【阪神】矢野が今季チーム初の満塁弾! [日刊スポーツ]
2006年6月3日 阪神とか野球とか【阪神】矢野が今季チーム初の満塁弾!
今週始めて野球が見れた〜!!!(感涙
内容も良いゲームでした。
1−1の同点から安藤が崩れてしまい、3点差をつけられた時は終わったと思ったけど・・・・・。
だって相手は全く打てた試しのない杉内やし・・・・・。
けど今日の杉内は悪かった!!
特にストライクの出し入れのコントロールが悪く、いい所で四球を出してくれるあたり、付け入る隙はあるかな〜って思ってた。
ていうか7回までにもう1点取って2点差にできていれば、終盤で何とか・・・・・・っていう感じで見てた。
すると・・・・・・・・、矢野様が!!!!
矢野様が!!!!!!!
矢野様ぐぁっ!!!!(落ち着け
すさまじい逆転グランドスラム!!!
「あ、杉内って打てるんや」と初めて認識。
これで勝ったと思ったんですが・・・・、その後能見が打ち込まれ、また逆転を許し、けどまだ1点差。
ドキドキする展開。
負けてても面白い!!!
8回、遂に来たチャンス!!
バッターは片岡。
打撃がひどい片岡。
芯で捉えても打球がスタンドに届かないノーパワー片岡。
何か打った時の感触は良いらしく打った後に自信有りげにポーンとバットを放り捨てるんだけど、打球は失速する片岡。
いや、何でもいいから何とかしてくれ!!!
って思ってたら審判がストライク臭いゾーンをボール判定。
うわ、審判が何とかしてくれた(笑
同点に追い付いたらこっちのもの。
最後は鳥谷のサヨナラタイムリーでフィニッシュ!!
気付いたら得点は野球で一番面白いと言われる8−7。
野球が見れない拷問のような一週間でしたが、最初に見れた試合がこの試合で大満足でした。
おなかいっぱい。
【阪神】桧山が均衡破る適時二塁打! [日刊スポーツ]
2006年5月27日 阪神とか野球とか【阪神】桧山が均衡破る適時二塁打!
序盤の江草、西口の出来を見てると、よく勝てたなあ〜!!って試合でした。
粘りに粘った江草。
7回まで2安打に抑えられるも8回ツーアウトから四球をきっかけに得点を奪った打線!
桧山の勝負強さが物を言ったね!!
相手が良くても効率良く点を取って勝つ、まさに強いチームにしか出来ない勝ち方ですよね。
こういう勝ち方を重ねていくことで、優勝への道が開けてくるんだろうなあ。
そして、まだ騒ぐほどのことでもないけど首位!!
やっぱり一番上にいるってのは気持ちいいですね!!
ていうかタイガースが上がったというより巨人が落ちてくるのが予想以上に早かったってだけのような気もしますが(爆
【阪神】約1カ月ぶりの連敗にもサバサバ [日刊スポーツ]
2006年5月26日 阪神とか野球とか【阪神】約1カ月ぶりの連敗にもサバサバ
ストレート、早くてズッシリ重そう。
カーブ、スライダー、切れ味抜群。
カットボール、145キロ越え。
チェンジアップも低めにコントロールされて、コントロール抜群。
松坂、打てるかぁ!!!!
君、前の試合では6失点したんじゃないの!?
いくらなんでも別人すぎんか??
もしかして前は仰星高校から入ったもう一人の松坂健太君が投げていたのかな〜?(爆
何か今日のピッチング見せられたら中日川上や広島黒田、横浜三浦や巨人上原等のセリーグエース級の投手すら子供に見えてしまいます。
松坂、すごいすごいとは思ってたけどこれはすごすぎるぞ・・・・・・。
さすが平成の怪物。
久し振りに負けてもすっきりするという状態を味わうことができました。
今日は松坂あっぱれとしか言い様がない。
さて、明日から頑張りましょう。
阪神今岡同点、桧山決勝弾でGに0・5差 [日刊スポーツ]
2006年5月24日 阪神とか野球とか阪神今岡同点、桧山決勝弾でGに0・5差
すげえ試合やった!!
激闘!!
死闘!!!
そして、
勝利!!!!
最高の試合やった!!!!
