が昨日のテレ朝の特別番組、伝説のスポーツ名勝負っていう番組で取り上げられてまして・・・・


この日の試合、噂では聞いてました。


近鉄がオリと併合っていう話があった時に近鉄の歴史年表みたいなんで見ましたから。


しかし、映像で見ると、文字で見るのとは違ってほんますごいですね。


僕も阪神を中心に15年以上野球を見続けてきた自負はあるんですが、ここまで野球の魅力を伝えられた1日ってのは無いんじゃないかな?


喜び、悲しみ、感動、絶望、怒り、落胆、焦り、執念。


言葉では表せられない野球の魅力。


そしてその裏での、野球放送延長のテレ朝の英断。


ニュースステーションでの久米さんの困り具合が生生しくて良かった(笑


終わりが近付くほど、更に白熱さを増す試合、有藤の9分間の抗議、その時代独特の、”回”では無い時間の壁。


全ての要因がこの試合をよりドラマチックに、そして残酷な結果へと誘った。


結局、近鉄の優勝は成らず、球界史上最も虚しい守備を味わう。


こう言ったら不謹慎かもしれないけど、悲劇がついて回った分、余計に伝説としての味が深まったとも思う。


てかこの試合も含めて、次の年の近鉄優勝まで絡めたら2時間番組くらいできそうな感じがする。


是非ともやってほしいなぁ~


この時代に思いを馳せて、そして僕は、野球に全然興味の無かったこの頃のこの瞬間、何をしてたんかなあ?と思い出してみる。


全然昔すぎて全く思い出せないけど、多分、10月前半に誕生日で買ってもらった念願のファミコンでスーパーマリオを狂ったようにやってたんやろうなぁ~(笑


あの時、ちょっとだけでもチャンネルを捻ってたら(ファミコン用のテレビは昭和レトロなダイヤル式やったんで捻りますw)もうちょっと早く野球に興味をもって、近鉄ファンになってたかもね


実況パワプロで同じみのアベロクさんの実況も味があって良かった。


今、こんなコブシの効いたアナウンサー、ほんまにいませんよね。


僕が大好きなABCの伊藤史隆アナや和沙哲郎アナもこの流れの実況をしてましたが、もう名目上は引退しちゃってるし・・・・


古き良き時代の味がどんどん無くなっていっちゃってるような気がして、ちょっと寂しさも感じます。


ちょっと話が違う方向に飛んじゃったけどこういう試合が観たいから、僕は野球を観続けてるんやな~と思う。


阪神、去年は歴史的なV逸に涙しましたが、今年こそは大きな栄光を!


ファンになってから未だかつて見たことの無い日本一の栄冠を!!


そして何より、沢山の感動を今年も見せてくれたらと思います。


日本中が熱狂するような伝説が見たい!!


はぁ、開幕はまだ遠いなぁ~(笑


あ、その前にWBCあるんやった(爆

出版記念パーティー
出版記念パーティー
出版記念パーティー
僕が日頃愛読させて頂いてるサイト、「自称阪神タイガース評論家」のtoraoさんがブログ本を出された(画像)んですが、昨日はその出版パーティーに参加してきました。


僕はあまり盛り上げタイプの人間じゃないので隅の方でカソコソやってたんですが本にサインだけはきっちり頂いてきました!(中画像)


もうこれもらえただけで大興奮!


プラスアルファで色々なお土産をもらったんですが、特に嬉しかったのは2005年9月7日の伝説の試合の日記をブックレット型にしたもの。


何度も何度も読み返した超大作がまさか手に入るとは!って感じでほんまに嬉しかったです。


あと、このブログ関係の集まりには2年半以上行ってなかったんですが、受付で名前書く前にスタッフの方に「ひろひろさんですよね!」って名前札渡されたのも嬉しかった。


まさか名前覚えられてるとは!って感じで(笑




会自体も昔の試合のVTR見ながら皆で盛り上がってめっちゃ楽しかった。


昔のVTRを現在のことのように盛り上がる皆さん、僕なんか及びもつかない虎バカばっかだよ(笑


ほんまに楽しかったんで今ちょっと余韻で腑抜けてしまってます(汗

山武市出身の歌人で小説家の伊藤左千夫(1864~1913)をしのび、短歌に親しむことを目的にした第57回左千夫短歌大会(同市主催)が18日、同市殿台の成東文化会館のぎくプラザで開かれた。小中高校生と一般の各部で作品を募集し、今回は過去最多の2987の応募があった。高校生の部ではゴリラの孤独を表現した県立成東高校2年菱木俊輔君(17)の作品が市長賞に輝いた。

