの強気の攻めっていうのは新人時代の能見もできていて、やっぱりそれなりの結果を残していました。

しかしその後、打たれる恐さを覚えてからは、悩みの時期が長く続いて、結果もなかなか伴わず、今に至るということになってます。

能見に関しては苦しんだ期間を超えて、ちょっと落ち着いてきた感はあると思うけど。

精神力の強さ脆さの度合いは、二人に共通してるとは思えませんが、恐さを知ってからどう変われるか、ということにも着目したいと思います。

とりあえず今はイケイケでとりあえず4〜5ほど勝ち星を重ねてほしいなぁ〜。


打線はシーツがようやく開幕。

感じの良い打球は飛ばしてたので心配してなかったけど、今日のヒットは見事。

やっぱ広島戦はカモか?(笑



びっくりしたのは久保田かな。

7回表に登板して、「どうせまた劇場やから風船はゆったり膨らまそう」って思ってたんですが・・・

超速の三者凡退。

嬉しいやら悲しいやらです。

7回に久保田が登板するとこの面でもややこしいですよね(笑



というわけで、今季初観戦は見事勝利!!

幸先はかなり良しです!!

これからも勝ち試合だけが見たいな〜って思うひろひろでした。

次は4月21日巨人戦に出向いてきま〜す!!
審判に!(爆


6回裏ノーアウト一二塁、鳥谷の打球はセカンドゴロ。

ショート、梵ピョ〜〜〜ンとなってボールを取る。

なのにアウト。

いや、ピョ〜〜〜ンってなってたやん!!

ピョ〜〜〜〜〜〜ンって!!!!!

いつベース踏んだんですか!??

しかも一塁も審判が雰囲気で「アウト!!」って言っちゃってアウト。

開幕からいきなり誤審にやられました。

ま、その前に今日は打線がダメダメでしたね。

相手も四球でチャンスくれたんですが、主力が本来の力を出せず。

阪神、ほんま開幕弱いなぁ〜。

けど2003年も2005年も開幕戦負けて優勝してるんや!!

吉兆や!!!

とりあえずは僕が行く明後日勝ってくれたらまあいいかな〜って・・・(笑

今日はヤケ酒でオヤスミナサイです。



でもね、一言だけ言わしてもらうなら・・・・

やっぱりこの公式戦の緊張感は堪らん。

ああ・・・・・今年も始まったんやな〜って実感だけは感じることができました。

また一喜一憂の日々が始まるんやね。

嬉しくもあり、楽しくもあり、しんどくもあり、悲しい時もあるけど楽しい日々が。

今日は負け。

でもその分明日の勝利が愛おしく感じれる、そんな日々が。

ふぅ、明日が待ち遠しいわ!
球速自体は昨日ノックアウトされた岩田と大差なかったんですが、ゆったりとしたフォーム、ボールの角度、独特の腕のしなり、相手打者のつまり具合から見ても、相当に打ちにくそうな印象を受けました。

変化球も、今日は多分カーブだけしか投げてないと思うんですが、横手で投げてるのかと勘違いしてしまいそうなほどの大きく独特な変化で、オリジナリティをアピールできたかなと。

