「【阪神】金本が3年連続の20号本塁打」

運命の8連戦初戦。

僕と同じく阪神狂な先輩は、「得意先に呑みにいかなあかんから見れへん〜!!」と悔やんでおられました。


僕はそれを尻目に「ふふーん、僕は早く帰るもんね〜!!」と意気込んでました」

確かに早くは帰れたんだけど・・・・、5回終了時点でコールドて!!試合が終わるのも早すぎる!!!

ボクナニカシマシタカ・・・・・?_| ̄|○

ま、それはさておき、阪神は見事3ホーマーで余裕勝利!!


兄貴も調子出てきてるみたいだし、今日は打線の流れも最高だった。

甲子園だったら全てのホームランが入ってなかったってのは言いっこなしです(爆

降雨のおかげで中継ぎ陣も一休みできたし、週末にまた投げる予定の安藤も随分少ない球数に抑えることができた。


中日も好調巨人に圧勝しちゃったからゲーム差はそのままだけど、今のチーム的な流れ(運含)を見ると阪神の方が断然上に見える。

確実に流れが悪くなる暗黒の名古屋ドームに向けて、はったりでも偶然でも自然現象でも、とにかく有りとあらゆるものを味方につけといてほしいと思う今日この頃です。
明日から、熱い一週間になりそう。

正直中日に3連敗して、お得意様の広島にまで3連敗して、巨人戦も合わせて5連敗して9ゲーム差になった時は諦めモードだった。

ポジティブな番組では、過去の逆転優勝の例とかも取り上げてたけど、過去を振り返ってみて、8月後半に9ゲーム差つけられたチームが逆転優勝したっていう例は皆無だったし、ちょっと現実を見ればすぐ無理とわかるような数字だと思った。

シーズンを楽しむためになるべく現実は見ないようにしてたけど。

そこから盛り返して、5ゲーム差になって、希望を持って熱くなれる。

今、幸せ満開です。

こういう時にポロっと負けちゃうのも阪神の伝統ではあるんだけど、それはさすがに虚しいからそれは考えないようにしとこう。

とりあえず明日からの一週間は野球のために早く帰ります!!

定時で帰らして課長!!!

コンサート

2006年9月9日 日常
土曜というわけでそんなに暇ってわけでもないけど暇なことにしてゆったり。

ちょっと気を抜いて寝たら数瞬で1時間に達してた。

疲れてるのか?



夕方から姉の所属してる市民楽団のコンサートに行ってきました。

曲目的には威風堂々とか知ってる曲ばっかだったので退屈せずに聞けたし、弦楽器のナマ音ってやっぱ素敵ですね。

全身が痺れました。

どういう宣伝をしたのか知らないけどお客さんも沢山入ってたし良い雰囲気だった。

たまにはオーケストラで優雅に浮世を離れるのも悪くないっすね。

けど、楽器弾いてる女性ってなんであんなに魅力的に見えるんでしょう?

普段の3倍は輝いて見えるんじゃないでしょうか?

普段を知らないから何とも言えませんが(汗

左不調

2006年9月8日 日常
突然ですが僕は右利きです。

なのでドラムを叩いてる時も右はよう動くけど左の動きはすこぶる悪いってこともしょっちゅうあります。

ショボい・・・・・(-_-)

というわけで、最近は、尊敬するドラマーの方が言ってた、手首を固定して水を入れたワイン瓶をひたすら振るという作業を毎日のようにやっています。

左だけ

しかも大体酒を呑んだ後に、かなり酔った状態でそれをやってるんで、感覚が麻痺して適量よりもかなり多くやってる感じがします。

結果、最近左半身が異様に不調。

てか、足まで痛いのは何故か?