「ぼくゴリラ ウホホイウッホ ウホホホホ ウッホホウッホ ウホホホホーイ」…ゴリラの孤独を表現した短歌で17歳高校生、市長賞に輝く

昨年春、千葉市内の動物園でゴリラを見て、「ゴリラも人と同じように孤独なのではないかと感じた」そうで、その孤独感を表現したかったという。ゴリラのイメージを文字で表すなら「ウ」と「ホ」だったので、そのふたつでまとめるようにした。
書き始めて30分ほどで完成したという。選者の田井安曇さん(78)は「素手でつかんだ本音を歌っているユニークないい歌だ」と評価する。

ゴリラは意味を感じさせない言葉と特有のリズムで捨て泣き叫びます。「ウホホイウッホ ウホホホホ ウッホホウッホ ウホホホホーイ 」と。

短歌の世界はよく分かりませんが・・・


ええんか??


これが賞取ってええんか??


高度というよりかは国語の授業中に書けって言われたから適当に書いただけのような気がして仕方がないよ・・・


あと、ゴリラの孤独感とか言うてるけど、最後の「ウホホホホーイ」はちょっと楽しそうなんだが(爆
WBC候補追加召集ってことでおめでとうございます。


多分本メンバーには選ばれないだろうけど、阪神ファンからしてもそこまで実力を認められてるってことで何か嬉しい。


昨シーズン前半のあの変態スライダーがあれば中継ぎでの起用とか面白いかもとか思ったり~。


初見じゃまず打てないっしょ!!


今年初の野球ネタでした~
明けましておめでとうございます。


まだ年賀状の返事を全く書けてないひろひろです。


何かこう・・・、まだ正月ブルーが継続中で・・・・


何とか今月中には書けるといいなぁ~(爆)




というわけで今年の目標を一つ。


今年のひろひろは”節約”を合言葉にしたいと思います。


何か去年後半、一人暮らし初めたあたりから貯金が異様に減ったので今年は盛り返したいなぁと。


ここ3日ほど、節約しようと意識して動いてるだけでも前とはかなり金の減りが違うような気がします。


お茶は買うのではなく持っていったり、昼ごはんのランクを少し落としたり、煙草の本数を若干減らしたり、小さなことから積み重ねていくことにします。


あと、節約の決意として一つ、


「特定の後輩の誘いには乗らない」


これを断固守りたい。


去年その後輩関係で奢った金額、もろもろ合わせたら多分普通に20万は越えてます。


それで何かしら目に見えた見返りがあったらまだ救いなんですが、特にそういうことも無く、ていうか奴ら下手したら奢った次の日に「ありがとうございました」の一言もありゃしない。


というわけで基本的にもうあいつらと行動するの止め!止め止め!!


これで年間コストがかなり削減される気がするわ~


他の人らとは普通に呑みにいくけどね~(笑)


てか昨日普通に呑みに行って普通にタクシー乗っちゃったなぁ~(爆)


ま、これからこれから


他にも色々と目標は考えたんですが長くなったので今日はここまで!
【ソウル16日聯合】韓国の大卒新入社員の初任給は、日本やシンガポール、
台湾などアジアの競合国・地域より大幅に高いという調査結果が出た。
 
全国経済人連合会(全経連)は16日、主要国・地域の経済団体の統計資料を比較分析した結果、
韓国の2007年基準の大卒初任給は198万ウォン(約13万1600円)で、日本の162万ウォン、
シンガポールの173万ウォン、台湾の83万ウォンに比べ非常に高い水準だと明らかにした。
韓国の賃金水準を100とすると日本は82、シンガポールは87、台湾は40だった。

1人当たりの国民所得(GNI)と比較した大卒初任給の水準は、中国が2.1倍、韓国が1.3倍、
米国が1.2倍、シンガポールが1.7倍、日本が0.6倍などで、
中国を除くと韓国が調査対象国・地域の中で最も高かった。

また、韓国の大卒初任給は全業種にわたり日本より高い水準で、企業規模別にみても大企業と
中小企業ともに日本より高かった。業種別では、日本に比べ製造業が19.4%、建設業が22.4%、
卸小売業が16.1%、運輸・倉庫・通信業が18.5%それぞれ高く、特に金融業は75.7%高いと分析された。
企業規模が大きいほど韓日間の大卒初任給の格差が大きく、社員1000人以上の大企業の場合、
韓国が日本より43.0%高かった。