阪神は5回まで相手先発小野の丁寧なピッチングに翻弄され内野ゴロの山。
一方のロッテは昨年の日本シリーズよろしく、確実に井川を捉え始める。
そして失点。
昨年シリーズの再現か・・・・・・・・・・・・
嫌な予感がよぎる。
けれど井川はいい当たりをされながら何とか最小失点で切り抜ける。
一方小野は6回にアンラッキーな内野安打を赤星に許す。
続く桧山も痛烈に一二塁間を破る。
ノーアウト一二塁。
よし、最低でも同点に・・・・
その願い虚しく、シーツはインコースのシュートにつまって併殺。
今日の小野の調子は良い、これまでか・・・・・。
その沈滞ムードを破ったのは打者では無く投手の井川。
尻上がりに調子を上げてきた井川は相手ロッテに付け入る隙を与えない。
そして三振を取る度に見慣れないガッツポーズと雄叫び。
アナウンサーは「何か怒ってますねぇ〜」と勘違い。
それくらい珍しい井川の感情表現。
そしてそこで燃えたのは今岡!!!
インコースのシュートで悪かったバネ指を更に悪化させながら、最後は同点本塁打。
怪我なんてなんのその。
渋い!!
渋すぎるそ今岡!!!
君の勇姿は忘れないぞ今岡(縁起でもない
何はともあれ今岡の体を張ったホームランで同点追いつくタイガース。
井川はますます尻上がり。
相手も絶対に点はやらん!とばかりに同点でも小林雅投入。
このあたりボビーマジックか!?
あっさり三者凡退に仕留められ嫌なムード。
一方の阪神負けじと球界最高投手、藤川球児を投入。
だけど、前の登板から速球にキレは無く、球速も落ちてる球児。
ちょっと心配。
審判の誤審(爆)もあってツーアウト二塁三塁のピンチ。
相手打者は球界でもトップクラスのアベレージャー福浦。
しかし最後はその福浦相手に真っ向勝負のストレートで三振を奪う福原。
真骨頂!!!
この場面には完全に痺れさせられました。
そして最後、去年はホームランを打てるようなボールを一度も投げなかった薮田が失投。
桧山はそれ逃さず、特有の綺麗なアーチはライトスタンドに一直線。
桧山のアーチの美しさは、これもまた阪神ファンの誇りでございます。
11回は久保田が珍しく三人でしめてピリオド。
えーと、去年の悔しさとか含めて最高のゲームでした。
また一つ鬼門を切り抜けた阪神。
ますます、地に足のついた野球ができそうな感じです。
阪神金本9回同点、シーツ10回サヨナラ弾 [日刊スポーツ]
2006年5月21日 阪神とか野球とか阪神金本9回同点、シーツ10回サヨナラ弾
今日は今年初の甲子園!!
呑んだ後の夜勤明けもナンノソノ!!
甲子園のためなら耐えられる!!
耐えられるとも〜!!!!(≧∇≦)b
ところが
外は
スコールのような土砂降り
_| ̄|○ なんでやねん・・・
まあ、夜勤明けでしんどいし、さっさと帰ってゆっくりマザー3とかマリオカートDSとかできるんやったらそれもそれでいいか〜とかポジティブに考えてたらいつの間にか晴れた
何か僕の気持ちの裏側ばっかり行く天気で納得できないんですが・・・・。
ちゅーわけでいったん家にユニフォーム取りに帰った後、朝の仕事が長引いたんで2時ギリギリに甲子園へ。
本日甲子園に誘った会社の先輩はもう高架下で待ってるとのこと。
一応その先輩、今日は出勤になってたのでスーツで待ってるんかな〜って思ってたら。
待ってたのは背番号53
あんた仕事中やのに臨戦態勢か!??Σ(゜Д゜;)
めっちゃ意表つかれました。
てか「何でユニフォーム着てないねん!!」って僕が怒られました。
・・・・・・・あんたこそそのユニフォームどこから出てきてん!?
先輩の阪神ファン度の高さが伺えてナイスでした。
更に先輩はさすがに先輩なだけあって、ビールとか食べ物とか奢ってくれて最高でした。
んで試合ですが、序盤は完全な投手戦。
夜勤明けの僕にとっては眠くて眠くて仕方ない展開・・・・・と思いきや、なんと福原5回までノーヒットノーラン!!
確かに福原は打たれ出したらなかなか止まらんけど、もしこのまま打たれないまま最後まで行ったら歴史的瞬間!??