入団したて故の線の細さがあるので”虎の自由枠”という点で過大評価な面が大きいのかなって思ってたんですが、案外そうでも無さそうです。

今日のピッチングに大器の片鱗を見ました!!
昨日の試合、一日暇できっちり見れましたんで語ってみませう。

まずは投手陣から。

久保田
コントロールがバラついてて、ストレートにも球威が無く、カンカン打ち返されてました。

2イニング目以降は一番投げ易いスライダーを基本としたピッチングに変えましたがきっちり見極められて、苦しいピッチングは変わらず。

投げ込みすぎて疲れてる点と、対外試合初戦の力みで自分の力が全く出せなかったと思います。

唯一「お?」と思ったのは110キロ程度のカーブを投げていた点。

久保田はストレートとスライダーの投手ですが、どのボールもとにかく早く、緩急に関しては皆無だった。

悪く言えば力押しの単調と言えなくもないピッチング。

ここにカーブというアクセントが加われば、非常に面白いかと思います。

現に打者もタイミング外されてましたしね。

今度は体調良い時の久保田が見たいです。

杉山
1イニング目は低めに伸びのあるボールが来ていたけど2イニング目にバラついた。

不運な打球もあったけど、ちょっと光るものが少なかった。

でも杉山の場合そんなピッチングでも何とかひょいひょい抑える(切り抜ける)のが売りなんですよね。

んで最後は持ち前の笑顔(笑

筒井
上記2投手と比べたら雲泥。

腕を下げたバージョンでは初めてピッチングを見たんですが、低めから浮き上がるような球で相手打者が面食らってました。

左打者に投げるスライダーは一瞬腰が引けてたし、かなり嫌らしい。

コントロールも前に比べて段違いに良くなったイメージで、特に印象的だったのは打者紺田の場面。

ボール先行で1−3になりながらアウトローの直球であっさり2−3とし、最後はスライダーで空振り三振。

去年までだったら確実に四球の場面だった。

球速は135キロ程度だったんですが、かなりキレのある球が来てました。

これでもうちょっと球威が上がったらとても面白いかと思います。

桟原
彼が投げようとしたら中継終わっちゃいました残念。

結果見たら結構失点してるし(汗

結局今日投げた右3投手は全滅ですな・・・・


続いて打者

桜井
対外試合初安打&初ホームランは彼でした。

特にホームランのシーンが圧巻。

低めギリギリアウトコースのストレートを膝を若干折りながら打ち返し、低い弾道でそのままスタンドイン。

並の打者にできるバッティングじゃありません。

彼のバッティングを見て全盛期(95年くらい)の広島江藤のバッティングを彷彿とさせられました。

その後の打席では一二塁間を抜く打撃も披露し、引っ張るだけじゃないバッティングを見せたのもアピールポイント。

ああ・・・・・今年こそは使ってほしいなあ・・・・。

喜田ゴ
実は2007年の最初の本塁打は喜田のはずでした。

2回、ライトスタンドに飛び込んだ打球。

ポールの内側にいるお客さんが取った打球なのに何故かファールの判定。

あれをどう見たらファールと判定できるのか教えてくれ審判!ww

けど、そんな不本意な判定にも負けず、ホームランは打てなかったけどどっしりした構えから痛烈な打球を飛ばしてました。

脆さが更に減って自信に溢れたスイングをしてたと思います。

まずは左の代打枠定着から行ってほしいですね。

赤松
三塁線を痛烈に破る打球有り、アウトローに落ちるボールをタイミングを崩されながらも手首をうまく使ってバットのヘッドの返しだけでセンター前に落とす打球あり、盗塁有りと暴れまわってました。

去年に比べて、打撃では粘りも出てきた感じがします。

今日の調子見てると・・・・赤星、調子次第ではほんまに食われちゃうんじゃ・・・・・?

それくらい良いイメージでした。

核弾頭として逆転激のきっかけとなる二塁打を打ったのもポイント高し。


同点の場面で高めに浮いたチェンジアップをジャストミート。

鋭い打球はあっと言うまにライトスタンドに消えていきました。

ほんまにあっと言う間。

これがレギュラーじゃない選手のバッティングかと思うと相手はぞっとするんじゃないでしょうか?

更に大きくなって帰ってきましたよ!!

他にも浜ちゃんがツーラン打ったり、鳥谷が3安打したり、せっきーは相変わらずやらしいバッティングしたりで見所満載でした。

一つ残念だったのが藤本。

バッティングでは相変わらずポップ藤本。

去年と何ら変わったイメージがありません。

この打撃が変わらない限り、関本のスタメン、藤本守備固めの構図が完成しちゃうんじゃないでしょうか?

正直立場的にかなり苦しいかと思います。

巻き返しはあるのか??

あと個人的に、途中から出てきた前田忠の守備のうまさが光ってた。

別にファインプレーとかは無かったんですが、動きとかグラブさばきのスムーズさに惚れました。

こういう選手、絶対一人はベンチに置いときたいんですよね。

そういや同じタイプの秀太はどこに消えたか??笑

もう一つ、今日の試合、日ハムのスタメンに坪井の名前がありました。

日ハム解雇されて行き場が無いって話を聞いてたんですが、日ハムで再契約になってたみたいです。

虎の暗黒時代に一つの希望を与えてくれた名選手なだけに、頑張ってもう一花咲かせてほしいですね。
横浜衝撃、キャンプ地で焼死体

砂浜ダッシュしてたところから50メートルしか離れてないて・・・・

恐っ!(゜Д゜)

横浜さん、縁起悪すぎです。
阪神ジャン来日「200イニング投げたい

会社の先輩とジャンについて語ってたんですが、僕らの中では元阪神リベラ+元巨人ガルベス÷2的な見解となってます何となく。

リベラとガルベスの融合て・・・・・ランナー出たらイライラしまくりタイプ??