鍛えることは正解だと思うけど、方法が間違ってる気がしてきました。

右もやらんとやっぱあかんか・・・・・。

バンドの話

2006年9月6日 日常
前ボーカル候補として上がってたしんじさんは当たり障りなく断った。

そして、多分僕の周りにいる人間の中では文句なく一番実力があるにっしんを誘った。

本当は子供が3人もいる人間をボーカルにしたくは無かったけど。

本当はバンドに女の子がいるってだけで、次の日に浮気調査のメールを僕に送りつけてくるような嫁を持つ彼をメンバーには加えたくなかったんだけど。

けど、歌唱力はかなりのもんなんです。

てか、ライブ見に来てボーカルが明らかに下手くそなバンドとか、かなりまずいでしょ。

「ライブどうやった?」って聞いて「ボーカルが下手」って言われちゃうようなバンド、論外でしょ。

というわけで半ば強引ににっしんにボーカルやってもらうことにしました。

これで曲のMDと歌詞をわたせば、うちのバンド、完全に再始動できます。


目標:また自然消滅ということだけは避ける


・・・・・なんだこの目標(爆



ところでこのバンドメンバー、僕が大学時代に組んでたメンバーにほとんど戻りました。

あの頃は活動がかなり盛んで、ライブもしょっちゅうやっててマネージャーもいて全盛期だった。

あの頃の状態にはもう戻れないけど、気心知れたメンバーなんで楽しく動いていけたらいいなあ・・・。

とりあえず、野球シーズンが終わったらバンドシーズン突入や!!

やる気だけは出てきました。

FF3 進捗3

2006年9月6日 ゲーム
さすがにこれだけ更新期間が空くと、かなり進みました!

現在はアルムの村の下水道にいます。

レベルは全員26で、ゴールドルは魔法が聞かないということなので黒魔道士だったレフィアを龍騎士にして育ててます。

他メンバーはルーネスがナイト、アルクゥだけずっと変わらず白魔道士、イングスは今回リメイクで強いという噂を受けて、風水士にしました。

たしかにふうすいの威力はなかなかのものなんですが、効かない敵にうずしおを使いまくってくれる時は、頭が痛くなります。

最終的にはどんなパーティが理想なのかな?

やっぱ忍者忍者賢者賢者かなあ??



ここまで、一番苦労した相手はグッコー火のクリスタル版です。

火噴いた後に攻撃を喰らうと確実に一人死ぬという強烈コンボは痛かった。

最初戦った時は、アルクゥにそれをやられて見事に全滅しました。

その時ルーネスはフレイムメイルを装備してただけに余計ダメージ大きかったし・・・・・。

ところでこのリメイク版、やたらと杖の使い勝手がいいですね。

ファミコン版だと、グラフィックは魔法そのままだったけどダメージが全然大したことなくて萎えたもんですが、今回は安定して敵にダメージを与えられるので魔道士系の攻撃手段として重宝してます。

あと、ショックだったのはハインのでかさ。

ファミコン版ではかなり大きくて強そうな印象を受けたものですが、それにくらべて今回は・・・・・・・、ちっちゃ・・・・。

ガルーダまでちっちゃかったら泣きますよマジで。

水の洞窟は、案外あっさりクリアーできました。

リンクさせていただいてるこーきさんが、「追加効果で石にしてくる敵がいる」っていう日記をアップしてたので、金の針の準備も万全でしたし。

この洞窟でのイングスはかなりアホでしたが(うずしおばっかり使ったので



このペースで行けばFF5のリメイクが出るまでには余裕でクリアーできそうです。

目標としては、最近FF3をやりだしたうちのバンドのベースのまみちゃんよりは早くクリアーしたろうと思ってます。

マザー3も同じ時期にやってたんですが、大差で負けちゃいましたし。

彼女から歓喜の電話がかかって来た時、「お前はゲーマーか!?」と叫んでしまいました。

いや、ほんま早かったんで・・・・・・。

今回は絶対に負けないぞ〜!!!
【阪神】福原が04年以来の2ケタ10勝

今日は仕事上がりが遅かったので試合は全く見れず。

帰りの車でラジオでは聞いてましたが。

で、福原は快投、打線も好調な感じで5−2となったところで電車に乗ってしまったので、後はネットでチェックして阪神の勝利を確認してガッツポーズをしました。

驚いたのは福原。

中4日やのに完投て!

日曜の中2日安藤は初完封がかかってたから仕方ないかな〜って感じがあったけど、今日の展開は球児を出すのが普通じゃ??