とか思ってたら阪神が先制した次の回にあっさり逆転の2点を謙譲。
井川と言い福原と言いいらんクォリティが高すぎるような・・・・。
試合は2−1でそのまま9回へ。
相手は守護神大久保。
きついなあ〜、負けたかな〜って思ってたら兄貴の火の出るようなライナーがライトスタンドに突き刺さる!!!
まさに起死回生!!
甲子園は興奮の坩堝と化しました。
兄貴、やっぱ格好良すぎ・・・・・。
正直その時のボルテージに比べたらシーツのサヨナラホームランも霞みました(ひどい
というわけで今年の初観戦、最高でした!!!
いきなりこんな幸せでいいのか!?って思ってしまうくらい最高でした。
やっぱり甲子園は良いなあ〜。
よし、どんどん行くぞ〜〜〜〜〜!!!!!!!!!!
夜、夜勤と甲子園の疲れからか、僕、食事中に爆睡
幼稚園児かよ・・・・・_| ̄|○
人生でベスト3に入るくらい眠かったです。
やっぱ甲子園て最高の場所だけど体力も消耗するんやね〜。
【阪神】太陽、復活へ上々の滑り出し [日刊スポーツ]
2006年5月18日 阪神とか野球とか【阪神】太陽、復活へ上々の滑り出し
太陽、かなり良かったです。
怪我の好作用か、若干力を抜いて投げてるような感じでストレートのキレとコントロールが良く、福原が2003年に復活した時と感じが似てると思う。
あとはフォークのコントロールだけ。
元々からフォークには定評のある投手なだけに、今日のすっぽ抜けの多さは少し気になるところ。
夏までにボールが指に馴染んだら崩れ気味のタイガース先発陣の救世主になれるかもしれない。
しかし今年の阪神は出てくるピッチャー皆良いですね
それに比べて打線は低調。
現在、シーツと鳥谷以外は打ってくれそうな気がしない。
今まで不振を極めても極めてもスタメンを外されなかったけど、今日遂にスタメン落ちした今岡のモチベーションも気になるところ。
ま、日ハム投手陣が異様に良かったっていうのもありますが。
特にマイケル中村のカーブ、あれはえぐすぎて打てません。
さて、明日からは3試合連続無得点というバファローズとの対戦。
見物だ!!
貧打対決!!!
投手戦て書けば面白そうだけど、貧打対決って書くとすんごく面白くなさそうな感じですね。
兄貴と今岡、そろそろ調子上がってこないかな〜〜〜。
【阪神】首位打者シーツがサヨナラ打 [日刊スポーツ]
2006年5月16日 阪神とか野球とか【阪神】首位打者シーツがサヨナラ打
重い試合だっただけに最後の瞬間はかなり痺れた!!
ワンアウト満塁で関本があっさり三振してくれやがったのもあってかなり気持ち良かった!!
えーと、もしかして今年のシーツは本物なんですか?
調子の波が激しいシーツにしては好調維持期間が奇跡的に長いような・・・・。
もしかして奇跡じゃなくて実力!??
正直いつか落下しそうですが、今岡金本浜中あたりの主力組が全く当たらない中でのこの好調は大きい!!
せめて兄貴の怪我が治るまでメッキがはがれませんように・・・・。
メッキじゃなくて実は金やったっていうのが一番嬉しい理想なんですが、まだ信じるには早すぎるかな〜。
それにしても両投手が踏ん張るタイトな試合だった。
拙攻もあったけど、両チーム共に投手は良かった(藤川はその中でも別格)
こういう試合に勝てるっていうのは優勝できるチームの条件だと思う。
まだまだ長いシーズン、苦しい試合は沢山あると思うけど、苦しい試合にこそ勝ってチームの力というものを見せつけてほしいですね!!
【阪神】今岡が特大の5号本塁打 [日刊スポーツ]
2006年5月9日 阪神とか野球とか【阪神】今岡が特大の5号本塁打」
去年のロッテは本当に強かった。
勢い、繋がり、チームバランス、ソツの無さ。
一人一人の成績だけ見れば派手さには欠けたものの、勝てる気がしない、相手を屈服させるような強さと空気があったように思う。
それに比べて今年はどうか??
正直去年の内容を引きずってた僕にとって、ロッテは勝てる気のしないチームだった。
けど今日の試合内容、ロッテは虎のミス等もあり、十分覇権を握れる内容だった。
でも今日の試合内容はと言うと・・・・・・・・・・。
あれれ????