けど風貌からしてそんな感じがすごいする。

先発起用が基本方針らしいけど、セットポジションはちゃんとできるのか心配です。

体力はありそな感じやからイニング数は稼いでくれそうですけどね。



あと100マイル投手っていうのを全面に出し過ぎてるのもどうかと。

新聞の書き方に違いはあるんですが、彼のマックスは158キロ。

んで、常時出るのは145〜152キロくらいだそうです。

球質にもよるけど145〜152て・・・びっくりするほどの早さじゃないですよね(球児の球質ならこれで問題無いんですが汗

仮にリリーバーとしての常時の数字がこれと言うのなら、先発では更に落ちるかもしれない。

早さに拘りを持たれて力まれたらカモになることは間違いないでしょう。

長身を生かせるかと、あと武器になる変化球がきっちりあるか?

それが成功の鍵になるでしょうね。
虎の穴ショック…黒田残留、井川流出で戦力ダウン

黒田に関して、一番無難な形で収まったと思います。

ていうか今の野球界の流れの中で、「広島で優勝したい」と言った黒田はほんま格好良いと思います。

どこかのエースも「虎で日本一になりたい」とか言ってほしかったけどなあ〜〜。

あと、どこかで漠然と”黒田は阪神に来るんやろな〜”って勝手に思ってた自分にも鬱。

これで井川だけ抜ける形になった阪神は確実に戦力ダウン。

でも、これまで力があってもなかなか出場機会の無かった一軍半の選手たちにとっては大きなチャンス!

来年、新しいスターの出現に期待してます。

例年に無く色んな名前を聞くことになるんだろうなあ・・・

とりあえず先発復帰を模索されている久保田に期待。

タフネスさでは黒田に負けないと思ってます。



巨人、何かすごいことになってますね。

小笠原に加え谷の獲得まで視野に入れてるとは・・・・

せっかく抑えに定着した高橋尚が筆頭候補に挙がってるみたいですが、また打線強化で投手が弱体化してしまうんじゃ・・・。

打線にばっかり目が行っててまたも投手陣をないがしろに?

これぞ兎クォリティ。

ま、豊田がいるからってことでしょうが・・・・・。

李、小笠原、谷のクリーンナップ組んじゃう?

パリーグオールスターになってきてますね。

黒田獲りに行って広島だらけになりそうだった阪神に人のこと言えませんが獲れなかったからまあいいや(汗

それプラス高橋由、阿部、二岡ですか。

なかなかにえげつない・・・・・。

原監督が目指したスモールベールは1年で崩壊しそうですね。

谷の足だって衰えてるだろうし。

ま、力野球の方が巨人らしくって良いよ。

また前評判の高いチームになるんでしょうねえ。

阪神は逆にBクラスに候補に挙げられそうだ(苦笑

巨人、色々な意味で面白い!!
岩田が1軍デビュー、3回4失点

呑み会やら何やらで片岡の引退試合を見れず少々ご立腹なひろひろです。

この試合は何とか見れました。

若手を主体にメンバーを構成して挑んだこのゲーム。

何か2軍戦を見てるようで楽しかったです(爆

けど、投手も野手も何か中途半端な形で、アピールも特に出来ないまま終わっちゃったのが残念ですね。

岩田はストレートの威力はなかなかのものだけどコントロールが悪すぎる。

中村泰を見てるような気分だった。

玉置、この選手はなかなか良いスライダーを持っているなあ〜と思って見てたんですが、投げる球がほとんどスライダーってのがちょっと・・・・・

伊代野、この人のスライダーもなかなかキレがあって一軍レベルでも通用しそうな感じはしました。

ただ、この球威では、細かいコントロールが無いとかなり苦しい。

この年でまだこの荒れ方ではそろそろやばそうな・・・・・

打者の方でも2軍で打点と本塁打2冠の喜田と首位打者の狩野の他赤松と坂も先発出場してたけど、持ち味を見せられず。

ただ、この一軍での経験を励みにして、全選手パワーアップして帰ってきてほしいですね!!

特に喜田、2軍の帝王で終わらないでくれよ〜!!