所得水準を考慮した韓国の相対的賃金は、米国、日本などの先進国や競合国・地域に比べ高い水準だ。
米国を100とすると韓国は157.6、日本は99.5、台湾は72.7、シンガポールは55.2などとなる。

全経連側は、大卒初任給を職務価値に基づくのではなく同種業界を先導する企業の賃金を参考に決める慣行により、
賃金コストインフレが拡大していると指摘した。高すぎる大卒初任給は企業の新規採用余力を減少させ青年失業など
雇用不安をもたらすため、金融業や大企業は大卒初任給を据え置くべきだと主張している。

日本の初任給が13万1600円以下ってどういうこと?

どこのブラックやねん!

何か気の利いたトンチか何かかな。

確かに最初に就職した会社で家賃とか引いた手取りはこれくらいやったかも~
うーん、客観的に見ても西武の優勝は素直に感動したんですが・・・、それ以上に羨ましい!!


来年こそ、阪神に!!!




平尾、素晴らしい活躍でしたね。


MVP取るかと思ってたけど、ちょっと残念。


谷中とトレードで西武に行った平尾が、その谷中とも一緒に優勝の美酒を味わうって、すごい因果やんね~。


しっかし短期決戦っていうのは、長いペナント中にシーズン46本打った選手も、盗塁王になった選手も、最多安打打った選手も、あんまり鳴かず飛ばずやった選手にも等しくヒーローになる可能性があるって点ですんごい面白いなぁと再確認。


平尾見てると2003年のダイエー鳥越を思い出しました。


鳥越の活躍はいい思い出じゃないけど


巨人もお疲れさんでした。


最後はちょっと波に乗りきれん部分はあったけど、シーズン終盤は若手ベテランと実力が交じり合った最高のチームやったと思います。


ただ、来年は阪神が!としつこく叫びたい(笑


終わったねぇ。


せめてものはなむけとして、何とかPSの一勝は飾れたものの、これで終わりっていうのは何ともやるせない。


最善の策として投入した球児が打たれたという点で諦めもつかんことはないんですが・・・・・


今はただただ虚脱感で一杯です。


色々考えること、書きたいことあるけど、正直、今は当分野球見たくないし考えたくもないわ~~


と言いつつも一週間もしたら阪神のこと考えずにはいられなくなるんやろうけど(苦笑


勝負弱いとこも全て含めて、”大好きな阪神タイガース”ですからね。






岡田監督には本当にお疲れ様と言いたいです。


采配に関しては賛否両論別れる点はありますが、就任5年間で4度80勝以上という成績は見事というか何で優勝が一回しかできてないのか、今となっては不思議な気持ちすらあります。


特にここ2年、エースと呼ばれる存在が不在の中での成績は岡田監督の采配の妙とも言えると思います。


次期監督からの時代は、岡田監督と最年長トリオが築いた安定期から、変革期へと変わっていくことでしょう。


そこから再び暗黒時代に戻るのか、有望な若手が成長して爆発し、新たな黄金時代を迎えるのか、期待もあり、不安もあるけど、とりあえず変革を見守りたいと思います。




10月15日午前10:00

S先輩と何人かの後輩が血走った目でPCの画面とにらめっこ。

お目当ては、勿論チケット。

5分後、S先輩の「レフトやけど取れた!!」という歓喜の声。

僕はこれまで、社員の人らと行くと呑みがメインになっちゃって試合を楽しめないという理由で、誘いを断り続けてきていたんですが・・・・

それでもぶっちゃけめっちゃ「誘ってくれ!!」と念じてました(爆)

10分後、S先輩に「話あるから業務終わったら言うてな~!」の一言。




ひろひろ「キタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!!」



S先輩「法善寺の得意先の返品の件だが・・・・」



_| ̄|○ゼンゼンチガウヨ・・・

その後、営業廻り行ってきた後もS先輩に話しかけられてドキドキ。



S先輩「法善寺の返品の件どやった~?」



マシーンかよっ!ヽ(`Д´)ノ



結局誘われることなく、最後の集金現場に向かってる最中、S先輩から再度TELがあり、



S先輩「土曜時間都合つくんやったらCSいかへん?」



ひろひろ「いきゃみゃふひょっ!!!」



嬉しさのあまり噛んだ_| ̄|○



というわけで個人的に紆余曲折あったけど参戦決定です。

色々しがらみはあるけど、そんなことはこの際置いといて馬鹿みたいに騒いで応援してきたいと思います。

S先輩は神(ゲンキンw)
巨人打線、全員がゾーンに入っちゃってて手に負えないなぁ。


ここぞの場面で打ち損じがほとんどない。


その上ドームじゃ話になんない。


こんな状態は長くは続かないはずやけどどこまでいくんやろ??