案外ロッテ弱いやん!!!(暴言
何か自信が出てきた!!(単純
今岡がちょっと調子取り戻しつつあるのも良い兆候。
球児のストレートはうなりまくり!!
打線も交流戦という新しいスタートを経て、リフレッシュできてる感じ。
去年、最悪だったロッテとの試合内容、けど今日の試合運びは阪神側で完璧に近いものだった。
ロッテという難敵に勝ち越せれば・・・・・・そのまま勢いに乗れそうですね!!
って、かなり調子の良いことばっか言ってるけど、まだ1戦しか終わってないからまだまだ何とも言えないのが現状ですがね。
さあ、明日明日!!
阪神赤星V打!クルーン155キロ撃ち
2006年5月7日 阪神とか野球とか阪神赤星V打!クルーン155キロ撃ち
http://www.nikkansports.com/baseball/p-bb-tp0-20060508-29065.html
今日も重い重いおも〜〜〜〜〜い展開。
ランナーは出すし得点圏まで行くけど点は全く取れないいや〜な展開。
4番5番に加えて6番まで機能しない打線。
それでも最小限の範囲で点を取って勝てるあたり虎の強さかベイの勝負弱さか・・・・・・。
ともあれ、今の中軸切れ切れ打線では点を取れるイメージが浮かびません。
そんな中で突入する交流戦。
大いに不安が付きまとう。
交流戦という節目を皮切りに、誰か一人でいいから調子を戻してほしいんですけど・・・・・・。
けど、この時期をうまく乗り切ったらいい風が吹きそうではあるんですけどね。
前から言ってるけど、今岡、頼む!そろそろ戻って!!
しかし・・・、今日の審判はアウトコース甘すぎですね。
確実に外れてるのに派手なアクションでストライクコールされた時は殺意を覚えました。
阪神矢野3連発!首位巨人に2・5差 [日刊スポーツ]
2006年5月6日 阪神とか野球とか阪神矢野3連発!首位巨人に2・5
どうせなら矢野様のサイクルホームランが見たかった!!
この前、鳥谷のサイクルが成らなかったので矢野様のサイクルホームランでリベンジ!!って思ってたんですが・・・・・。
あっさり9回に交代させられちゃいましたね・・・・(汗
ちなみにサイクルホームランていう記録、日本・メジャーともに一度も達成されたことは無いらしいです。
そりゃ1試合4発だってなかなか無いのにね。
井川、すさまじいクオリティを発揮。
さすが逆転の井川!!(僕が命名
その打たれっぷりは後ろの投手にまで伝染。
最後はキモを冷やされました。
SHEの一角桟原、せっかく一軍に上がれたのに残念な内容でがっくり。
これも井川クオリティ。
ちょっと井川悪く言い過ぎ?(笑
期待してるからこそなんですけどね!!
桟原もこの1試合だけでがっくりしないでリベンジしてほしいですね。
そーいや去年の初登板もすさまじく悪くて巨人の大反撃を食らった覚えがあるんですが・・・・・・。
もしかして初登板の乱調は縁起良い??(ポジティブ
阪神矢野10回サヨナラ、巨人止めた
2006年5月4日 阪神とか野球とか阪神矢野10回サヨナラ、巨人止めた
http://www.nikkansports.com/baseball/p-bb-tp0-20060505-27689.html
矢野の打球、なんちゅーラッキーか!?
節目の交流戦を前にして突っ走っている巨人に勝ち越せたのは大きい!
けど3−2というスコア以上にすんごく疲れる試合でしたね。
3−2なのに泥試合の様相を呈してたような・・・・(汗
夜勤前で試合見てられる時間少ないのに時間をかけた両チームの攻撃を見せられてヤキモキした。
結局サヨナラのシーンは見れんかったし!!
勝ったけどちょっとだけ複雑(苦笑
昨日は打撃不調に喘ぐ今岡矢野がチームの全打点を挙げました。
正直まだ良くなりそうな兆候は全くないけど、悪いなりに要所で活躍してくれれば、まだ優勝争いはできそうな感じですね。
てか今岡が打ってりゃ勝ててたって試合今シーズンだけでかなりあるんですけど・・・・・。
あ、そーか。
今岡はペナントレースを盛り上げるために打たないんだ。
なんだそーかー。
そっかそっか・・・・・・・・・・・・・・・
いや、そろそろ勘弁してくれ
幸い、次はお得意様の横浜戦。
またカモらしてもらって、調子悪い選手の調子を上げさせてもらおう!