曽我部路線は勘弁して!!(爆

来年あたり、今年の林みたいにちょくちょく一軍に顔出してほしいなあ桜井と一緒に

あと一つ、狩野、打撃の方はひとまず置いといて、キャッチング下手過ぎじゃない??

全部予想して無い球が来てるような取り方だったのがいただけない。

この人のキャッチングもまたファンタジスタな要素が満点です!

ってあかんやん(苦笑

けど、何だかんだ言って若手選手は見てて楽しいです。

ここ数年、若手にとっては受難の年が続いてますが、そろそろ壁を破って出て来る選手が現れてほしいですね。
信じたかったほんの僅かな可能性。

盛り上がりたかった最後の直接対決。

全て叶わぬものとなってしまいました。

悔しいけど、最後の落合監督のインタビュー、少し胸に響きました。

最後までポーカフェイスを貫くかと思ったのに、あそこ泣きますか。

阪神の追い上げへのコメントも含め、ちょっと感動しました。


よく考えてみると、首位打者福留、本塁打王打点王のウッズ、最多勝最多勝率最多奪三振の川上、セーブ王の岩瀬と、タイトルホルダー勢揃いの中日に対して、ひたすら無冠な阪神がよく粘ったと思います。

昨年の打点王今岡の不調と離脱、不動の一番打者赤星のシーズン通しての打撃不振、JFKの崩壊、SHEなんて影も形も無くなっちゃったという悪条件の中でも80勝以上は立派かと。

特に最後の追い上げは本当にすさまじかった。

諦めない心、ひしひしと伝わってきました。

優勝はできなかったけど良い夢は見れました。

夢を有難うタイガース。

また来年、すごいチームになって戻ってきておくれ!!

とりあえず今日はこれ以上書けないのでここまで。

2006年の雑感はまた後日きっちりと書きたいと思います。
痛恨、ため息の延長敗戦

うぅ・・・・・・・・・・・・・・

さすがにこれは厳しい。

ちょっと夢から覚めちゃった感があるひろひろです。

9ゲームで諦めて、3ゲーム差に詰めてその気になってきてた先輩方もさすがに諦めモードでした。

もうあとは完全に他力本願。

中日、3連敗くらいしてくれたら面白いんだけどなあ〜。

どうにかならんかね相手チームさん???

もうどうせ残り試合も少ないので、中日の優勝が決まってない限り、最後まであがいて応援したいなあと思います。

けど、緊張の糸が切れちゃった感は正直拭えません。

中日の連敗を期待して、2日間過ごします。
【阪神】金本が価値ある24、25号

季節はすっかり秋めいてきて、風には寒さすら感じてきて、コーヒーもホットに切り替えはじめてきてるのに・・・・

まだ粘る阪神。

この時期にまだ阪神に希望を持てるというのは、阪神ファンとしてこんなに楽しいことはない。

甲子園の雰囲気の良さがそれに拍車をかけてる感じですね。

それに、盛り上がってるパリーグを見ると、野球ファンとしても嬉しい限り。

低迷気味な野球界なだけに、この盛り上がりには頼もしさを感じます。

しかし西武ドーム満員ですね。

ほんますごいです!
【阪神】矢野が今季17号、通算100号

阪神はよく頑張ってる。

ペース的には驚異的だ。

けど・・・・・・、中日も負けなさすぎ!!

広島頑張ってくれ〜〜!!!!

あ、矢野様100号おめでとうございます。

打点もいつの間にかキャリアハイ。

打率も得点圏打率もそんなに高くないはずなんだけど、何でそんなに打点が多いのか???

まさに衰え知らずの恐怖の7番バッター。

目標に向かって最後まで燃焼してほしいですね。

まだまだ諦めん!!
阪神10連勝ならず、中日M7

これで一つも負けられなくなった。

明日から全部勝つ、それしか無い。

とりあえず明日負けたら終戦ですね。

中日、ここにきて奇跡の大失速とかしないかな・・・?

しないよなあ〜。

ちなみにこの試合、チケット取れてて見にいく予定だったんですが、月末で仕事が忙しすぎるため断念。

勿体ないけど仕事やししゃあないな〜と諦めたんですが、先輩に「今日行かんでいつ行くねん!!」とえらい怒られました。

ああ、仕事より甲子園優先して良かったのか。

次からはうまくやろう(爆

< 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 >

 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索