今日、何とか巨人得意な岩田に踏ん張ってもらいましょう!!


こういう時こそ若手のパワーが大事!!!


ていうかね、せめて良い試合してくれよorz

高橋光、中日戦では強いね!

猛打賞が2002年以来6年ぶりってのが驚き。

もともと代打専門ではあったけど、いいタイミングで出てくれたね!!

あと今岡、あの悪球打ちは今岡しかできひんね!!

正直凡退の内容見てたら状態は良くなく見えるんですが・・・、ほんまよう分からん天才ですわ!



今日は9月15日。

阪神ファンにとってとても大切な記念日。

5年前、後にも先ももうないやろなって思う幸せを味わった日でもあります。

先行販売でたまたま取ったチケットがこの日やって、93年から暗黒時代をずっと応援してきたご褒美をもらえた日でした。

仕事中にフとこの日の幸せを思い出してちょっとしんみり。

思わず早上がりしてプレーボールからテレビ観戦しちゃいました(笑

あの幸せをまた味わうためにも、ラストスパート、頑張れ阪神タイガース!!!

更新

2008年9月14日 日常
何か変わってる~!!


お気に入りから入れなくなってたので、いきなり無くなったんかと思ってかなり焦りました。


あーびっくりびっくり


って、更新してないヤツが言うなよって話なんですが


今まで当たり前にあったものが急に消えたりしたら何かすごいショック受けたりしちゃうじゃないですか!


そういや実家近くのセブンイレブンがいきなり無くなってたのもショックでした。


中学生の頃からお世話になってたコンビニやったんですが・・・




てな感じで(どんな感じか)これを気にまたちょくちょく更新できればな~と思います~!!



トップの画像、ノーイメージじゃ寂しいのでアップしました。


去年大阪ドームで野球やった時の画像。


「この後見逃し三振しました」って言わんかったら見栄えするでしょ(笑
船場吉兆、食べ残しの料理を使い回し・元社長が指示

そういや僕の元バイト先でも余ったネタをつみれにして赤だしに入れて一時期海鮮つみれ汁として出してたなぁ〜。

少しでもロスを防ごうという苦肉の策やとは思うけど、料亭がそれやっちゃいかんでしょ。

いや、どこがやってもいかんけど(汗
阪神・金本が2000本安打達成 史上37人目


すんごいじらしてくれたけどおめでとう!笑


1999本から18打席連続ノーヒットというちょっと不名誉な日本記録も、兄貴だと何故か映える気がします。

んで、色々な人が言ってるのが、「次に向けて頑張って下さい」というエール。

一つの到達点である2000本も、まだまだここからの通過点でしかないと思われてるあたりがすごいです。

不惑の年齢に達しても衰え知らずな鉄人。

球界の宝にして、球界で一番休まない男。

まだまだ先の限界に向かって、これからも頑張ってほしいです。
阪神兄弟劇場開幕…金本、満身創痍の激走チームに渇

祝・開幕勝利!!

15年阪神ファンをやってますが、阪神は開幕は勝てないっていうのが体に染み付いてるので何か不思議な気分だったり(笑

けど兄貴の同点タイムリーツーベースは素直に嬉しかった。

膝にメス入れて、痛みが残る中で無理して出てるのは明らかで、それでも最高のパフォーマンスを見せてくれるんだから。

やっぱ兄貴はプロ中のプロですね!

この人はどれだけ惚れさせたら気がすむんだ!WW

今岡も結果が出てない中でよう初球からいった!!

安藤、よう開幕投手の重責を果たした!!

JFK、今年も頼むで!!