負けるとしたら・・・・・、今岡のせいで負けそうな気がするんですが・・・・・・・・(ネガティブ
甲子園の虎!代打関本サヨナラ弾
2006年5月3日 阪神とか野球とか甲子園の虎!代打関本サヨナラ弾
いや〜、甲子園が揺れてましたね!
めっちゃ痺れました。
正直逆転されて3点差ついた時は、今年の阪神の逆転勝ちの少なさから言っても少しネガティブになってしまっていたのですが・・・・。
いや、そろそろ阪神も5月になって本気を出してくるってところかな?
しかし関本の打球は普通にセンターフライだと思いました。
風、そんな強かったんですが?
そういやイスンヨプのサヨナラホームランも完全なドームランですよね。
野球の神様は平等やねえ・・・・。
それにしても、やっぱ巨人が強いと1勝の価値が上がる。
強い巨人に勝ってこそ喜びが弾ける。
そういう意味で2002年くらいまでの巨人戦はすごい燃えた。
でも、2003年〜2005年までの巨人戦は、正直そこまで燃えなかった。
チケットも売れまくってたし、勿論伝統の一戦なわけで特別な意味合いはあったし、負けたらやっぱ悔しかったんですが・・・・・
それ以上に巨人というチームが脆すぎて、大差勝ちが多すぎて、何か萎えた。
2002年くらいまでの阪神ファンにとっての悪しき構図(負けまくりだから勝った時嬉しい笑)に戻ってほしいとは思わないけど、両チーム共に頑張って、今年の伝統の一戦を熱いモノにしてほしいと思います。
前回3連戦とこの試合を見る限り、ファンも選手もかなり熱いとは思うので兆候は良しですけどね!
あとは・・・・、巨人がこの勢い的な強さをどれだけ維持できるかですね・・・・・・。
【阪神】鳥谷「天敵」三浦打ちで3安打 [日刊スポーツ]
2006年4月26日 阪神とか野球とか「【阪神】鳥谷「天敵」三浦打ちで3安打」
9回の雰囲気がすごい良かったなあ〜!
シーツの激走、今岡のゴロだけは打たんぞ!というアッパースイング(ブライアントを越えてた笑)、浜中の三遊間の当たりでの兄貴の激走。
全ては鳥谷のサイクル安打のために!!
一人がチームのために戦うのはよくあること。
けど、チームが一人のためにっていう展開はあまり多くはないと思う。
で、そういうことを露骨に出せるチームって本当にいいチームだなと思ってしまう。
ただ、もっさんは鳥谷をいじりすぎです(苦笑
鳥谷のあんな笑顔久々に見たなあ・・・・。
何か、チームの雰囲気が良くなってきた!
今岡と矢野様はまだまだ時間かかりそうですけどね。
阪神井川1000奪三振!スピード歴代5位 [日刊スポーツ]
2006年4月15日 阪神とか野球とか コメント (1)阪神井川1000奪三振!スピード歴代5位
そんな早かったんですか!?