岡田監督、ここにきて先発投手をかなり酷使してる気がする。

けど、去年今年と、ずっと後ろの投手におんぶに抱っこで来た阪神投手陣なだけに、先発陣最後くらい頑張れ!!と思ってしまうのは僕だけじゃないでしょう(笑

ところで今の阪神、すごい雰囲気が良いですね。

勝ってるからっていうのも勿論あるけど、選手が全員が悲壮感なしに自然体でゲームをできていると思う。

前の5連敗中は肩に力が入りすぎ気負いすぎな状態だっただけに、それを越えて出来上がってきた今の状態は、とても強固だと思います。

残り試合数は少ないし、6ゲーム差もまだまだ遠いけど、この状態ならまだまだ行けるぞ!!!

後は・・・・、けが人の復活が鍵かな?

久保田と今岡も10日前後には戻って来れそうな感じですし。



余談ですが、ネットで試合をチェックして、阪神の勝利が決まって、福原の成績を見た時に、

福原:10勝3敗

っていうのを

福原10勝13敗  

と、見間違えました。

過去のイメージって恐ろしい(苦笑

9月2日の日記

2006年9月2日 日常
先日のこと、門倉先輩から電話がかかってきて、「ひろひろ、土曜の10時〜12時まで空けといてな」って言われたんで、快く「ハイ!」と答えたんですが・・・・。

夜のやで」の一言に目が点に。

その時間しかイベントの引き上げができないってことで行ったんですが、すさまじく眠かった。

けど、それを見越してMDに夏の学生時代によう聞いてた懐かしい曲をガツンと入れて、それを聞きながら行ったので、結構気持ち的には楽しかった。

音楽の力って偉大ですよね。

結局引き上げして、電車が無いので先輩に家まで送ってもらったら夜中の3時を越えてた。

バイトの帰り、だべって遊んでから帰ったらこれくらいの時間になったことも多かったので、なんか懐かしい気分になって気持ちがほっこらした。

労働時間だけ考えると腹立つほど長い一日だったはずなのに何かポジティブな気持ちになれた。

これも懐かしい曲を聴いたおかげかな?

夏の夜って楽しいことが多かったので、いまだにこの季節の夜の空気を感じると、少しウキウキします。

また友達とかと集まって馬鹿騒ぎでもしながら花火の一つでもしたいなあ・・・・。

もう夏も終わりですけどね。
浜中&鳥谷8回連続弾逆転!阪神7差

5−1の劣勢負けムードから、良く盛り返して勝った!!

これまでのこのカードだったら絶対に負けてた序盤の試合展開だった。

けど、粘って粘って、2点を返した後にまた点を取られる嫌なムードにもめげずに粘って粘って、見事に浜ちゃんの逆転の一発を生み出した。

9回に粘られたのは気に入らないけど、阪神の流れは確実に変わってきましたね。

甲子園の雰囲気もすごい良かった。

終戦なんてまだまだ先や!!
下柳は7回2失点で勝敗つかず

9回ツーアウトから伏兵の一発で追い付いた中日。

9回ツーアウトから最高の投手を起用したにも関わらず、打たれるはずの無い投手対打者で、一発で追い付かれた阪神。

勝てなかった阪神。

負けなかった中日。

けど、負けなかった阪神。

もううちの会社の中で、諦めねえ〜!と公言してる人間は僕だけで、皆僕のことを現実の読めないアホとなじる。

皆心の底では諦めきれてない癖にね。

ま、アホと言われるならとことんアホになりたいと思う。

とことんポジティブになりたいと思う。

明日勝ったらゲーム差は3連戦開始当初からは2縮まり7となる。

9ゲーム差が7ゲーム差になる。

まだまだ全然遠いけど、少しづつ縮まってる。

行けるわけ無いと思いつつ、まだ奇跡を信じられる距離でもある(と思う爆

正直、今日の試合では中日の方が奇跡を起こした。

奇跡的な同点劇だった。

優勝するチームのゲーム展開だったと思う。

けど阪神もまた負けなかったんだ!

残りゲーム数は少ないけどにじり寄って行こう。

まだ行けるさ!!!
【阪神】岡田監督「1つ1つの気持ちで」

今日負けたらさすがに終わりという一戦。

球児の涙によって、流れを変える転機として欲しい大きな首位中日との直接対決。

相手の調子良くとも悪くとも今まで勝ったことのない相手中田を前に、打線爆発(しかも繋ぎ繋ぎ)で勝てたのは大きな意味を持つと思います。

あと、今日の中日はあまりらしさが見えなかった。

谷繁はパスボールするし、今までずっと正面に行ってた打球が相手シフトの逆をついたり。

今まで行き過ぎてた中日への流れがようやく少し阪神に来たか?