ああ・・・、やっと開幕したなあ〜。

今年も一喜一憂することやろうけど、阪神と共に生活できる幸せを噛み締めたいと思います。
J2広島が鹿島を下し初V/ゼロックス杯

J2のチームがタイトル取るなんて珍しいね。

試合内容はジャッジ面でアレだったみたいだけど、広島はこれを勢いに買えて年でJ1戻ってこないといけないよね!
日ハムの中田、プロ初本塁打は場外・阪神と練習試合
ん〜、中田が運の面でも天性のものを持ち合わせてるっていうのはよく分かったんですが、阪神ファンにとっては微妙な試合でしたね。

僕はスリークオーターにした太陽のピッチングに期待してたんですが、相変わらず高め甘めばっかりでがっかり。

一世一代の覚悟でフォーム変えたはずやのにピッチング内容が変わってないっていうのは皮肉なところです。

守備陣もポロポロミスがあったし(風強すぎやけど)何かしまらない試合になっちゃったかな〜。

印象に残ったのは坂と玉置。

坂は、インコース高めを鋭く捌いたホームランもそうですが、とにかくどのボールでもついていけそうな隙の無さを感じます。

すんごいセンスの良い振りをしてると思うんですがどないでしょ?

ショートの守備もきっちりこなせてたし鳥谷もうかうかしてられないと思います。

玉置は、まあ守備に足引っ張られてツキも無くて平常心どんどん無くして最後まで力を見せることはできなかったけど、ストレートの球威は確実に上がってきてると思います。

決め球の独特のドロップが低めに決まるようになれば、去年の渡辺、2005年のハシケンみたいな形で頭角を表せるシーズンになるかも。

高卒の選手が徐々に力をつけてきてるのを実感できることって、すんごく嬉しい気分になりますよね。



さて、明日はヤクルトとの練習試合。

今日の中田に続いて今度は佐藤由規が出てくる模様。

阪神じゃないところばっかに見所が行くのはちょいと寂しいけど、この時期からゲーム見れるのってすんごい幸せ〜(*´д`*)

明日も休みやし堪能だ!!
中日の岡本投手、西武移籍 和田外野手の人的補償

嘘〜ん!

岡本て、ドラのリリーフエースやんね?

どっちか言うと平井の方が格下やったやんね?

何で28人リストから漏れてんだ??

てか、岡本クラスをプロテクト出来ないほど厚い選手層・・・・・

中日恐るべしです(;´д` )
広島が新井の人的補償に阪神赤松を指名


赤松かぁ〜〜!(ノД`)

僕の予想では桟原か能見やったんですが、外野手足りてないんか広島は??

それとも守備力高めの外野手が少ない阪神に対するささやかな嫌がらせ??

年齢的にそろそろ熟して出てくる感の強かった選手なだけに残念です。

ま、誰持ってかれても残念やと思ったろうけど。


代走で出てきていきなり牽制死した赤松サン・・・・・


盗塁のサインが出るまでバッティンググローブを外さなかった赤松サン・・・・・・


同棲してることをブログで発表してひーやんに怒られた赤松サン・・・・・・・・


潜在能力以上に愛嬌の方が目立っちゃってたなぁ・・・・笑


確か、「故・島野コーチに恩返しするためにもオープン戦の本拠地開幕広島戦には絶対に出場する!」と語ってたと思うんですが・・・・・・・


そっちで出場かい!!と、最後のネタに突っ込みを入れておきます(笑



けど、赤松にとってはこれで良かったのかな?

濱ちゃんがいなくなったとは言え、金本、赤星、桜井、林、フォードの中に来年いきなりスタメンで割って入れるとも思えないし。

新人時代、いきなりウエスタンで盗塁王と首位打者取って、期待されてた割には打撃部分では伸び悩んでたし、キダゴと一緒に新天地で開花してくれれば幸せです。


阪神にとっては結構痛いよね。

チームの中で希少性の強かった俊足強肩のスーパーサブの欠落は痛い。

平野への期待はますます高まりますが。

呑み放題正月

2008年1月2日
明けましておめでとうございます。

今年も宜しくお願いします今年も阪神!虎!!タテジマっ!!!



というわけで、今年は見事な寝正月で家族で朝から酒かっくらってます。

今朝空けた金粉入りの日本酒1升瓶、夜には空になりそうな勢いです。

昨日から今日にかけてすんごい勢いで太って行ってる実感が・・・・・(汗

三が日で3升呑む勢いで、4日から仕事で否応無しに呑めなくなる状況が逆に良かったかな〜と思います。

そんなこんなで皆様今年もどうぞ宜しくお願いします!!

< 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 >

 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索