いや、去年あたり確実にペース落ちたから、井川=三振ていうイメージすら薄れつつあって・・・・・。
けど、今日の井川は三振を狙いに行って取ってる、好調時の井川を久々に見ることができて痛快でした。
相手は調子がすこぶる悪い広島打線ってことで、まだまだ良いのか悪いのかという点の疑いは晴れませんが・・・・・。
どうか中日相手にこのピッチングをして下さい(切実に
けど、年を重ねるごとに勝負弱さが際立ってきている印象のあった井川。
最後、あと二人三振に取ったら1000奪三振という場面できっちり思い通り三振を取れたのはある意味びっくり。
こういう場面で弱いのが井川なんですけど(苦笑
成長の証と考えるなら頼もしい限りなんですが・・・・・・。
阪神金本904試合連続全イニング出場! [日刊スポーツ]
2006年4月9日 阪神とか野球とか阪神金本904試合連続全イニング出場
カープに入団した当時の兄貴は、何もかもが普通の選手で、一軍で活躍するかどうかも微妙という評価を受けていた選手らしいです。
ただ、94年あたりからは、ちょくちょく試合でも使われるようになり、パワーの面では、広島球場の場外までボールをかっ飛ばしたりして”ビッグレッドマシーン金本”とかいうあだ名もつけられたりして、パワーの面では他のレギュラークラスに負けない選手でした。
しかしその時代、広島には江藤がいて、前田がいて、緒方がいて、全盛期の野村やまだまだ存在感をアピールできている正田や、他にも小早川、町田、西田、音、高、何か活躍する外国人(ブラウン、ロペス等)もいて、スタメンに名を連ねても、良い選手止まりだった。
ところが、広島は強くていいチームだったが、それ以上に儚い選手が多かった。
前田、緒方は怪我がち、江藤はFA移籍。
けど、そんなチーム状況だからこそ、金本という選手は奮い立った。
「皆休んでしまって、自分まで休んでしまったらチームが機能しない」と。
逆境の中で、金本の原点が作られたというのなら、ある意味皮肉なことでもあるなと思います。
ただ、その原点から、”休まない”ということに価値を見出した金本は、骨が折れようと、入院が必要なほど体が蝕まれようとも、試合を休むことはしなかった。
骨が折れた時は右腕だけで神業のようなバッティングをし、体調がどれだけ悪くても執念のように試合に出続けた。
結果、兄貴は世界記録という栄光を手にした。
将来、この記録が破られるようなことはもう無いと思う。
今の野球界の流れ的には、休んでコンディションを整えるということもまた重要視されているから。
そんな流れの中にあるからこそ、兄貴の記録は余計に価値あるものだと痛感する。
永遠の世界記録を手にいれた兄貴。
今の、年齢的な衰えを感じさせないコンディションから言っても、この記録は更に更に伸びていくことでしょう。
この通過点を越えて、年齢という確実に迫る壁に抗って、兄貴はどこまで高みに登っていくのか?
そんなことは有り得ないとわかっていても、この偉大な選手をいつまでもいつまでも見続けていたいなと思うのが本音です。
903試合連続全イニング出場を果たし、花束を手にする阪神金本
さあ、とりあえずあと1試合で世界記録更新!!
明日の歴史的瞬間、しっかりとこの目に焼き付けたいと思います。
雨で1試合流れてくれたおかげで最高の場面を見ることができそうです。
そして兄貴の記録に花を添えるためにも・・・・、明日絶対勝ってくれ!!
ヒーローインタビューで「明日も勝ちます」って言ったら大概は負けるっていうテンション下がるジンクスも明日だけは出ないでくれ〜!(爆
今岡のインタビュー聞いて嫌な予感がしてるのは僕だけじゃないと思うけど(笑
明日だけは悪しき伝統も別ということでお願いします!!
体は鉄人、心は偉人! 金本、信頼関係構築
2006年4月6日 阪神とか野球とか体は鉄人、心は偉人! 金本、信頼関係構築
超一流プレーヤーなのに、決して偉そうにしない。
常に裏方まで気を配る心配り。
関係者が高級クラブに入ってウン十万の請求をされた時も、わざわざ助けに出向いてくれる男。
まさに兄貴。
格好良すぎる・・・・・。
兄貴の逸話を聞く度にしびれさせられます。
オクスプリングが7回無失点好投
2006年4月6日 阪神とか野球とか【阪神】オクスプリングが7回無失点好投
http://www.nikkansports.com/baseball/f-bb-tp0-20060406-15934.html
リードしてる試合で同点にされて引き分けに持ち込まれると、激しく負けたかのような錯覚に陥ってしまいますね。
ただ、今現在で一番の懸念材料である球児・久保田のことを考えればこの結果はこの結果でまた良しではないかとも思える。
球児が現在一番苦しんでいるのは二段モーションの時のようにボールに体重が乗らず、ストレートに伸びが無いという点。
あと、フォームが固まってないので、あまりコントロールがうまくいかず、ボールは高く、中へと集まってしまう点。
久保田が現在苦しんでいるのは、WBCであまりにも登板機会が少なく、体が全く出来上がっていないため、ストレートに威力が無いという点。
この両投手の苦しみ、打開策があるとすれば、どちらもより多くの試合、より多くのイニングを投げるしかない。
僕の予想では、この両投手の調子が昨年並みに戻るのは交流戦くらいからだと踏んでます。
それまでは、位置づけ的には調整登板。
あまり無理をしすぎずに、それでも巻き返しが間に合ううちに本来の調子を取り戻せば、十分に熱いシーズンを見ることができるでしょう。
オクスプリングは良かった!
また一人先発でメドがつきましたね!!