降雨コールドということも含めて、少し阪神に流れが来たんじゃないかと思ったり思わなかったり。

8ゲーム差、果てしなく遠いけど、せめてもう一盛り上がり見せてくれぃ!!!

FF3 進捗2

2006年8月29日 ゲーム
さてさて、FF3の進捗状況ですが、前回の続きから〜。

まずはジンの洞窟へ突入。

レベル上げの甲斐もあって敵が弱い弱い。

あっさりあっさり進んで行って、ジンと対決。

1ターン目、とりあえず南極の風とブリザドの万全体制で攻撃を挑むと・・・・・・

ジン、1ターンであっさり死亡。

弱すぎ。

とりあえずようやくジョブチェンジできるようになったんでルーネスは戦士に、イングスもサスーンの騎士ってことでモンクはあかんやろうと思って戦士に、強気そうなレフィアは黒魔道士、内気な感じのアルクゥ白魔道士にしました。

偏見入りまくりなパーティですね(汗

勢いでシドの飛空挺破壊イベントとシドの婆さん救済イベントもあっさりクリアしてバハムートの山へ。

エアロを取ってバハムートにさらわれてディッシュを仲間にして、バハムートとの戦闘開始!

確かファミコン版ではバハムートの攻撃力も10とか20とか大したことなかったな〜って思って1ターンだけ戦ってみたら・・・・・、強烈な攻撃くらって危うく全滅するとこでした。

・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・これでこそバハムート様!!!!(言ってる場合かーい!

その後はトーザスの洞窟を魔道士中心のパーティでクリアして、バイキングのアジトへ。

とりあえず儀式としてネプト龍様とも一度戦う。

2回攻撃になっててダメージ量もかなり増えててファミコン版よりも更にあっさり潰されました。

FF3やってる人、1回はネプト様に挑んで全滅喰らうのが慣わしですよね?

まさか僕だけじゃないですよね?

ネプトの神殿はまた小人になって挑まなきゃいけなかったけど、また魔道士中心のメンバーにしたんであっさりクリア。

エンタープライズを入手して、いざ海へ・・・・・・って、エンタープライズの速度が異常に遅い。

ちょっとイライラしながらもアーガス城で宝漁りをして、古代人の村に行って装備を整えて、オーエンの塔に挑む。

またしても全滅しそうになる。

またレベルが足りなかったか〜orz

特に最初の敵にバックアタックを喰らったのが痛かって、アルクゥとレフィアを潰された時点でアウトだった。

この時、レベルは12。

精進しなおしてまたきま〜す。

今日はここまで
【阪神】球児、涙が止まらない

これ、僕見れなかったんです。

ABCがギリギリで放送終わってくれまして、スカイAも何か調子が悪くてブツブツ切れまくりな放送になっちゃって・・・・。

正直かなり悔しいです。

しかし今日の球児はすごかったですね。

ホップするストレートが完全復活してたじゃないですか!

寝違いくらで抹消なんてするわけないやん〜!もっと重症やで!!っていう巷の意見を聞いてめっちゃ心配だったんですが、
まったく問題は無さそうですね。

球児の使い方によってはまだ行けるんじゃない?

ああ諦めが悪い(苦笑

次の中日戦に負け越したら諦めます。

多分(爆

球児の涙を無駄にしてほしくない。

虎の反骨精神を見せてほしい。

ボーカル消滅

2006年8月26日 日常
先輩の手伝いで朝から和泉大津へ。

和泉大津て!!

遠いわ!ヽ(`Д´)ノ

僕も今日は結構仕事が山積みやったのに!!

僕のタイムスケジュールを伝えて如何に和泉大津まで手伝いに行くのが困難かということを伝えたんですが、「うーーーーーーーーーーーーん、まあ、大丈夫や!」の一言で強制納得。

大丈夫言う割には何か悩んでるんですけど、ほんまに大丈夫なんか???