家帰った頃にはマウンドにおらんかったけどな!!(泣
中継ぎ以降がピリっとしない今、先発投手と打撃陣には大いに奮起してもらいたいですね!!
打線・・・・・・・・・・・・・・
14安打で2点て!!!!
無駄な安打が12本も・・・・・・・・・。
ま、こんな日もあるかなあ。
14本もヒット打てたんだから、まだまだ打線も上向きですね(ポジティブ
阪神が猛攻で2連勝!!
2006年4月5日 阪神とか野球とか阪神が猛攻で2連勝!!
何故、10点取ったのに9時に試合が終わるんでしょう?
8時半に家帰ってきて30分しか阪神を堪能できなかった・・・・・・・・・・・・・・・・・
ま、それはさて置き
今日も阪神大勝!!
浜ちゃん2発!!!
去年1発しか打ってないのにね(笑
せっきー2号!!!
去年一発もホームラン打ってないのにね(笑
藤本も開幕で3安打して打率10割だったんですがうかうかしてられないね。
超ハイレベルな争いに発展していったら、多少去年よりは劣る投手陣を十分に支えられることでしょう。
しもやん、500試合登板達成おめでとう!!
相変わらずのらりくらりしたピッチングをしてたみたいで、大差を追いかけなければいけない広島打線からしたら、かなりイライラさせられたでしょうね。
何かオープン戦の調子はあまり良くない感じだったから心配してたんですが、今日の内容を見れば、昨年までと遜色無い結果を残せそうですね。
あと、オープン戦調子悪かったと言えば、7回から登板した杉山。
オープン戦は、何か今の地位を失うわけには・・・って感じで余裕の無いピッチングを見せていましたが、今日のピッチングには躍動感があった。
ストレートはまだまだ本調子には遠いけど、ある意味吹っ切れたピッチングで、相手を完全にねじ伏せてた。
この気持ちを忘れなければ、調子が上がって来た時、一気に高いレベルまで駆け上がれそうですね!!
そして最後はメモリアルを記念してシモやんがインタビューに答えました。
こんな早くしもやんのインタビューが聞けるなんてびっくりや〜〜〜〜!!!!!
・・・・・・・・・・、相変わらずのローテンションでした(笑
次のお立ち台には矢野金本と3人で・・・・・・・・・・。
色々と今シーズンへの夢と希望が膨らむ試合になりました。
さ、阪神が強いということは分かった。
どんどん勝ってけ!!!!
小刻み加点で阪神初勝利〈2日のセ・リーグ〉 [朝日新聞]
2006年4月2日 阪神とか野球とか小刻み加点で阪神初勝利
おっしゃーー!!
見事に初勝利!!!
最初、ガトームソンのナチュラルシュートに苦しんでる感じでしたが、苦しみながらもきっちりチャンスを生かして点を取る姿は、これからを考えた上でもとても心強いですね。
ひーやん、矢野様にもヒットが出て、去年はノーパワーだった関本が本塁打を打って藤本との差を見せつけ、2番としての繋ぎもきっちりやってのけアピール。
シーツ、金本も今シーズン初ホームランが出て、最後の方はまさにお祭り騒ぎ。
投手では、江草が最初緊張してて堅かったけど、持ち味のテンポの良さとキレの良いボールで徐々に波に乗り、最後まで相手打線を寄せ付けなかった。
オープン戦の内容と今日の結果だけでしか判断できないけど、先発の方が適正がありそうな投手ですね。
投打が噛み合い、強さを見せつけ、打線は平常心を取り戻し、良いこと尽くしのこの試合を皮切りに、どんどん虎の強いイメージを取り戻していきたいですね。
とりあえず打線の心配は消えたので、先発投手にもっと頑張ってもらいたい。
あと、久保田だけはやっぱ心配ですね。
最終回、久保田を出すのは、僕も賛成でした。
だっていつまでも悪いイメージを引きずってるのは、本人にとっても首脳陣にとっても頭が痛いですしね。
けど、こういう場面で打たれちゃうのもある意味久保田なんですよね〜。
逆境でこそ光るのも久保田の特性だし。
よく考えたら去年の今頃も、前田にサヨナラ打たれたり結構打ち込まれてたし。
そういうことを考えるなら・・・・・、ガタガタ言わず使い続けるしかないんじゃないかな?
そのうち調子も上がって球威も戻ってくるさ!!っていう楽観的
な感じで。