結局僕の不安は的中して、和泉大津の後の最初のアポは遅刻しました。

最近思うんですけど、先輩は先輩の仕事を円滑に進めることを第一に僕を使用してるような気がしてならないんですが・・・。

一時期ごっつ冷たかった先輩、今は結構普通に戻りつつあります。

えーと、割り切って僕を使ってやろうと決めたからですかな???

あっはっは!面白いなあ〜!!(壊


夜はスタジオへ行こうと思ったんですが・・・・・

警報級の土砂降りをくらって死に掛けました。

こういう日に限ってお姉が使用中で車無いし。

覚悟を決めて原付きでスタジオに向かいましたが・・・・・・。

雨が強すぎて息ができんという体験を初めてしました。

スタジオつく頃には小降りになるし(お約束

スタジオは新しいボーカルさんのオーディション第二段ということでその人の得意な曲、ラルクのLise and truthとwinterfallをやったんですが、びっくりするくらい音程が取れてなかった。

やっぱカラオケレベルじゃあこの程度か・・・(暴言

おまけに声も聞こえないし・・・・・・。

失格決定。

けど、皆そのボーカルの人に気を使っちゃってそういうことを言えず、そのままスタジオ終了。

え?やっぱ僕が言わなあかんの???

僕から誘っといて僕から失格宣告ってかなりバツが悪いような・・・・。

これからも良い関係を保てるようなソフトな言い方を模索中です。

てかボーカル問題がフリダシに戻った。

いつになったらまともな練習ができるようになるんだか・・・。
【阪神】わずか4安打での完封負け

阪神は投手陣が良いからどれだけ苦しい状態になっても大きな連敗はしないっていう特性を持っていたんですが・・・・。

投手、悪いですね。

投手陣に緊張感が足りない気がする。

昨日みたいな試合になったら仕方無いのかもしれないけどこっちまで無気力になりました。

この思いムード、どうやって振り払えば良いんだ?

今の状況ではAクラスすら危ういんじゃない??

FF3 進捗

2006年8月25日 ゲーム
飛空挺取って、サスーン行って、仲間が4人になりました。

とりあえずワイトスレイヤー取っとこうと思って塔に登ったら・・・・。

敵が強い!!

危うくまた全滅喰らうとこでした。

ゲームバランス悪くね??

そーいえばクリスタルが「仲間4人集めてまた来い」みたいなことを言っていたのでとりあえず最初の洞窟に戻ってみる。

ここの敵はさすがに弱いので、すぐにクリスタルルームに到達。

クリスタル、無反応

えと、いつになったらすっぴんから抜けられるの???

けどその後、すっぴんでも魔法を使えるということを発見。

説明書読んでないから何か色々とようわかりません。

そんなこんなでグダグダやってるうちにあっさり家の近くの駅に到着。

勝手知ったるゲームやからサクサク進んでサクサククリアーって思ってたんですが、現実は甘くなさそうです。

これからしばらくFF3日記になりそうな感じですね。

ちなみに”1日目”とか”二日目”とか書くと毎日書かなくちゃいけなくなりそうなので”進捗”ってことにします。

帰りの移動時間がメインのプレーなんでなかなか進めそうになりかもorz
黒田が完投、広島3連 ?4日のセ・リーグ〉

さすがにアカン気がしてきた。

広島の調子がどれだけ良くても相性の良さで勝てると信じていたのにまさかの3連敗。

ヤクルト戦でせっかく上がった打線の調子も、あまり良くないはずの広島投手陣の前に微妙に不発。

そして、今日の試合は勝ちパターンに持ち込んだにも関わらず勝てなかった。

駄目なところばかり出た3連敗だった。

中日が足踏みしてくれてるせいで3連敗でも1ゲームしか離れなかったけど、残り34試合で9ゲーム差は厳しすぎ。

そろそろ血走った目で野球をみるのも終わる時期かなあ。

さすがにこの3連敗は現実を見せつけられました。

JFKが揃ったら勝てると信じていただけに。

いや、でも、まだ大型連勝があれば・・・・・(諦め悪すぎ

もう一盛り上がり欲しいなあ・・・・・・・・。

FF3 1日目

2006年8月24日 ゲーム
待ちに待ったFF3発売日、当初は休みを取って7時にコンビニに取りに行って遊ぶつもりでした。

先輩の「俺木曜休むから俺の雑用やっといてな」の一言に断念。

土曜に休んで遊びまくろうと思っていたところ、今度は「ひろひろ、土曜に和泉大津まで荷物運んでくれ」のセリフにまたしても予定が狂う。

しゃあないので急遽今日の午後を休みにすることに。

3時頃に帰宅し、2時間ほどネットをした後にFF3起動。

まずはオープニングムービー綺麗さに感動。

更にゴージャスになったけど基本的に変わらない音楽と、3Dになったけど、ファミコンの頃の面影は残っている洞窟の作りにも安堵。

ミンサガは変わりまくってたので嫌な予感してたのですが良かった。

ただ、仲間がイナイ・・・・・。

まず、集めることからスタート?

結構めんどいかも・・・・。

すぐ集まると思うけど。

とりあえずトパパさんに「お前は選ばれたんだ」って話を聞いた後カズスの村へ。

アルクゥがあっさり仲間になり、さすがに仲間はすぐ集まるんかな〜とか思いつつ鍛冶屋に話を聞いて、3人目の仲間はその娘だということが判明。

鍛冶屋の娘なだけにミスリル鉱山にいるんかな〜って思ってミスリル鉱山に入ると・・・・。

敵の攻撃力が10倍にorz

勿論全滅。

そして、セーブしてなかったことに気付く

イコール

最初からやり直し。

いきなりやってしまっていきなりやる気殺がれた(爆

明日から頑張ります(爆

今日でジンの洞窟まではクリアーする予定やったんだけどなあ・・・・。

ところで、初期クラスってすっぴんなんですね。

たまねぎ剣士は何処に?
広島、逆転で阪神破る

何で岡田監督は7回から必勝のJFKを使わなかったんでしょうか?

いや、FKが病み上がりだから使いにくいってのは分かりまし、結果論でしか無いんですが、やっとそろった必勝パターン、これが崩れたならファンもさすがに納得できると思うんです。

更に岡田監督は結構なりふり構わぬ采配をしてきた。

それなのに今日に関しては若干の及び腰があったような気がしてならない。

去年も采配については色々言われた。

けど結果を出した。

それはもう、完全に前向きな采配だったからだと思う。

その采配が良いか悪いかは別として、自分の持ち味とするものが出せなくなった終わりじゃないかなと思うんですけど・・・・。

今日の采配は選手の体調を考えるのならベストだったのかもしれない。

けど、今シーズンどうしても優勝したいと思うのなら、マイナスと思ってしまいます。

それで選手が壊れてしまったら元も子も無いということも分かってるんですがね。

どうしても何か割り切れない今日の采配でした。

JFKが揃ってりゃ勝ててなあって思う試合が結構多いだけに。



と、文句ばっかたれましたがまだ諦められません。

中日は完璧なチームだと思いますが、タイガースの同行次第ではまだ綻ぶところがあると思うんです。

どこが綻ぶかはさっぱり分からん総合力ですが(汗

とりあえず大型連勝で少しでも焦らせるしかないですね。

まだ終戦には早い!!

セリーグの火が消えませんように、タイガース頑張れ!!!!
斎藤4連投で早実初の夏制覇…執念で駒苫田中打ち崩す

最後は泣けた。

アポがあるのに車から降りることができなかった。

途中までの展開を聞いてて、早実があっさり勝っちゃうのかなと思いきや、苫小牧も粘って、最後は斉藤君の力に抑え込まれたけど最高の試合でした。

両チームに感動をありがとうと言いたいです。

球史に残る88回大会。

松坂世代を超える感動をもらいました。

しかし斉藤君はほんまにすごいですね。

今は高校野球もリリーフがいて、エースを合理的に投げさせてナンボって世界なのに一人で投げ抜いて、しかも最後に力のあるボールで力勝負して。

決して体格に恵まれてるようには見えないんですが、すさまじい体力ですね。

田中君との投げあいによる相乗効果もあったのかもしれませんが、ほんま痺れるピッチングでした。

今年の夏は1試合多く見られたのに、それでも例年以上に終わってしまうのが寂しいです。

両投手の熱闘、一生忘れることは無いでしょう。

プロでもライバルとして競い合ってほしいなあ。

< 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 >

 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索